郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

おじいさん達

2020年06月05日 | 日記

 おじいさん達のテニスが始まった。丁度12時から14時までの真夏日の炎天下でやるテニスは4人とも後期高齢者以上の年齢なのできつい。しかし、これが楽しみで生きているようなものなので文句を言わずに続けていたそうだ。試合中も水分補給はするものの、帰って来てからもがぶがぶと冷やしたお茶を飲んでいた。肌も少し赤みを帯びて日焼けしていた。急に2時間ほとんど休みなく運動をしたため疲れているようだった。
私は今日は買い物に行かず、高齢者用のレシピを考えていた。

 今日の夕食は、


 ◆ハンバーグ ◆なすのマリネ ◆ポテトサラダ ◆ラタトゥイユ ◆小玉ねぎのスープ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元を

2020年06月04日 | 日記

 家人は一段落して神社に5時頃出掛けたという。また、次のことをやり始めると神社に行かれなくなるので早めにしたらしいが、早すぎる気が私にはしたが黙っていた。それから家の周りの落ち葉を拾い、ついでに雑草を抜いて廻る。そして生ゴミと一緒に捨ててくれていました。でも、さすがに疲れたのか、起きてから12時間後の3時には昼寝をしていました。
 お中元をインターネットでやり終えました。オンライン作業は簡単なのですが、贈る商品を決めるのに難儀します。阪急百貨店からと松坂屋からお中元商品の本が送られてきます。それらを見ていると目移りしてなかなか決まりません。とうとう投げ出して仕舞いましたが、やらねばならないことなのでまた目を通す。それを繰り返して踏ん切りを付ける。毎年、同じ繰り返しで、一向に成長できません。今年はコロナ禍でデパートに行って注文するのは止めました。たまたま行った百貨店では広い待合場所を設けていましたが、空席で誰もいませんでした。皆も私と同じようにインターネットでやったのかな。

 今日の夕食は、


 ◆鯛の西京焼き・蒟蒻の木の芽味噌田楽 ◆厚揚げの肉巻き ◆焼きなす ◆スナップエンドウの胡麻和え ◆長いもの梅肉和え ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内を

2020年06月03日 | 日記

 孫は外出することが殆どないので市内の地理に詳しくない。午前中、自動車教習所に行って、授業が終わった後についでに買い物に行ったようだ。でも、なかなか帰ってこないので心配したが、スマホを持って出ているので何かあると電話をしてくるだろうと待っていた。私の帰りが遅くなると昼食を先に食べておいて下さいと行く前に言って出掛けたので遠慮せずに先に昼食を摂った。孫は本屋などあちらこちらに行って来たらしい。ある意味、市内を探検したらしいし、お店の中も商品がどの場所に置いてあるかも分からないので店内も探検したと言う。私たちは何十年も住んでいるので市内は分かるけれど、店内は分からない。分からないときは店員さんに聞くのが一番である。孫も諦めて店員さんの助けを借りたと言う。

 今日の夕食は、


 ◆ボタン鍋風(イノシシ肉、豆腐、玉ねぎ、ごぼう、木の芽) ◆魚と玉ねぎのフライ ◆キュウリの酢の物 ◆揚げごぼう ◆ご飯
   ~ 魚は土佐湾で捕れた”チビキ”だそうです。図鑑で調べると”ハチビキ”らしい。初めて食べる魚です。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスを

2020年06月02日 | 日記

 コミュニティセンターでのテニスが再開したので家人が行く。8人が集まった。集団感染をした場合を想定して参加者には住所、氏名、体調、などの接触経歴票が渡されたらしい。マスクはテニス中は熱中症にならぬよう外しても良いが、それ以外は掛けておくように指示されたという。孫も自動車教習所に出掛けた。私は1時間ほどして買い物に出た。普通の日に戻りつつはあるが、どこか変だ。心の隅にコロナ禍を怯える気持ちが皆にあって避け合っている。レジを待つのもコンべーヤーに置かれた物のように定められた間隔で人が動く。まるで機械のように互いに一言も発せず、ビニールカーテンで仕切られた中のレジ係は次から次に来る人の買い物のバーコードを読ませ、そこで初めて口を開き合計金額を読み上げる。お金もレシートも手渡しではない。自動車教習所の講義も人数制限が掛けられて机は離れて座るらしい。ソーシャルディスタンスを取っていると言えば聞こえは良いが人間でなくなっていく、その行く先はどこなのだろうかと思う。

 今日の夕食は、


 ◆鰹のたたき ◆ささ身の簔焼き ◆煮物 ◆白和え ◆ご飯
   ~ ニンニクが多い方がよい。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかに

2020年06月01日 | 日記

 買い物に出掛けると商店街の通りは急に人が多くなってきていました。外出と言うことで多くの方はマスクをしていますが緊張感はなく解放された感じを受けます。 まだ気を緩めてはいけないのでしょうが気分的にはもう限界です。
 図書館へ行き、新刊の本を購入していただけるよう依頼しました。また、孫が数学の本で内容を見てみたいという本が貸し出し中で予約をしてから2週間以上経つのに一向に連絡がないのでそのことの問合せです。
 図書館員はこのコロナ禍で返却を延長していて6月10日が期限だと言う。そう言うことは何も公にされていないのにと思ったが黙って帰った。
 家人は図書館はずっと閉まっていたから返却出来なかっただけで、超長期に借りていたのだから図書館が開いたら直ぐに返却するのが借りた人のマナーだと思うと言った。借りてる人、待っている人、それぞれの思いは違うが、他者の思いをくみ取ることが大切だと感じた。

 今日の夕食は、


 ◆鶏もも肉の唐揚げ ◆煮浸し(なす・ごぼう・スナップエンドウ・パプリカ) ◆冷や奴 ◆なます ◆もずく味噌汁 ◆ご飯
   ~ 孫も元気をだして頑張っていますが少し飽きてきているようですので好きな食べ物を夕食に作ってみました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする