今日はTV漬けでした。北京五輪のフィギュアスケート団体戦、女子アイスホッケー、男子ジャンプ。NHK将棋トーナメントの羽生善治九段X出口若武五段。ABCテレビのカジノ阻止・ハマのドン(藤木幸夫 91歳)の闘いなどです。フィギュアスケートは樋口新葉選手が2位、鍵山優真選手が1位で団体3位で次にバトンを渡した。どちらの選手も自分の力を出しきった。アイスホッケーも中国(メンバーの半分近くは国籍変更した北米チームで活躍した選手)とPK戦までもつれたが負けた。しかし、チェコとの対戦を残して勝ち点1を得て準々決勝進出を決めた。個人ノーマルヒル・ジャンプで小林陵侑選手が金メダルを獲得した。将棋は羽生さんが65手で作戦勝ちでした。藤木さんはもともと港の労働者が辿った苦難、博打にはまった時代を誰よりもよく知るからこそ、博打は復活させないと本気で思っていた。カジノなどは家族を崩壊させ、市民社会をおかしくするのを見てきたから。横浜市の林文子市長がIR反対から賛成に変り、それが菅首相の差し金(陰で人に指図して操ること)によるのではないかと藤木さんは考えて反対を始めた。誰も反対しなければ戦前の「ものを言えない空気」になってしまう。だから権力に阿(〔おもね〕~気に入られようとすること)たり、忖度したりすることなく、時の権力者に闘いを挑んだ心意気に共感をしながら見ました。そして大阪もこうあって欲しいと思った。





◆鶏肉と白菜の中華風葛煮 ◆餃子 ◆春雨サラダ ◆ブロッコリーの胡麻かけ ◆ご飯
~ ~