工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

フエルト手芸でコースタとトイレペーパカバーを作成

2020年03月27日 | Weblog
3月からホビー教室という名前のフエルト手芸教室に入りました!

会館の教室で第2土曜日に開催されます!

先生はボランティアなので材料費のみかかります!

3月は14日が教室の日で、コースタを作ったのですが、時間が足らなくて、完成できませんでした!

ホビー教室の先生とちぎり絵の先生は会館のそばの同じシニアマンションに住んでいますので

3月26日の木曜日、1時半から、特別に、ちぎり絵教室の先生宅でフエルト手芸します

とのことなので、行きました!

コースターの作品で、できなかったところを完成し、

今回、ホビー教室の先生は、トイレットカバーの材料を用意してくださったので、

その作品にとりかかりました!

生徒は3人で、そばでホビ―教室の先生が優しく指導してくださいました!

夕方6時になっても、完成ができなかったので、残りを持ち帰って仕上げることにしました!

翌日の今日、27日金曜日にトイレットペーパカバーを完成しました!

簡単そうに見えるのですが、フエルトの布を挟みで切り抜いたり、周りをかがったりするので

手間がかかります!

出来たら可愛くて、プレゼントに使ったら喜ばれそうです!

出来た2つの作品はさっそく自宅に飾りました!



コースタの材料 1個だけ教室で完成できました!


完成した2枚のコースター


今回完成したトイレットペーパカバー