3日目に行ったミナークシ寺院はインド最大のヒンドゥー教の寺院で、
その大小12基のゴプラム(塔門)があり、巨大な塔門は極彩色の
彫刻で埋め尽くされて、色どられています。そのスケールにびっくりしました。
マミナークシ寺院はドゥライの旧市街の中心にあるミナークシ女神を祀るヒンドゥー教の
寺院で、入場を支払う境内と寺院内は撮影禁止でした。
ミナークシとは「魚の目をもつ女神」の意味で、タミルの土着神であったが、
ヒンドゥー教に取り込まれてシヴァ神の神妃(パールヴァティー)と
同化されるようになったとのことです。
広い境内の中は、東西南北の極彩色の神々の彫刻で埋め尽くされた、
大小12基のゴプラム(塔門)に圧倒されます。
南の塔門は一番高く約 60m に達するとのことでビルの高さにすれば、13階建位になるとか!
塔門は南インドの後期ドラヴィダ様式だそうです。
道から見える塔門を写真撮影ができましたが、境内は撮影禁止でその壮大な塔門が乱立している
風景が、撮影できなかったのが残念で、絵葉書を購入し、
友人達には帰国してから郵送しました。
4日目はインドで南端にあるコモリン岬で夕日の沈むのを眺め、カーニャックマリ市街を
散策して、買い物を楽しみました。
。
外の道からしか塔門が撮影できません。東西南北の4つの塔門は巨大です!
壁の彫刻が12年?に1回は塗り替えられるということです!
塔門の横側 作りかたはピラミッドと同じように石を積み上げていくそうで
各階には部屋もあるそうで、内部は関係者は入れるそうです!
ガンジ―博物館
ガンジーの生涯などがわかりやすく展示しています!
ガンジ―博物館は子供達が見学していました。
地元の人達が食べるレストランでランチ食べました。
カレーが10種類ありナンとお米とでカレーを食べます
マドゥライのホテルに泊まり、4日目はインドの1番南にむかいます。
途中に風力発電のための風車をたくさん見かけました。
インドの南端のカーニャックーマリのホテルに着き、荷物を部屋に入れました。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
ホテル近くの海岸近くのカーニャックマリ市街を散策しました。
教会です。
教会です。
海岸
島が見えます!
海岸には屋台の店があり買い物する人達でにぎわっています。
海岸 この海岸からもっと南の歩いて10分位のコモリン岬に夕日を見にいきました。
コモリン岬はインドの南端にあり、太陽が海から上がり、海に沈む地点なのでそれらを見に
世界中から観光客が訪れるとのことで、たくさんの見学する人達でにぎわっていました。
日本のように海に囲まれた地形では、珍しい景色ではないので、私達のグループ12人は
感激しなくて、海に沈む直前に夕日が曇っていて、しょうもない!と言ってました。
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
5日目はインド南端のカーニャックーマリからアラビア海側のアレッピーに行きます。
ヤシの実の林は多い!
オートリキシャの3輪のタクシー
バナナなどの果物やさんをあちこちで見かけます!
その大小12基のゴプラム(塔門)があり、巨大な塔門は極彩色の
彫刻で埋め尽くされて、色どられています。そのスケールにびっくりしました。
マミナークシ寺院はドゥライの旧市街の中心にあるミナークシ女神を祀るヒンドゥー教の
寺院で、入場を支払う境内と寺院内は撮影禁止でした。
ミナークシとは「魚の目をもつ女神」の意味で、タミルの土着神であったが、
ヒンドゥー教に取り込まれてシヴァ神の神妃(パールヴァティー)と
同化されるようになったとのことです。
広い境内の中は、東西南北の極彩色の神々の彫刻で埋め尽くされた、
大小12基のゴプラム(塔門)に圧倒されます。
南の塔門は一番高く約 60m に達するとのことでビルの高さにすれば、13階建位になるとか!
塔門は南インドの後期ドラヴィダ様式だそうです。
道から見える塔門を写真撮影ができましたが、境内は撮影禁止でその壮大な塔門が乱立している
風景が、撮影できなかったのが残念で、絵葉書を購入し、
友人達には帰国してから郵送しました。
4日目はインドで南端にあるコモリン岬で夕日の沈むのを眺め、カーニャックマリ市街を
散策して、買い物を楽しみました。
。
外の道からしか塔門が撮影できません。東西南北の4つの塔門は巨大です!
壁の彫刻が12年?に1回は塗り替えられるということです!
塔門の横側 作りかたはピラミッドと同じように石を積み上げていくそうで
各階には部屋もあるそうで、内部は関係者は入れるそうです!
ガンジ―博物館
ガンジーの生涯などがわかりやすく展示しています!
ガンジ―博物館は子供達が見学していました。
地元の人達が食べるレストランでランチ食べました。
カレーが10種類ありナンとお米とでカレーを食べます
マドゥライのホテルに泊まり、4日目はインドの1番南にむかいます。
途中に風力発電のための風車をたくさん見かけました。
インドの南端のカーニャックーマリのホテルに着き、荷物を部屋に入れました。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
部屋のバルコニーからはインド南端の海が見えます。
ホテル近くの海岸近くのカーニャックマリ市街を散策しました。
教会です。
教会です。
海岸
島が見えます!
海岸には屋台の店があり買い物する人達でにぎわっています。
海岸 この海岸からもっと南の歩いて10分位のコモリン岬に夕日を見にいきました。
コモリン岬はインドの南端にあり、太陽が海から上がり、海に沈む地点なのでそれらを見に
世界中から観光客が訪れるとのことで、たくさんの見学する人達でにぎわっていました。
日本のように海に囲まれた地形では、珍しい景色ではないので、私達のグループ12人は
感激しなくて、海に沈む直前に夕日が曇っていて、しょうもない!と言ってました。
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
ホテルの庭の花
5日目はインド南端のカーニャックーマリからアラビア海側のアレッピーに行きます。
ヤシの実の林は多い!
オートリキシャの3輪のタクシー
バナナなどの果物やさんをあちこちで見かけます!