ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

2日目の夜

2006-08-14 | お出かけ(青森)
田んぼアートを見に行ったり、庭園を散策したり、両親とのお出かけを楽しんだ
私たちですが、お出かけついでに夜も出かけることにしちゃいました。
市内にある、三味線のライブが楽しめる居酒屋です
両親と一緒に4人でタクシーに乗って行きました。

30代に突入してから、年のせいでしょうか、津軽三味線がとてもかっこ良く
見えるのです。
その津軽三味線の生演奏が聴けるライブ居酒屋「山唄」は、最近では観光本にも載っていて、観光客と思われるお客さんも多かったようです。

ビールやおつまみなどを注文し、乾杯をしてライブの時を今か今かと待っていると
なんと!驚いたことに三味線ライブをしてくれるのは、注文を取ったり
配膳をしている店員さんではありませんかー!

お客さんの注文を一通り取ったあと、今度はステージに上がって三味線を
演奏してくれる店員さん。これには驚きました。
ソロ演奏、5人合奏、三味線をバックに民謡まで、満員の居酒屋は大盛り上がりでした

演奏終了後、店員さんをつかまえて三味線のお値段を聞いてみました。
「ピンキリですね~」と。やっぱりそうか。
高い物だと500万円するそうです イイ車が買えるよ
その店員さんが、三味線を持っての記念撮影を許可してくれたのですが
「この三味線は安いですから~」と言うので値段を聞くと 50万円

三味線を持つ手が震えましたよ、まったく。
傷でもつけたら札束が飛びますもの。
でも緊張した私の手の汗がついたかも

また実家に帰省したら行きたいお店でした。
夫にも喜んでもらえて良かったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2006-08-14 | diary
今日は両親・夫と4人で、車で20~30分ほどのとなりまちである田舎館村に
出かけました。
役場の裏に広がる『田んぼアート』を見るためです。
   
   

5種類の稲の苗で描き出された田んぼアートは、俵屋宗達『風神雷神図屏風』。
画像は雷神で、隣りの田んぼには風神が描き出されていたのですが
あまりに大きくて写真に収められませんでした

下の文字は「いなかだて つがるロマン」と、村の名前とお米の名前が描き出されているのですが、これも収まりきらなかったのです。

これは役場の6階展望室から眺めることができるのですが、たくさんの人が
見に来ていました。駐車場にも県外ナンバーの車が多く見られました。

その後、尾上町に移動し『盛美園』という庭園を観賞しました。



田んぼアートも盛美園も初めて見に行ったのですが
地元にはまだまだ私の未踏の地があることを改めて実感した1日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする