郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

海外旅行

2023年08月21日 | 日記

 上孫の明日の海外旅行が急遽中止になりました。高校時代のお友達と韓国に行く予定だったけれど、そのお友達がコロナウィルスに感染し熱が出たためらしい。楽しみにしていたようですから孫にとってもお友達にとっても残念でしょうね。最近は円安で海外旅行をする人も減少したように思うのですが、お盆の空港の混雑具合をTVで見るとそうでもないように思います。統計的には多分、減少しているでしょうね。物見遊山的な観光ツァーは少なくなり、旅行の目的がはっきりしてきているのではないかと思います。どちらにしても外から日本を見つめ直すことは自分にとって重要だし、海外の国の状況を知ることも意義のあることだと思います。特に若い人は…。私たちはほとんど海外旅行はしなかった。時間に余裕が出来て家人は行きたいと言っていたが私はそれほどでもなかったので海外の何処にも行かなかった。今は家人も行きたいと言わなくなってしまった。行ったからどうと言うことはないですが、時間に余裕が出来たときには勇気を出して早めに行っておくほうがよいと思います。

 今日の夕食は、


 ◆彩り野菜と豚肉のオイスター炒め ◆コロッケ ◆鯖の西京焼き ◆胡瓜の酢の物 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋

2023年08月20日 | 日記

 私は側で家人がTVで将棋トーナメント戦を観ていた。戦いが終盤に来て、先手が後手に現時点で勝つ確率が97%と高い予想をAIが判断した。私たちはどう詰めていけばよいかは分からないけれど、多分次の一手で勝利が決まっていくように思えた。だが、先手が打った「歩(駒)」が悪手だったのか、みるみるAIの予想判断は40数%に落ち、結局先手が負けてしまった。最近、このような一手で大きく勝利を逃す試合が多いように思えます。負けた棋士は悔いが残り、勝った棋士は命拾いをしたと安堵した。何十手先を読む思考の闘いは考えることが好きでないと出来ないでしょうね。好きになるには面白いという感覚がないと出来ないし、面白いと感じるのは解くのが難しくて解けたときの喜びや、ひねりのきいた知的な遊び心が入っているからで100%お金仕事では面白くないと思う。どんな仕事の中でも遊び心をうまく取り入れると楽しくできる。たとえばお料理も、お洗濯もいろんなものが含まれ、ひと工夫することが創造性につながって楽しくなる。だから、いやいや仕事をやるのではなく、今回はどんなことを思いつくのかなと期待しながらやらないと楽しくないと頭の中では考えるのですが、心がついては来てくれません。それで作業になってしまって面白くなく、つい不満が出ます。

 今日の夕食は、


               
               
               

 ◆パプリカハンバーグ
 ◆パンプキングラタン
 ◆ひじき煮
 ◆サラダ
 ◆トマトスープ
 ◆コーンご飯 
   ~ パンプキングラタンは3等分にしました。 ~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人間で

2023年08月19日 | 日記

 自転車でお隣の市まで家人が行ってくれました。夏用のウェアとタイトパンツ、アームカバーを着て。夏用ですから涼しかったと言うが汗びっしょりでしたし、また身体が火照っているのでシャワーをしてから昼食を摂りました。久しぶりでの自転車の遠出(往復1時間20分)で、ストレス解消になったようです。孫も午後からスイミングで1km泳いできたと言います。何もしなかったのは私だけ。朝の涼しいときにウォーキングをやらないと思うのですがいつも理由を何かとつけてやりません。だけど、何もしないで結果だけを望んでいます。そして、諦めています。やはり、目標と意識をしっかり持って期待して行動に移さねば何も変わりません。他人のことは言うのに自分には甘い。まぁ、それが普通?の人間です。ずっーと、ずっーと普通の人間で来ました。今までも、これからも普通の人間であり続けるのでしょうね。(なお、家人や孫が普通の人間でないということではありませんから、念のため)

 今日の夕食は、


 ◆キハダマグロのチーズピカタ ◆すじ肉大根 ◆ゴマ豆腐 ◆3色ゼリー寄せ ◆そうめん汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランモドキ?

2023年08月18日 | 日記

 帰省していた孫が戻ってきた。1週間はまたたく間に過ぎ、明日からまた通常に戻ることになります。1ヶ月も、1年もその続きにありますから、その時々も経ってみれば一瞬です。過ぎ去った時間は元に戻せないと同時に不確かになってはっきりと思い出すことも出来ません。老いてくるとそれがだんだんと酷〔ひど〕くなってきました。しかし、ツクツクボウシが遠くで鳴いており、いつもお盆明けに鳴くことを忘れてはいません。綿々〔めんめん〕と引き継がれていることに驚きます。お花だってこの暑い中、咲いています。朝、見つけたときは花びらもしっかりしていたのに夕方は少し萎〔しお〕れた感じになっていました。明日はもうダメだと思いますが、短い命であっても咲こうとする生命力に脱帽です。
(写真:萎れていたのでお空に無理やり向けて撮りました)

 今日の夕食は、


 ◆牛すじ肉のワイン煮 ◆サラダ ◆ジェノベーゼパスタ ◆コーンスープ ◆(ご飯) 
   ~どこからやって来たのかな?サフランモドキ  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿度が高くて

2023年08月17日 | 日記

 じめじめして蒸し風呂にいるようでメガネを掛けていればレンズが曇って何も見えないと思えるほどです。湿度は63%ですが感覚的にはもっと高いように思います。じっとしているだけでも肌から汗が噴き出してくる感じ。風鈴の音がしないので風がないからだと思うのですが、家人は卓球練習から帰るときは向かい風があったと言うがそれは自転車で颯爽と漕げば風を切るから風があるように感じたのでしょうね。最近はサウナが流行っているからサウナに入っていると思えばよいのかも知れませんが、どの部屋もサウナ室では汗を掻いても爽快感はありません。水風呂も考えましたが年ですからそんな勇気も出てきません。梨を食べたり、ジュースを飲んだりで耐えていました。夕方、気温が下がるとやや過ごしやすくなり、早めにお風呂に入って寝ることにしました。入浴剤はWミントの香り・クールタイプでお湯も青色で見た目も爽快な気分になります。家人は「バブ爽快シャワー」を湯上がりつけると肌がヒリヒリするが、シャワーで流すとベトベト感がないと言います。私は入浴剤で充分ですが。

 今日の夕食は、


 ◆甘鯛の野菜あんかけ ◆ワンタン ◆海老マヨサラダ ◆ツルムラサキの昆布和え ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする