ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

ちょっとしたお話(壁面収納)

2009-08-11 | 整理収納
現場の私・・
壁と対話中。まじめに考えています・・・。
暑い現場、実は汗がタラッタラ流れてるんです。

 そんなこともしながら・・


お施主様とのご相談で作った提案図面
最終的な材料や納まりの内容の組み立てをしていきます。



最初に描いたデッサンをもとに本格的にとりかかります。
  
 大工さんと綿密な打ち合わせをして施工開始
頑張ってます大工の棟梁Iさん。
腕はいいけど・・なかなかの職人さん・・。納得しないと動きません



さてさて・・・
 こんな感じに 


今回は、お施主様のご用意された
天然木の一枚板を可動式のテーブルにしました。

テーブルの脚に、キャスターをつけることで
右側のキッチンカウンターまで移動できます。
そのことにより・・キッチンカウンター越しにお料理する人と
座っている人が対面でおしゃべりしながら作業もできます。
使い方もライフスタイルに合わせてフレキシブルに・・

残った木ぎれでベンチも作ってみました


全体の組み立てはメルクシパインの集成材ですが、
なかなか重厚感のある「壁面収納」になりましたね。


部屋の寸法に合った収納を作ることで、食器棚を買うよりも、
全体を広く見せるような工夫ができるんです。





窓からの採光を活かしながら・・というコンセプトです
こちらは、20代のお施主様のお住まいです。



日本人の8割は収納を何とかしたいと悩んでいるようです。
みなさんのお住まいの壁にその悩みを救うヒントがあります



モノの収納にお悩みなら・・・ぜひ「壁を見つめて」みてください


今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
ブログランキング参加中ポチっとお願いします。

ちょっとしたお話(お気に入り)

2009-08-10 | 美味しい
今朝はお気に入りのパンで朝食を・・

「はちはちinfinity cafe」さんのパン


家をお建てさせていただいたお施主様の
お洒落な奥様に教えていただいたパン屋さんです。

ちょっと風変わりなパン屋さんです。
素敵な空間もとてもお気に入りです。
クリスマスのシュトーレーンも最高です

パン屋さんの情報はこちらから

うすくスライスして


その後は小分けして冷凍保存します。


食べたい時にまた焼いて
すごくヘルシーで安全な安心食材です。

何事も安心安全はやっぱ・・信頼のもとですね


京都には不思議なところがありますね・・。
知る人ぞ知る場所って嬉しくなりますね。


「呼び鈴もなく返事もないかもしれませんが、
どうぞ靴を脱いで中に入ってきてください。」・・ということです。

そんなところです。「はちはち」さん。




今日も読んでくれてありがとう 




↓ こちら いい感じのライフスタイル
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ちょっとしたお話(ブログ開設の助っ人)

2009-08-09 | 日記
今日は大切な友人の家にお邪魔しました。
10年前に一緒に考え石田工務店でお建てした家です・・

いつ来ても、なんかとても癒される感じ・・。

「可愛い家」だけど機能的に使いやすいようにと
いろいろなことを語りあいながら造った思い出。
現在は子供たちも大きくなってライフスタイルも変わり
可変的に間取りを工夫されています。

使い勝手いいよねえ・・・コレ。・・って自我自賛かいな(笑)
この暑い夏に冷房費用がかなり節約できる家っていいよね。
やっぱり玄関入ってすぐ涼しい。
住み心地の変わらない家で良かったね。・・ってやっぱ自我自賛(笑)



今日は、奥様(今では大切な親友Mちゃん)のブログ開設を
お手伝いに訪問したのであって定期健診ではありません。
(それは社長がずっと続けていますから・・)


お昼は美味しいホットサンドをご馳走になりました。

お嬢様の手作りのキャラクターも見せていただいたり・・




ブログ作成作業中風景の一部紹介・・

「テンプレートはこれで・・」
「ハイハイ」

「写真はこれでいいし・・」

「え・・これ?パンダ?」

「そう
「ま・・雰囲気似てるけど・・」

「でも・・こっちのほうがいいよう」
「絶対!このほうがい~い」とお嬢様も賛同
「このほうが美人に写ってるって(笑)」

「ま・・いいかな」と。


開設したブログは こちらから
どうぞ見てやってください。
友人Mちゃんは幼児教育現場のまじめな女性です。

それにしても・・macは勝手が違ってました。できて良かった


あっという間の一日でした・・・
今日も読んでくれてありがとう 

↓ こちら いい感じのライフスタイル
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ちょっとしたお話(京都の納涼)

2009-08-08 | 日々の仕事
今日は会社の年に一度の納涼会でした。

京都 川端四条にあるビルの屋上で・・
総勢47名の団体です。
協力業者の皆様と社員様、ご家族様多数のご参加で大盛り上がりでした

  京都歌舞伎座と賀茂川を見降ろし・・
  空が青とピンクに彩られた後は・・


こうやって石田工務店を盛りたててくださる皆様と一緒に・・
京都の暑い夏を乗り切ります。

お疲れ様でした


今日も読んでくれてありがとう 

にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ


ちょっとしたお話(親しき中には礼儀なし)

2009-08-07 | 日記
今日は友人とごはんを食べに行った。
お酒も少し入り気持ちよくなって帰りました。
・・・といいたいところこんなことが・・。


この友人とは、もう10年以上の付き合いで
いつも、まるで妹のように時々は姉のようにいろいろな話しをするのです。

先日のセミナーにもお花を持ってきてくれました。

タクシーに乗って帰るとき・・
「この間のセミナーはまったくヒロチャンらしくなかった・・」
ちょっと怒ってる。
「セミナーは感動させてなんぼやろ・・」
「他人からの評価は別として・・・」
「ヒロちゃんの感動を伝える実力からしたら・・・」
「悪いけど私からの今回の点数は20から30点やな!」
メッチャ真剣に・・
「技術は誰にでも伝えられるやん・・」
「ヒロチャンはもっといろんな伝えられるモノあるやろ」
「話のプロやろッ」
鋭い指摘にぐうの音もでない・・。
先日のセミナーはキッチン編ということもあり結構技術的なことに終始していた。


が~ん
そやった・・・・。
セミナーと講演は自分の伝えたいこと大切にしていることも伝えること・・・。
整理収納2級認定講座は・・決められた時間内に理論と技術を主に教えること。
その違いがある・・。

セミナーで皆さんの前でお話するときは・・
これまで自分が生きてきた経験や人生観を「整理収納のお話」にのせて
伝えていきたいとずっと思ってやってきていたのに・・・


住宅は人にとって(心の基地:base)となるもの、
人を支えていくものと考えております。
数多くの経験の中から、近年住宅における「整理収納」というものが
いかに重要かを痛感しております。
現在、「整理収納は人・モノへの思いやり」というテーマで
お子様からお年寄りまで年齢を問わず
面白可笑しくご理解いただけるセミナーを行っております。

これが私の最近のプロフィール。


その日、セミナーの質疑応答時に友人は質問してくれた。
「日浦先生は、「整理収納は人・モノへの思いやり」というテーマを
大切に思っておられるようですが、それはどういう意味ですか?」

私にとっては助け舟だった・・・
やっと自分の思いを語ることができた
友人は、いてもたってもいられなかったのだと思う・・。

理論や技術を伝えることは、重要であり、
たくさん「技」や「こつ」を持って帰っていただきたいと思う。
しかし・・それだけでは満足は持って帰っていただけない。


整理収納を提案することは、相手の立場に立って相手に軸足を置いて
その人のライフスタイルの改善を一緒に考えて差し上げること。

今春に京都初でコンサルタントを取得したときの
論文にはしっかり力説して書いた。


今回のセミナー後に
参加者の皆様からはアンケートでお喜びの声を頂いていたのですが・・
何故かしっくりこなかった理由がはっきりわかった(@_@)


厳しいことを面と向かって言ってくれる友人って
大事ですよね・・・・・・。

肝に銘じました


私の講師としての生活・・ますます充実しつつある今日この頃。
「辛口のお言葉」がありがたい。

親しき中だからこそ「苦言を申す」これが本当の礼儀なのだと思えました。

ありがとうございました!


TOTOさんに好評をいただき、今回は日程調整できなかった皆様の声もあり
次回は10月10日(土)にふたたび「続・キッチン編」が決定しています。
パワーアップしてがんばるゾウ


「ブログは心を伝える手段だよ」「伝えたいことのせて読んでいただけるよ」と
幼児教育に真剣に取り組むこの友人に、私が、ごはん中に言ってたことに対して
タクシーの降り際・・
「ほんじゃあさって、ブログの立ち上げ絶対に時間取ってきてね!」
「明日でも・・いいよ」
ちゃっかり笑って言いながらバイバイ

かわいい妹・・けど一番怖い私の親友です。




今日も読んでくれてありがとう 







ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



ちょっとしたお話(京都・滋賀 整理収納アドバイザー)

2009-08-06 | 整理収納
今日は、京都・滋賀 整理収納研究会の集まりがありました。
京都センチュリーホテルの素敵なアトリウムの中で・・




今後の研究会での、活動内容の確認や方針などを話し合いました。
9月には、滋賀で無料相談会
11月には、京都で仮称「秋の祭典」(日時会場近日決定)
研究会の発表を兼ねたイベントを行うことが決まりました。


それぞれ個々の活動報告では、
いろいろな活躍の場を持って、全員が大きく飛躍していることを確認しました。


百花繚乱・・・素晴らしい
咲き乱れてかぶりそう(笑)



秋に向けて、セミナーも数ある私としては・・
健康に留意してがんばるぞぅ


今日も読んでくれてありがとう 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
ブログランキング参加中ポチっとお願いします。


ちょっとしたお話(優先順位)

2009-08-05 | 日記
優先順位って・・大事ですよね

時間管理
モノ管理
願望管理
情報管理
仕事管理
人管理
他にもありますかね…

ここのところ瞬間的に物事を決断することが多くなって
この「優先順位」って言葉が心に響いてきます。


松下幸之助さんの部下だった
PHP社長江口克彦さんに少し前にお会いした時に
「40代まではどんどん情報の収集をすべきですよ。
50代になると出すことばっかり増えてくる・・」というようなことを
話されていたことを思い出します。


ほんまに・・情報を入れるより出すことの多いアラフィー。
時間管理・・真剣に考えています。


1~2年前になるんですが
ビジネスマン 奇跡の「整理術・時間活用術」(jrフリー・J・メイヤー著)三笠書房を読みました。
なかなか興味深い本です。ときどき読み返します。


時間を惜しんで・・
時間管理の本を読む・・・なんか矛盾してるかも
でも、読むと現在の自分の問題を発見したり無駄を見つけられるんです。


私の読書のやり方は概ね、スキマ時間を細かく活用するやりかたです。
「時間できたら読もう」なんてとんでもないから・・
たった5分の積み重ねスゴイですよ。30分なんて最高です。
それも同時に複数の本を同時進行で読むんです

この時間にはコレ
落ち着きタイムにはコレ
ちょっとした時間にはコレ・・


私の読書は情報収集が多い。
出すばっかりじゃ空っぽになるからね・・・ほんまに。


優先順位・・きわきわの選択
それも・・また楽しい


でも・・
タマには避暑地にでも行ってのんびり木陰で読書を
いや・・たぶんその前に
爆睡してしまう・・(笑)


ちょっとお話はそれますが・・
私の友人、90分のエステを受けて
その間の優美な香りと「魔法の手」のお陰で爆睡
「はい終わりましたよ~」と言われ・・


たぶん私も・・きっとそうなるなあ
エステに言ったら必死で起きてることは優先順位上「最優先」・・ですね(笑)



今日も読んでくれてありがとう  




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
ブログランキング参加中ポチっとお願いします。


ちょっとしたお話(はるばる・・)

2009-08-04 | 整理収納
今日ははるばる西明石まで行ってきました

大切な友人のオフィスにお邪魔しに・・
のんびりとした素敵なところでした。
独立起業のSさんは現在、仕事もこなしながら猛勉強中です。
これからが楽しみ・・

建築関係の私たち二人で「東京に進出する収納芸人さん」の門出に
お祝いで贈る品物を一緒にお買い物に行きました。

結束バンド
水平器
バンドエイド
ティッシュペーパー
どこた君(壁の下地を探す画期的な道具)などなど・・

「頑張っていただきたい」と心をこめて
選ばせていただきました。


今日は一日とても充実した一日でした。


人の門出を祝うというのは嬉しいものです。
がんばって・・と心から応援したい。(^O^)ok


今日も読んでくれてありがとう 



ブログランキング参加中
ポチっとご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ちょっとしたお話(綺麗貯金)

2009-08-03 | 日記

綺麗貯金は・・

「はい、おかあさんに綺麗貯金」と言って
娘が、必ず毎月差し出します。

娘が大学を出て勤めるようになって、
毎月続いています。


仕事は人を育て成長させるもので、
やりがいのある糧にもなることだとも思います。

しかし・・辛いこともあるし、しんどいこともあるでしょう・・
長年、仕事をしてきている私としてはとても理解できます。

そんないろいろな思いをして娘が手にする毎月のお給料

その中から、
「これはおかあさんが綺麗になるために使ってね」と
きっぱり言われて渡される綺麗貯金。

最初のころは、「ありがとう」と言って受け取るけど
なかなか使えなかった・・

2人で、ウィンドウショッピングに行って
気に入ったのがあると娘は「あれ使ったら」と言うけど。

でも・・なかなか思い切って使えなくて・・
ずっとずっと貯まっていました。

これを取っておいて
お嫁に行く時に渡してあげようかとも思っていました。



しかし・・これは「綺麗貯金」
おかあさんが綺麗になるために・・・
そのために娘が嬉しそうに手渡してくれるんですから・・
ありがたく使わせていただこう・・と決心。

やっと最近、美容院に行く時に使わせてもらったり
化粧品を補充したり・・・するようになりました。

その度に、こころから「ありがとう」と思うんです。



そして最近、こんな会話が・・・。

「おかあさん、Yちゃんのお陰でこんなに綺麗になったわ」
「綺麗過ぎひん

・・・・「え? 今寝てたし聞こえへんかったわ」(笑)

「だから・・綺麗すぎるやろってぇ」

・・・・「え? また寝てたわ」(笑)

「あのね、ほなもう一回言うけどなぁ、
綺麗貯金をもう100倍くらいにしてくれたら
おかあさんきっと絶世の美女になるし・・頼むわぁ!」

・・・・「今、気ィ失ってたし・・」(笑)




その娘・・・
「明日は名古屋に出張やし・・鞄貸してねぇ」と言って
今、私の部屋を物色中(笑)



持ちつ持たれつ・・の関係ですけど・・

娘の「母思い」の気持ちに感謝です
お陰さまで・・毎月、心がとても綺麗になれます



今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
ブログランキング参加中ポチっとお願いします。

ちょっとしたお話(京都住人の京都散策2)

2009-08-02 | 日記
今日は久しぶりに、夫と私、「ふたり一緒のお休み」でした・・


朝は、お気に入りのお店でブレックファースト
クラシックが流れ・・Richard Ginoriの食器がかわいい・・落ちついた雰囲気。

宝が池通りのドルフ・・お店の奥の朝日が差し込むテラスにて・・

 



その後・・我が家からも車で15分ちょっとの

鞍馬へ



 ひんやりとした空気の中・・静けさにつつまれて・・


少し先を歩くは・・夫。


 夫婦・・人生の歩き方を物語ってるような・・



源義経公 降魔必勝の小太刀



以下・・小太刀についてのご説明をちょっと・・

人生すべてのことについて、最勝の歓びを得るためには、
まず自分の心のよこしまに打ち勝つ力をもつことこそ大切です。

「千人の敵に勝つより、ひとりのおのれに
        勝つものこそ最上の勇者なり」
自己に克つひとはすべてに勝つ人であり、護法魔王尊の破邪顕正の御精神、
すなわち大地の心をもつ人であります。

この御太刀は、鞍馬山で兵法を学んだ源義経公(幼名牛若丸)の
小太刀(寺法)にちなみ、約二分の一に縮小してつくられたものです。
これを、降魔の太刀としてお授けし、
人生の勝者となってくださることをお祈りします。

・・とあります。


おのれに勝って・・まだまだ頑張るアラフィー夫婦・・
夫とふたり・・ありがたく授かってきました。

こうして・・たまには、二人でふらっと・・ね



お仕事がんばる熟年パパ・・
子育て時代のママのみなさん・・いつかこんなのんびりとした
二人の時間がとれるようになりますよ
がんばってね




今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
 ↑
ブログランキング参加中ポチっとお願いします。