紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

涙の焼きリンゴ

2008-11-15 07:02:26 | 紅太郎の日常
                           





 焼きリンゴ・・・・シナモンバターで作るのが定番ですが、バルサミコ酢も加えたらとっても美味しくてヘルシーと何かで読んだので、さっそく作ってみました。 ところが・・・ 肝心のバルサミコ酢をかけるのを忘れていました~~ しかもバニラアイスがなくて抹茶アイスクリームしかなかったので(どうして今頃アイスが冷凍室に入っているのら!)間に合わせたけど、やっぱり合いませんでした。 紅玉とレーズンは美味しかったけろ・・




おろろかないよ。マヨネーズ買いに行って、マヨネーズだけ買い忘れるおかしゃんらもん。







それよっか、ほらほら! あれ!





焼きりんごより美味しいもの、な~んら!



(真顔) そーれす。これれす






ベロが意志に反してうごくのら~~~~ 早くちょらい





おまけ   

霧島で買った生きくらげを使って八宝菜もどき。とアスパラガスのおつまみ。




もどき、と書いたのはきちんとした作り方ではないから・・(いつものことですが・・)豚肉とほたては塩胡椒をして酒をふりかけて片栗粉をまぶしておきます。 ショウガと長ネギは刻んでおく。  後の野菜を切りそろえておく。これだけ下準備して・・・  食べる前にショウガと長ネギを炒め、豚肉とほたてを入れて火を通し、一旦取り出してフライパンをきれいにしてから野菜類を炒め、肉類を戻して、鶏ガラスープの顆粒(コープ)を少々振りかけて、味を見て、良ければ片栗粉を溶いたものを回しいれて一煮立ちさせます。(この時の水の量でとろみを調節します。我が家の場合は照りが出るくらいの量です) 野菜はレンコン、セロリ、人参、長ネギ、白菜、椎茸、メインの(?)生木くらげです。 この生木耳! ぷるぷるしてとっても美味しかったです~~。この味と食感やみつきになりそうです。 


アスパラガスの一品はネットで見つけた方法です。アスパラガスを耐熱皿に載せてマヨネーズをかけてオーブンで焼いてかつおぶしと醤油をかけて頂きます。これもアスパラガスの甘みが引き出されて美味しかったですよ~~

クリックすると大きくなりまーす。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする