新たな脇差拵が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/67be2628baf2993b598dcfc9b23c240e.jpg)
当該お刀は、ご依頼当初素人さんの手による自作鞘が付属しており、身鞘のみの状態でした。
身鞘のみのお刀の拵えを制作する場合には、どうしても現状の鞘に依存して拵えのバランスが定まってしまいます。
そのため不恰好な拵えになってしまうことを案じ、鞘も1から作らせていただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/ab9b82fa6739e6e0da72cfaf771ef646.jpg)
柄前制作時の投稿は、下記のリンクより:
最高級の柄前(2013年2月13日)
全体を黒を基調に仕上げました。
献上拵などに見られる最も一般的かつシンプルな外装ですが、シンプルな中にも格式を具える事といつまでも飽きのこない実用の美をカタチにすることが要求される、大変難しい工作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/a788fabd5e962405cf6349d073c6ef81.jpg)
今回は、想像以上にお時間をいただいてしまい、直ちに納品に伺わなければなりませんが、本心ではしばらく手元に置いておきたい脇差拵に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/67be2628baf2993b598dcfc9b23c240e.jpg)
当該お刀は、ご依頼当初素人さんの手による自作鞘が付属しており、身鞘のみの状態でした。
身鞘のみのお刀の拵えを制作する場合には、どうしても現状の鞘に依存して拵えのバランスが定まってしまいます。
そのため不恰好な拵えになってしまうことを案じ、鞘も1から作らせていただくことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/ab9b82fa6739e6e0da72cfaf771ef646.jpg)
柄前制作時の投稿は、下記のリンクより:
最高級の柄前(2013年2月13日)
全体を黒を基調に仕上げました。
献上拵などに見られる最も一般的かつシンプルな外装ですが、シンプルな中にも格式を具える事といつまでも飽きのこない実用の美をカタチにすることが要求される、大変難しい工作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/a788fabd5e962405cf6349d073c6ef81.jpg)
今回は、想像以上にお時間をいただいてしまい、直ちに納品に伺わなければなりませんが、本心ではしばらく手元に置いておきたい脇差拵に仕上がりました。