毎年8月22・23日は地元では四ノ宮祭いわれ、旧三条街道にある
徳林庵にお参りします。
このお祭りは京都の「六地蔵めぐり」で、徳林庵はその六地蔵の1つなのです。
山科以外の六地蔵とは大善寺(伏見)浄禅寺(鳥羽)地蔵寺(桂)源光寺(常盤)上善寺(鞍馬口)です。
「六地蔵めぐり」とは京の旧街道にある6ケ寺を巡り、家内安全や無病息災を祈願するもので
平安時代に始まったそうです。
各寺で色違いの「お幡」(おはた)という札を授かり、家の軒先につるすと
御利益があると言われております。この山科にある徳林庵のお札は紺色です。
8月22・23日の二日間のは四ノ宮祭の間は、旧三条街道の山科駅から京阪四ノ宮駅までの
約500メートル間は車両通行止めとなり、たくさんの露店が立ち並びますので
それを見て買い物するのが地元の子供達の楽しみのようです。
夕方6時からとくにぎわいますので、静かな昼のあいだ、プール帰りの3時頃に
徳林庵にお参りしました。
三条街道
旧夜は混雑しますが、昼はすいています
金魚すくい
徳林庵
井戸があります
参拝しました。
京都の「六地蔵めぐり」で徳林庵はその1つなのです。
三条街道
この道を北へ上がっていくと、紅葉や桜の名所毘沙門堂があります。
露店ではなにも買わず帰路につきました。
徳林庵にお参りします。
このお祭りは京都の「六地蔵めぐり」で、徳林庵はその六地蔵の1つなのです。
山科以外の六地蔵とは大善寺(伏見)浄禅寺(鳥羽)地蔵寺(桂)源光寺(常盤)上善寺(鞍馬口)です。
「六地蔵めぐり」とは京の旧街道にある6ケ寺を巡り、家内安全や無病息災を祈願するもので
平安時代に始まったそうです。
各寺で色違いの「お幡」(おはた)という札を授かり、家の軒先につるすと
御利益があると言われております。この山科にある徳林庵のお札は紺色です。
8月22・23日の二日間のは四ノ宮祭の間は、旧三条街道の山科駅から京阪四ノ宮駅までの
約500メートル間は車両通行止めとなり、たくさんの露店が立ち並びますので
それを見て買い物するのが地元の子供達の楽しみのようです。
夕方6時からとくにぎわいますので、静かな昼のあいだ、プール帰りの3時頃に
徳林庵にお参りしました。
三条街道
旧夜は混雑しますが、昼はすいています
金魚すくい
徳林庵
井戸があります
参拝しました。
京都の「六地蔵めぐり」で徳林庵はその1つなのです。
三条街道
この道を北へ上がっていくと、紅葉や桜の名所毘沙門堂があります。
露店ではなにも買わず帰路につきました。