家人はお友達の御霊〔みたま〕の平安を祈るかのように静かにしていて家から出ません。家人は兄が亡くなったときに死は穢〔けが〕れであり、少なくとも1週間は神社の敷地内には行かないように父から言われておりましたので、神道でお葬式はあることは聞いておりましたが、何故にと思ったそうです。神道での神葬祭は仏教のように故人を見送るための儀式ではなく、守護神となって家を守っていただくための儀式として自宅(現在は葬祭場も可)で行うのが一般的であると知りました。また、神道では「人間の死」は悲しむべきことではないと考えられ鯛などのお供えもするそうです。お墓は墓石の頭部が四角錐で玉串(榊)を奉げるための「八足台〔はっそくだい〕」という台がある(仏教式は墓石の頭部が平らで焼香を行う「香炉」がある)。戒名ではなく姓名の下に「之霊・命・命霊・霊位」の霊名が刻まれます。もちろん、神社内にはお墓は作れませんから宗教不問の墓地に建てます。家族葬なのでお葬式には行きませんでしたが神道式は初めてなので常識的な知識を調べておきました。50日はしのび手(音をたてないように手を合わせる)でお友達のことを偲びたいと家人は言う。
◆肉の茄子とエノキタケ巻き ◆こんにゃくとレバーの辛子マヨ和え ◆水菜の煮浸し ◆おぼろ豆腐 ◆ご飯
~ ~
追記: 浴室清掃
家人が防カビくん煙剤で天井に潜むカビ原因菌を煙で除菌してくれた。前回実施したのはもう半年以上、それ以上かも知れません。その時の製品はアース製薬製のものでしたが、ドラッグストアに最近はアース製薬のものは無く、ライオン製しか陳列棚にないので今回はライオン製です。効果のほどは分かりませんでしたが、やらないよりはやる方がよいかなと思う程度で期待はし過ぎないようにしています。何ごとも期待し過ぎると虚しく感じ、そして何ごともやらなくなっていくのが一番怖いからです。。~Nothing comes of nothing.(無から有は生ぜぬ)~