ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

火の用心カチカチッ

2010-11-12 | 日記
今日もご近所の火の用心回りがやってきます。

現在の家に変わってきて町内の
火の用心のお当番があるのにびっくりしました。

お当番は、年に1回くらい回ってきます。
ご町内の皆さんと一緒にスピーカーと拍子木を持って
歩きながら「ヒノヨウジン」と声をそろえて言います。

今日もお当番の人が歩いて来られました。
火の用心カチカチッは、町内のコミュニケーションでもあります。

古い風習ではありますがいい感じです。

今日のお当番さんありがとう 




下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


にほんブログ村


「京都に家が建つ」続編記録vol.5

2010-11-12 | 日々の仕事
京都市北区某邸
基礎の立ち上げコンクリート打ちです。

生コン車が到着


型枠の中にコンクートを流しいれバイブレーションで
各所に震動を与えます。
このことでまんべんなく基礎立ち上がりの中に
生コンが行きわたり均一になります。


天端をコテでペトペトッと押さえて均していきます。
表面はプルプルして気持ちよさそうな感じです。


アンカーの生け込みです。
昨日きっちり計測しだした位置に埋めます。
このとき土台継ぎ手、柱の位置は要注意です。


しっかりアンカーが入っているかどうか
現場監督はチェックに余念がありません。


この後アンカーの埋め込んだ頭の高さを
水平測定器で微調整し、天端の高さもしっかり調整していきます。

昨日から最低約3日以上の養生をします。

このあと型枠外し、基礎の美装へと工事が進んでいきます。

そして・・・来週はいよいよ上棟です
続編記録つづきます。

今日も読んでくださってありがとう 


下記のボタンをクリックしてください。


このブログと同種の情報も見ることができます。


にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ


にほんブログ村