郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

春分の日

2011年03月21日 | 日記
 朝から雨でしたが6時前に起き、ゴミ当番なのでカラス避けネットを掛け、準備しました。収集車が来るころにはネットをはみ出すほどゴミ袋が出されていましたがカラスに悪戯されずにすみました。
 熱海のKさんからゴールデンサニー蜜柑が届きました。お礼の電話を入れると、地震は怖かったし、計画停電もあり大変ですとのことでした。
 この地震津波被害に対して義援金(⇒被災者の生活一時支援)にするか、寄付金(⇒インフラ復興支援)にするかを検討し、宮城県か福島県かにふるさと納税制度を利用して寄付をしようと決めました。市民にとって高槻で無用な会館を作るのであれば他市であっても有用な施設を作ってもらう方が善いのではと思ったからです。被災地においては農作物(ほうれん草)、原乳の放射線検出の問題も新たに出て混迷を深める事態になって来ています。
今日の夕食は、














◆えびの桜蒸し ◆牛肉の山芋&エリンギ巻き ◆マカロニサラダ ◆切り干し大根煮 ◆ほうれん草の胡麻和え ◆ご飯

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼた餅

2011年03月20日 | 日記

  彼岸の入りにぼた餅を食べなかったので今日作って昼食と夕食にたらふく食べました。地震で避難されている人達にもおすそ分けしたい気分です。愛する人や家、持ち物が一度になくなり、これからが本当に大変で気の毒に思います。私は阪神大震災の時もそれほど大きな被害に遭わず済んだし、こうして無事に生活出きている事に感謝というか、有難さを感ぜずにはいられません。
 ベッドの近くに本箱があって、地震になれば危険だと主人に話したら早速、場所を移動し安心して寝れるようにしてくれました。 

今日の昼食&夕食は、




 


 

 

 



 

 

 

 

◆ぼた餅 ◆味噌汁 ◆かれいの塩焼き ◆レバーのソース煮 ◆カリフラワーの酢の物


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が良くなり

2011年03月19日 | 日記

 ずっと家に閉じこもっていたので散歩がてらに駅前まで歩いて行き、アルプラザの抽選券が溜まっていたのでガラガラ福引を9回ひくことが出来、主人が5回私が4回まわしました。その結果はなんと、1500円分の商品券とレトルトのカレー、歯ブラシが当たりました。松坂屋の今月末までの期間限定商品券も残っていたので、気分が良くなり靴を冬用と春用の2足分を奮発して買いました。その分、食事は質素にしました。

 今日の夕食は、

 

 

 

 
◆スパゲティ ◆サラダ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2011年03月18日 | 日記

 寒くても春を感じてか土筆が芽を出していました。この土筆、住宅街の庭で見つけたのですがかつては田んぼだったのでしょうか毎年同じ場所で見かけます。土筆は当座煮(佃煮ほど煮込まない保存食)にして今日の食卓にのせました。
 藤沢の姉に電話すると関東では食品の買い占めが始まっているようでスーパーに入るのにも入場制限があり、すぐ入店できないそうです。結婚したての頃トイレットペーパーがなくなるというデマでパニックが起きた時のことを思い出しました。多くの人が買っていると自分も買わないと…と思う連鎖反応心理は怖いですね。

今日の夕食は、











 
◆カキフライ ◆じゃがいもの煮物 ◆酢の物 ◆土筆の当座煮 ◆鶏肉のハーブ焼き ◆ご飯

 デマはもともとドイツ語Demagogie(民衆扇動)を略した言葉だそうです。私は出任せから転じたのかと思っていました。被災者の不安をあおるデマ情報を流すチェーンメールが横行しているようなので気をつけたい。
 土筆(つくし)は見た目が土からにょっきと出た筆のようです。また、先端の膨らんだ部分は茎の節目(袴)がどんどん繋がっているように見えるので「継く子(つくし)」と呼ばれるようになったらしい。呼び名も、その漢字も見た目から来ているが見方が違うのが面白い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が舞う

2011年03月17日 | 日記

 3月の中旬だのにに雪がちらつく寒い日で、街ゆく人は真冬のコートを羽織っていました。私は今日娘の住んでいる姫路から戻ってきましたがこちらも凄く寒いです。東北の地震も発生してから1週間がたちましたが避難、原子力発電の放射線の問題、東電の計画停電など重い難問が山積して予断が許されない状態が続いています。日本は大丈夫なのでしょうか。気候だけでなく被害を負った方々や経済も早く春が訪れますように!。
《シクラメンが何を思ったのか数本花を付けています。》
 

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆カレイの煮つけ ◆鯛の味噌焼き ◆豆腐のきのこあんかけ ◆ふきの煮浸し ◆胡麻和え ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする