創作的な柄前が完成しました。

当該拵は、掟や伝統にこだわらず、自由な発想で拵えました(鞘は、工作途中)。
刀装具は、ご依頼者様の持ち込みですが中国製…、まったく日本刀を理解していない作り込みに憤りを感じます。
当工房では、時代金具又はしっかりした現代金具の持ち込みのみ、ご対応させていただいております(基本的に中国製鋳物など、破損の可能性のある金具はお断りします!)。
今回のご依頼は、よっぽどの事情がおありとのことで、例外的に工作をお受けいたしました。

全ての工作をお任せいただきましたので、創作的な拵工作に挑戦しました。
理由の一つは、掟も何も踏襲していない金具ですので常識が通用せず、私自身が固定概念を捨てる必要があったためです。
鮫皮には、根付の色合いを表現すべく、漆塗りで色彩を調整しました。深みのある色を出すために何度も色の違う塗料を調合して薄く塗り重ねました。

柄巻きは、鶯色の正絹にて諸捻り巻きを施しました。目貫部分のみ諸摘み巻きです。

居合を抜きやすいように、鞘をはらった状態でのバランス・柄成・厚み・鞘に収めた時のバランスを考慮して工作しました。
ちなみに、当工房のこだわりとしまして、使用者様と刀身を可能な限り理解した上で、拵え工作に取り掛かることを信条としています。
納得の拵え工作のためには、使用者様との握手に始まり、お稽古の見学や思考の解釈に勤めています。
また、刀身との対話のために、刀匠の作刀姿勢や材料、時代背景の調査も欠かせません。

本来、中国製の刀装具を用いた工作をお受けすることはありませんが、番外編ということでご紹介しました。

当該拵は、掟や伝統にこだわらず、自由な発想で拵えました(鞘は、工作途中)。
刀装具は、ご依頼者様の持ち込みですが中国製…、まったく日本刀を理解していない作り込みに憤りを感じます。
当工房では、時代金具又はしっかりした現代金具の持ち込みのみ、ご対応させていただいております(基本的に中国製鋳物など、破損の可能性のある金具はお断りします!)。
今回のご依頼は、よっぽどの事情がおありとのことで、例外的に工作をお受けいたしました。

全ての工作をお任せいただきましたので、創作的な拵工作に挑戦しました。
理由の一つは、掟も何も踏襲していない金具ですので常識が通用せず、私自身が固定概念を捨てる必要があったためです。
鮫皮には、根付の色合いを表現すべく、漆塗りで色彩を調整しました。深みのある色を出すために何度も色の違う塗料を調合して薄く塗り重ねました。

柄巻きは、鶯色の正絹にて諸捻り巻きを施しました。目貫部分のみ諸摘み巻きです。

居合を抜きやすいように、鞘をはらった状態でのバランス・柄成・厚み・鞘に収めた時のバランスを考慮して工作しました。
ちなみに、当工房のこだわりとしまして、使用者様と刀身を可能な限り理解した上で、拵え工作に取り掛かることを信条としています。
納得の拵え工作のためには、使用者様との握手に始まり、お稽古の見学や思考の解釈に勤めています。
また、刀身との対話のために、刀匠の作刀姿勢や材料、時代背景の調査も欠かせません。

本来、中国製の刀装具を用いた工作をお受けすることはありませんが、番外編ということでご紹介しました。