かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」

2021-10-20 | 季節にまつわる話

 

昨日、七十二候のことで、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」という季節のことを少し書きました。

 

虫の声は、暑い時期からずっと聞こえていて、9月に入って、うるさいくらいたくさんの虫の声が聞こえていました。

 

最近は、むしろ虫の声はあまり聞かれなくなって、だんだんといなくなっているのではないかと感じています。  

 

それが、なぜ10月の今頃になって、キリギリスが鳴いているという季節があるのか不思議だと書いたと思います。

 

もう一度、私がいつも読んでいる、暦生活さんのサイトをよく読んでみました。

 

そうすると、ちゃんと書いてありました。

 

OGPイメージ

蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり|暦生活

近づくと人の気配を感じて鳴き止んでしまいますが、代わりに少し離れたところにいる虫が呼応するかのように鳴き出したりします。

暦生活

 

        

夏の暑い間は、野原の草むらで元気に虫が鳴いている・・・。

 

それが、9月になり、10月になり、寒くなってくると、家の戸口に虫が入ってきたり、軒下に入ってきたりするというようなことが、古い中国の詩集に書かれているそうです。

 

さむくなるにつ入れて、だんだんと虫も少なくなってきて、弱ってくる・・・。

 

温かい場所を求めて、家の中にだんだんと入り込んでくるという日常を読んだものらしいです。

 

今では、近代化して、家の中に虫が入り込んでくるということは、無くなったのでしょうが、虫の声が少なくて、弱弱しくなった10月だからこそ、感じ取れることがあるのだと思いました。

  

七十二候を勉強していると、季節の進み方が、よくわかるような気がします。。。

  

  

この花は、親戚の家の前に咲いていた花です。

 

スマホでは「モミジアオイ」と出てきました。

 

ほんとうに、いろいろと咲いていて、うれしくなりました。

 

その隣の花は、「サルビア・レウカンサ」かも?

 

 

 

確かに、サルビアみたいな花ですね。

 

次の花は、ユウゼンギクと出てきました。

 

 

  

これも、菊の花に似ています。

  

デジカメのマクロモードで撮影しました。

 

この花を、少し下がって、ワイド気味に撮影してみると・・・。

 

 

 

たくさん咲いているところも、綺麗です。。。

 

そして、遠くの方で、咲いている花を望遠で撮影しました。

 

 

 

この花は、あちこちで見かけました。

 

岡山県では、流行しているんですかね???  

 

スマホで調べると「センジュギク」と出てきました。

 

親戚のおうちに行くと、新鮮な野菜を頂けるのと、綺麗な花が見られるので楽しみです。

 

 

山間の、のどかな風景が気持ちを癒してくれます。

 

やっぱり、田舎暮らし、いいですねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


庭先のお花(妻の実家にて15)

2021-10-19 | 私・家族・ご近所話

 

急に寒くなったので、急いで分厚い布団を出しました。

 

布団が心地よい季節が来ました。。。

 

七十二候では、「寒露」の三番目の候は、「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」という季節です。

 

新暦では10月の18日ころから、10月22日ころにあたります。

 

この季節はキリギリスが、戸口で鳴く頃と言われているそうです。

 

虫の声は、かなり前から聞こえているのですが、どうしてこの時期のことを言うのかが不思議です。。。

 

旬の食べ物は、「鯖」や「柿」などが挙げられています。

  

  

さて、先日家内の実家へ行った際に、親戚の家の前に植えられていた、花々を掲載します。

 

 

 

たぶんヒャクニチソウの仲間だと思います。

 

先日からよく使っている、50倍ズームカメラを使って、マクロという設定にして、撮影してみました。

  

このくらいアップで撮影すると、迫力があります。

 

けれども、適度な距離があったほうが、綺麗かもしれません。。。

   

 

   

こちらも、親戚のおうちに植えられていた、花ですが、名前がわかりません。。。

   

 

 

   

先ほどのヒャクニチソウと比べると、小さくてかわいらしい花でした。

   

広いおうちなので、まだまだ花はたくさんありました。

 

 

これは・・・?

 

センニチコウとスマホの検索では出てきましたが・・・?

 

 

  

面白い形の花でした。。。

  

ほんとうに、田舎のおうちって、庭が広いので、うらやましいです。。。

 

いくらでも、植える場所があるんですね。。。

 

我が家のベランダのプランターとは、大違いです。

 

家の裏には、畑もあって野菜を作っておられるので、毎回新鮮なお野菜を頂いて帰ります。。。

 

大変ありがたいです。。。

 

田舎暮らしにもちょっと憧れます・・・。

 

 

なんと、、、空には飛行機が・・・。

 

マクロから、望遠までさすが50倍ズームカメラです。。。

  

 

蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり|暦生活

近づくと人の気配を感じて鳴き止んでしまいますが、代わりに少し離れたところにいる虫が呼応するかのように鳴き出したりします。

暦生活

 

   

 

 

 

 

 


さつまいもの収穫!(妻の実家にて14)

2021-10-18 | 私・家族・ご近所話

 

昨日からの急な冷え込みで、岡山の家内の実家では、灯油のストーブをつけました。

 

農家で、山の近くにあるので、もともと寒いところなのですが、ちょっと予想外でした。

 

今回家内の実家に行ったメインの目的は、「いもほり」でした。

 

先月から、楽しみにしていました。

 

月に一度しか、行っていないので、ほとんどほったらかしという感じでしたので、ちゃんとおいもができているかが、一番の心配でした。

 

ちょうど、家内の妹家族も来ておられたので、手伝ってもらって、一緒に収穫作業をしました。

 

 

とりあえず、葉っぱは大きく育っているようでした。

 

 

 

問題は、土の中ですが・・・。

 

小さい芋しかできていないのでは、・・・。

 

おそるおそる掘り返してみると・・・。

 

 

ありました。。。

 

ちゃんと、大きなおいもが育っていました。

 

 

 

次から次へと、おいもが出てきました。

 

ちょっと、ホッとしました。

 

親戚の方にも手伝っていただいて、小さい芋が少ししかできていなかったら、申し訳ないと思います。

 

 

愛犬も畑まで行って、待っていてくれました。

 

秋晴れの気持ちの良い日でした。

 

 

ひと通り、掘り起こしたら、残っていないかをもう一度チェックします。。。

 

 

さつまいもの茎が長く育って、あちこちに伸びていました。

 

 

全部掘り起こして、整えておきました。

 

次は何を植えようかと検討中ですが、時期が遅いようです。

 

 

終わりころには、ちょうど虹が出ていました。

 

 

愛犬も長い時間、よく待っていてくれました。

 

 

夏の暑い時期に、頑張って草刈りをした甲斐がありました。

  

あちこちに、配れるように、たくさんの袋に分けました。

 

大きすぎて、食べるのが、大変そうです。。。

 

 

 

 

  


愛犬を連れて岡山へ

2021-10-17 | 私・家族・ご近所話
🐕
今日は月に一度、家内の実家に行く日でした。
🐕
今回は、家に誰もいないため、愛犬も一緒に行くことになりました。
🐕
いつもは家でのんびり寝そべっている愛犬ですが、車にのせられて、やや不安そうにしていました。
🐕
車に乗るときは、たいていはトリミングと決まっているのですが、今回は3時間程度の長旅です。
🐕
でも、意外と落ち着いて、後ろの座席で娘と遊んでいたので安心しました。
🐕
さて、途中のサービスエリアで降りて、ドックランに行きました。
🐕
ドックランは広くて、壁で囲まれているので、安心して、放し飼いにすることができます。
🐕
幸い、他の犬はいなくて、少しの時間、自由に走り回ることができました。
🐕









🐕
今日は昨日と変わって、とても寒い日となりました。
🐕
私も愛犬と走ることができて、温かくなりました。
🐕
ちょうど遊び終わった頃に、よそのワンちゃんがやってきました。
🐕
これで、愛犬はすっかり警戒モードに入りました。
🐕
どうしてもよそのワンちゃんとは、仲良く遊べないようです。
🐕
こういう場所で、仲良くできたら、きっと色々な場所に連れていってやれるのですが、なかなかそういう訳にはいきません。
🐕
仕方なく、車に戻って岡山を目指しました。
🐕
今回は、まず家内の親戚のおうちに立ち寄って、ご挨拶。
🐕
さすがに田舎のおうちとあって、玄関前には、たくさんの花が、、、。
🐕












🐕
こういうところは、本当に羨ましい限りです。
🐕
愛犬も花と一緒に記念撮影を、、、。
🐕





🐕
なかなかカメラの方を向いてくれません。
🐕
昼前になって、ようやく温かくなってきました。
🐕
広いし、空気は良いし、車は通らないので、私も愛犬も、すっかりリラックスして、あっという間に一時間ほど、経過してしまいました。
🐕
自宅もこれくらい広かったら良いんですけどねー。

来年のスケジュール帳を買わねば・・・

2021-10-16 | 私・家族・ご近所話

 

早いもので、10月も半ばとなりました。

 

この間、アジサイの写真を撮ったと思ったら、もう夏も過ぎ、「寒露」に入りました。

 

今日は、来月の仕事のシフトを調整する用紙を頂きました。

 

毎月、11日から翌月の10日までが、給料計算の一か月になっており、今回は11月11日から12月10日までの仕事のシフトを決めることになります。

 

あらかじめ用事がある日は、休みたいと言っておくと、シフト表を調整して、休みの日にしてくださるので、助かっています。

 

卓球の試合や愛犬のトリミングがある日には、お休みをいただいて、自分のやりたいことができるようにしています。。。

 

給料は安いのですが、自分の好きなことがやりやすいという点が、ありがたいところです。。。  

  

それはさておき、もう12月の予定を決めないといけないと思うと、一年がたつのが早いと感じます。  

 

そういえば、先日は来年の1月の卓球チームの練習日程が決まりました。

 

 

そろそろ1月の予定が入ってくる頃になりました。

 

今使っているスケジュール帳にも一応来年の一月分までは書けるようになっているのですが、書き直すのが面倒なので、早く来年のスケジュール帳を買わないといけないと思っています。。。

 

最近は、予定だけではなくて、朝夕の体温を記入したり、その日にあったことを日記のように記入したりしているので、結構細かいことまで書かれています。

 

母親を~病院へ連れてい行ったとか、買い物に生協に行ったとか、、、コメダでコーヒーを飲んだとか、、、日々の活動の記録を付けています。

 

ボケ防止にもなるかと思っているのですが、関係ないですかね?

 

昨日から娘夫婦が孫と一緒に泊りに来ているのですが、もちろんそのことも、ノートに記入しています。

 

今朝は、家内と一緒に孫がお弁当のおにぎりを握ってくれました。

  

 

 

これも書いておきたいと思います。

 

楽しい予定がたくさん記入できると嬉しいです。。。

 

できれば、毎年違う色の表紙にしたいのですが、なかなか自分の使いやすい予定表の形式がないので、ついつい同じ色になってしまいます。

 

また、探しに行かないと・・・。

 

おまけですが、昨日の夕方に、お月さまと、宵の明星を見つけて撮影しました。

 

 

 

月は、上手く取れましたが、星はさすがに無理でした。。。