ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

稚内へ(3)

2009-09-28 | お出かけ(北海道)
前の記事の続きです。

稚内市街地でけっこう遊んだ私たちでしたが、この日のメインは宗谷岬。
ということで、いよいよ最北端の宗谷岬へ向けて出発しました。

1時間ほど車を走らせやっと到着した宗谷岬。

風が強くて寒くて【北の果て】まで来た~って感じがしました。

観光バスで来たツアー客や、バイクのツーリング客、マイカーやレンタカーの観光客
とにかくたくさんの人で寒い宗谷岬は賑わっていました。
間宮林蔵の碑は、宗谷岬ではしゃぐ観光客を温かく見守っているようでした。

 

岬のお土産所では100円で「最北端到達証明書」を発行してくれます。
記念になるし、100円だし、ってことで購入。
日付と時間がスタンプされます。



岬の高台にあるレストランで昼食を取った後は、宗谷丘陵をドライブ~

今回の稚内旅行をするにあたって、稚内観光協会からたくさんのパンフレットを
取り寄せていたんですが、それを見てぜひ行ってみたかったところ・・・

それがこの「宗谷丘陵」なんです。

なんでもこの宗谷丘陵の地形というのは氷河期の名残の地形といわれるそうで
地表の凍結→融解→凍結→融解・・・を繰り返したことでできた「周氷河地形」なのだそうです。

あっけにとられるほど広~~い、なだらかにモコモコした丘陵。
放牧されてる宗谷黒牛や、たくさんの発電用の風車。

とにかくこんないい景色は見たことがない!

 

北海道に来てからイロイロ行ったけど、まだまだまだまだ私の知らないことが
たぁ~~~くさんあるんだと実感しました。

放牧されいてる牛に交じってシカの集団も草を食んでました。
シカは放牧されてるわけじゃないから、こっそりというか堂々とというか…
これだけ広い大地では誰もがのんびり草を食むことができるんでしょう。

道沿いにいたシカは訪問者である人間を観察しています。



宗谷丘陵を堪能した後は旭川に向けて南下します。
なにしろ北海道はデッカイドウ。
早く帰らないと自宅に着くのは夜になります(なりました
帰りの道でもエゾシカやキタキツネが道路を横断していて
ぶつからないかヒヤヒヤもののドライブでした。


今回の旅では新しいカントリーサインをたくさんゲットしました
それはまた後ほどまとめてUPしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内へ(2)

2009-09-28 | お出かけ(北海道)
稚内の旅2日目は、まず稚内市街地へ向かいました。

北海道遺産にも指定されている稚内港北防波堤ドーム
  宗谷海峡の荒波と強風から港を守るためのドーム状の防波堤。
  ローマ神殿の柱みたいな独特の造りでした。
  

日本最北の稚内駅では、記念入場券を買って構内に入ってみました
  ここから北に延びる線路はないので、線路もここで行き止まり。
  東京駅からは1596.1キロ、鹿児島の指宿駅(最南端の駅?)からは3134.8キロだそう!
    

稚内公園にも行きました。開基百年記念塔の展望台に上ったり、間宮林蔵展を見たり…
副港エリアでは松坂大輔スタジアムに行きました。
メジャーリーガーの彼が投げるのと同じ速度の155キロ剛速球LIVEは
度迫力ですごかったです!
あんな球、打てっこないよ~~だってほとんど見えないもん

副港市場にブラ~っと入ると、なにやら屋台が
焼きホタテが65円 てっぽう汁も65円 やっす!
もちろん食べましたよ~
  急いでガッツキます

寄り道ばっかりでなかなか宗谷岬にたどり着けない…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする