西陣は織機の音が聞こえてくる織物の町!
昔ながらの建物が残る風情の街並みですが、着物が売れない時代になるにつれ、
古い町家を改装した観光客向けの店も、多くなってきました。
猫寺と地元の方がいう寺があったり、小さなお寺も多い界隈です!
築120年の西陣織の工房を改装した、茶房とおかきの店「茶房西陣」で休憩し、
パフェ860円の「織錦」を食べました。
パフェは抹茶やきなこのアイスやあられや抹茶ゼリーが入って上品な味でした。
あられの包装も京都らしいので、1ヶ購入して味わってみました。
ごく普通の味ですが、京都のおみやげ用には、よいのかもしれない!
この茶房に行った時はお客はだれもいませんでした。
あられを買うお客が来店し、店長がお茶を出し、接客!京都らしいもてなしです。
店内は織機があったため天井が高い!西陣の特徴がある建物です。
裏に駐車場もあり、近くには織成館、西陣織会館もあります。
こういう裏通りを歩くと、京都でしか見られない店や町家があり、京都の古くから
の街の風情を味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/3b1864c9149ab540dda278c24951271f.jpg)
猫寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/1dcd9d8ca0dfaf501ba5ab3a5010ec31.jpg)
猫寺のいわれの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/79349a93d9d4352aec96541251a03eab.jpg)
町家の織物の会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/f5051e8d46a56ac2db75743e1a64fb1c.jpg)
間口が狭く、奥の深い町家は、うなぎの寝床といわれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/16547ecae7fa70ad83c26478deeaa3d4.jpg)
チリメン山椒の店 のれんはかかっていますが、応接セットが店内にあり
お客には、店の奥から、商品を持ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/361ee79827e0458605bc7789e678404f.jpg)
茶房宗禅の店 カフェとあられの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/bbe9fa692b564d2e9aa4736a8fbd2e02.jpg)
築120年の西陣織の工房を改装した店 織機があったので、天井が高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/a783676da9e818eece3fa5dadbadedbf.jpg)
パフェ「織錦」860円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/adefe97d62dda153360d15c918df64ec.jpg)
店の坪庭 メニューがあられと日本茶などで、観光客向けの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/2ed20012750443d4dd0113d6921baecf.jpg)
あられが販売している。包装が京都らしい!味みるため1ヶ購入、220円
普通の味! おみやげ用だと思いました。
昔ながらの建物が残る風情の街並みですが、着物が売れない時代になるにつれ、
古い町家を改装した観光客向けの店も、多くなってきました。
猫寺と地元の方がいう寺があったり、小さなお寺も多い界隈です!
築120年の西陣織の工房を改装した、茶房とおかきの店「茶房西陣」で休憩し、
パフェ860円の「織錦」を食べました。
パフェは抹茶やきなこのアイスやあられや抹茶ゼリーが入って上品な味でした。
あられの包装も京都らしいので、1ヶ購入して味わってみました。
ごく普通の味ですが、京都のおみやげ用には、よいのかもしれない!
この茶房に行った時はお客はだれもいませんでした。
あられを買うお客が来店し、店長がお茶を出し、接客!京都らしいもてなしです。
店内は織機があったため天井が高い!西陣の特徴がある建物です。
裏に駐車場もあり、近くには織成館、西陣織会館もあります。
こういう裏通りを歩くと、京都でしか見られない店や町家があり、京都の古くから
の街の風情を味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/3b1864c9149ab540dda278c24951271f.jpg)
猫寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/1dcd9d8ca0dfaf501ba5ab3a5010ec31.jpg)
猫寺のいわれの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/79349a93d9d4352aec96541251a03eab.jpg)
町家の織物の会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/f5051e8d46a56ac2db75743e1a64fb1c.jpg)
間口が狭く、奥の深い町家は、うなぎの寝床といわれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/16547ecae7fa70ad83c26478deeaa3d4.jpg)
チリメン山椒の店 のれんはかかっていますが、応接セットが店内にあり
お客には、店の奥から、商品を持ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/361ee79827e0458605bc7789e678404f.jpg)
茶房宗禅の店 カフェとあられの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/bbe9fa692b564d2e9aa4736a8fbd2e02.jpg)
築120年の西陣織の工房を改装した店 織機があったので、天井が高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/a783676da9e818eece3fa5dadbadedbf.jpg)
パフェ「織錦」860円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/adefe97d62dda153360d15c918df64ec.jpg)
店の坪庭 メニューがあられと日本茶などで、観光客向けの店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/2ed20012750443d4dd0113d6921baecf.jpg)
あられが販売している。包装が京都らしい!味みるため1ヶ購入、220円
普通の味! おみやげ用だと思いました。