郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

秋晴れ

2023年09月10日 | 日記

 朝、姫路に行くときは秋晴れだったのに帰るときは雨であった。何とか心と秋の空と言うように何とかさんと秋の天候は変わりやすく急変する。帰って来ると上孫が餃子を60個近く造ってくれ、夕食は上孫がすべてやってくれた。私は大助かりです。娘は2,3日前にぎっくり腰になり少し腰が痛いと言うがいろいろとやってくれた。今日は娘と上孫に感謝です。姫路ではまだ大学の夏期休暇で家に居た下孫はお父さんに似てきたし、そのお父さんはお祖父さんに似てこられたように思えた。こちらの方はゆっくりと変わっていっている。姫路からの帰りに大阪・梅田で途中下車をして家人はヨドバシカメラに寄り電気シェバーの外・内刃を購入した。日曜日だったせいか、多くの人で混雑していてビックリしました。その後、阪急百貨店の地下2階に寄り私の買い物をしました。ここでも人が多く、田舎者は戸惑い、疲れます。

 今日の夕食は、


 ◆手作り餃子 ◆ツルムラサキとなすのお浸し ◆味噌汁 ◆ご飯 
   ~味噌汁も具沢山で美味しい ありがとう~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は楽しみ

2023年09月09日 | 日記

 孫はやはり、さすがに疲れたらしく少し熱が有ると言い、病院に行くもコロナウィルス感染検査は陰性であったと言う。その後に孫は食事を摂っていたので食欲があれば大丈夫だと思い、少し安心しました。でも、夕食後にたくさんの薬を飲んでいたのでまた少し心配しましたが、孫は母(娘)に聞いて熱が引けば飲むのを中止する薬もあるようです。こういうときは薬剤師の娘が頼りになります。私たちはいつも通りで毎日の血圧も高めだとは言え、正常値域内で体調に変化はありません。明日は娘宅に伺う予定で岡山・真庭市の産地直送市場で新鮮なぶどうを(シャインマスカット)買い、土産を準備しました。久しぶりに姫路に行きます。でも、日帰りです。
 孫から韓国のお土産のお菓子を頂きました。旅行前に はなむけをしようとしましたが十分に持って行くからと断られていたので期待はしていませんでしたし、孫がいろいろな経験をすればよいとの思いの方が強かった。私たちは見守るだけです。

 今日の夕食は、


 ◆鮭の包み蒸し ◆ニラと豚肉のオイスター炒め ◆ポテトサラダ ◆茶碗蒸し ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじく

2023年09月08日 | 日記

 先週、家人がおじいさんテニスの仲間から「四郎の初恋」というお菓子を頂いてきた。四郎とは天草四郎のことでお菓子は南蛮柿餅〔いちじく もち〕で、食べると餅は今で言えばグミ(グミはゼラチンで固めますが本品はいちじく果汁と水飴、餅粉をコーンスターチで固めたもの)でした。いちじくは普通、無花果〔いちじく〕と書きますが南蛮柿とも書くのだと初めて知りました。キリスト教を学ぶために1582年(天正10年)にローマに派遣された4人の少年を中心とした天正遣欧使節団を引率したメスキータ神父が1591年ポルトガルからいちじく苗を持ち帰ったとお菓子袋に書かれていました。お菓子の名称「四郎の初恋」といちじくは何の関係もないようでしたが、イメージ的には合っているように思えます。いちじくの木は昔の田舎にはどこの家にも1本は植えてありました。挿し木で繁殖でき手間のかからない果樹だからでしょう。いちじくを捥〔〕ぐと白い乳液が出てきます。肌に付くとかぶれるので付かないように気をつけたことを思い出しました。

 今日の夕食は、


 ◆鱧となすフライ ◆南瓜のそぼろ煮 ◆豆腐サラダ ◆わかめの清し汁 ◆ご飯 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行

2023年09月07日 | 日記

 今日、孫は大学ゼミの1泊2日で徳島に行きました。昨夜、3泊4日で韓国から帰って来ばかりなのに忙しくしています。若いからこういう強行軍が出来るのでしょうね。韓国へは2週間前に行く予定でしたが相手が直前にコロナウィルス感染に罹り、急遽取り止めになりましたが、相手が病気から回復したので再度、予定を立てて行くことになったらしい。韓国旅行の話しもゆっくりと聞けないままです。家人の夏期休暇はずっと卒論実験ばかりで遊びはなかったので、今の大学生はいつ実験したり勉強をしているのか分からないが、よほど要領がよいのだろうと別の意味で感心していました。いろんなことを経験することは良いことです。集中学習、分散学習はそれぞれに良い面がありますから何とも言えません。また、論理的に結論を求めていくのか、ダラダラと悩み考えて結論を先延ばししていくのか、についても考え方が多様になってどちらが良いと言えないようですし、これも経験、あれも経験と考えるしかないように思えてきました。それらのことを自分がどう自覚し自立していくかでしょうね。自覚のためには小さなことにも疑問を持つことだと思います。

 今日の夕食は、


 ◆肉と彩り野菜の甘酢炒め ◆マグロの生姜角煮 ◆絹豆腐のツルムラサキかけ ◆わかめスープ ◆ご飯 ◆簡単りんごパイ 
   ~ 全体写真を撮るのを忘れていました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実年齢

2023年09月06日 | 日記

 昨日、家人はテニスでしたが、天気が良すぎて暑かったので参加者は6人でした。1ヶ月ぶりのテニスでしたから少しすると皆、バテ(疲れ果て)てパス(自分の順番を回避して次の人に回すこと)しますから代わりに家人がプレイする羽目になり、プレイする順番が早く回ってきて家人も相当に疲れたらしい。皆、無理をせずテニスは早めに終わったと言う。私が帰って来ても何もする気が起きないのか、家の中で1日、ゴロゴロ(怠けて寝転がって何もしない様子)していました。やはり、1年毎に体力が落ちてきていることを自覚したようです。体重計の健康年齢は53歳で実年齢よりずっとずっと若い表示が出て、いつもなら自慢しますが、こういうときは体重計が古くて壊れているのではと思うそうです。外観や身体検査数値の上では良くてもエネルギーを出す体力や気力は別かも知れません。健康は必要条件ですが必要十分条件ではないようですね。

 今日の夕食は、


 ◆三色ご飯 ◆レンコン入りつくね ◆ハムポテトサラダ ◆おぼろ汁 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする