かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

アヤメの季節

2024-04-25 | 野鳥・草花・その他風景

四月も終わりに近づきました。

この週末からは、ゴールデンウイークに入ります。

私も一応カレンダー通りに祝日はお休みになります。

前後のお休みも入れると、5連休くらいになります。

こんなにお休みが続くのは、お正月以上です。

どこへ行こうかと、いろいろ考えますが、お休みが多いということは、収入が少なくなるということになります。

そのあたりの加減が難しいところです。

とりあえずは、写真を撮るだけならお金はかかりませんし、卓球も練習だけなら、大した料金にはならないので、写真と卓球を楽しもうと思っています。

さて、散歩コースには、例年と同じようにアヤメが咲き始めました。

どなたかが植えてくださっていると思うのですが、年によって花の色が違います。

今年は紫の花でした。

アヤメとは違いますが、確か端午の節句は、別名ショウブの節句と言って、ショウブを飾る風習があるそうですね。

武将が勝負に勝つという縁起を担いで、ショウブを飾ったのが始まりだったと思います。

あやめを角度を変えて、いろいろと撮影してみました。

この写真は、夕方に夕日が当たっているところでした。

朝日と夕日とでは、受ける感じが全く違っていました。

どう違うかというところまでは、よくわかりませんが、何か違います・・・。

端午の節句は、まだかなり先なので、その頃には枯れてしまいますね。

ハナショウブとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

ハナショウブとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

ハナショウブは初夏、梅雨の中でも、ひときわ華やかに咲き誇ります。野生のノハナショウブをもとに、江戸時代を中心に数多くの品種が育成され、現在2000以上あるといわれて...

みんなの趣味の園芸