今日は天気も良かったので、散歩がてらに、お寺巡りに出かけました。
この間、「京都検定」の勉強をしていますが、勉強したことを実際に目で見て、確かめたいということもありました。
京都には、寺院がたくさんあるのですが、とりあえず行ったことが無くて、行きやすいところと思い、清水五条から祇園四条のあたりまでをうろうろしました。
今日の目当ては、「建仁寺(けんにんじ)」と「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」、後は「六道珍皇子(ろくどうちんのうじ)」です。
「建仁寺」は、栄西が開山と言われています。
ここは「勅使門(ちょくしもん)」で、天皇の使いである勅使が来たときに使われる門です。
立派な山門でした。
空が青くて、綺麗でした。
開山した栄西は、宋からお茶の種を持ち帰って、喫茶の方を普及させたと言われています。
ここは法堂といわれるところです。
この奥に本坊といわれるところがあり、風神雷神図が出迎えてくれました。
有名な絵師「俵屋宗達(たわらやそうたつ)」の晩年の最高傑作です。
この屏風は、複製品で撮影が可能でした。
複製品であっても、大変綺麗です。
建仁寺は臨済宗のお寺で、いわゆる禅寺とされています。
枯山水のお庭が綺麗に整備されていました。
最後に入った部屋には、天井に大きな龍の絵が描かれていました。
すごく迫力のある龍でした。
さぞや歴史のある絵かと思ったら、開山800年を記念して、2002年に描かれたそうなので、つい最近でした。
なので、これも撮影オーケーなんですね。。。
素晴らしい作品が見られて、満足して、御朱印ももらいました。
昨日の緊張感から解放され、心の休養ができました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます