工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

ブリザーブドフラワーのお祝い依頼!洋花で日本の生け花風にする!

2013年05月15日 | Weblog
友人から、幼稚園も経営している近くのお寺が、春に京都市から賞を頂いたので

お祝いしたいから!とブリザーブドの花の依頼がありました。

予算は7000円~8000円とのことです。

お寺なら、菊の花などお葬式に使うような花には飽きているでしょうから、

洋花を主にして畳の部屋に合うように、生け花風の生け方でと!

自宅にある在庫の花をさがしました。

急いでいるので、2日後には持参したいとのことなので、造花のカシワバあじさいと

トルコギ桔梗の白の花にピンクの濃淡のバラのブリザーブドフラワーを合わせました。

寺は格式あるので、信楽焼の5000円くらいした花器を使いました。

2年前に春の陶器市で、定価より安くしていただき購入した記憶があるので、

予算内には収まります。

完成してプレゼント用にラッピングして友人宅に届けました。

友人宅でコーヒとお菓子をご馳走になり、予算よりも多めの代金をいただきました。

3~4ヶ月に1回は作ったブリザーブドを取り替えて玄関に飾らせていただいている

友人宅なので、そのお礼の分も入っているとのことです。

友人は麦花粉症状にぎっくり腰で体調悪く、「お寺にプレゼントする花を届けたいので

近くなのだけれど、車でお寺まで送って欲しい!」 と言うので、

そのお寺までおくりとどけました。

友人は一人暮らしですし、友人の体調悪いのが気になりますが、気丈な人で、

人に甘えることが嫌いな方なので、「なにかあったらすぐに駆けつけるから!電話して

ね!」 と言って、自宅へ帰宅しました。


今回友人に依頼されて、プレゼント用に作成した花です。
信楽焼の花器が上等なので、格式あるお寺にも飾れるでしょう!

京都市美術館「ゴッホ展 空白のパリを追う」自画像が8点ありました!

2013年05月14日 | Weblog
京都市美術館で、ゴッホ展が19日まで開催されています。

今回のゴッホ展は、ゴッホ美術館(アムステルダム)の改修工事のための約6ヶ月間の

閉館に伴い、多数の日本未公開作品の展示が実現され、

全53作品のうち36作品が日本初公開とのことです。

ゴッホが描いた自画像のうち、8点が日本に揃うというのも初めてのことだそうです。

自画像はおのおのが違っていて興味深かった!

まだゴッホのタッチの絵になっていない、パリで生活していた時に描かれた絵が多くて、

昔、オランダのゴッホ美術館に行った時に、今回展示された絵を見たはずなのに

記憶がなくて、ゴッホが初期にはこういうタッチの絵を描いていたのだと、今回の展示会

でわかりました。

8日の午後3時頃に行ったのですが、会場は混雑していました。


京都市美術館


ポスター


何度もテレビや雑誌に載ってる、タルトタタンが有名なお店、ラヴァチュール

2013年05月13日 | Weblog
光明寺のあとは、平安神宮近くにある、何度もテレビや雑誌に載ってる、タルトタタンが

有名なお店、「ラヴァチュール」でティータイムをしました。

NHKの「グレーテルのかまど」という番組はお菓子の作り方を紹介しているのですが

タルトタタンの作り方の時にこの店のタルトタタンを作っている名物の女性が紹介

されていましたので、食べに行きたいと思っていた店です。

パリに留学中に外国人のための料理教室に1年間通い、フランスの家庭料理を

習ったことがあります。毎回かならず食後に食べるデザートも教えていただきました。

タルトタタンも教えていただいたデザートで、フランスではりんごのタルトとして

よく食べられているデザートです。

作り方は簡単なのですが、この店が有名なのは、タルトタタンがフランスで作られる

そのままの作りかたを守っていることだからだそう!

友人の感想は、美味しくてりんごの味が生きている!ということした。

素朴な味の久しぶりのタルトタタンのお菓子でした。

ラヴァチュールの文字をクリックすると店の場所やタベログのページにリンク
できます)


「ラヴァチュール」の店


店内


コーヒーとタルトタタンのお菓子で1100円位でした


東福寺の塔頭 光明院は重森三玲氏作庭の庭のつつじが咲いていた!

2013年05月12日 | Weblog
東福寺の後は門を出て南にある光明院を訪れました。

「東福寺の塔頭 光明院ってどんな寺?」と友人に聞かれ、「ちょっと変わった寺です」

と返事! 

門の前には立て看板の注意書があり、友人は「もっともね!」と感心!

寺には1組の観光客しかいなかったので、連休中の観光客の多さに看板を

だしたのでしょう?

門を入って、玄関の竹筒に書いてあるとおり、300円の拝観料を支払いました。

受付にはだれもいないのです。

寺内には1組の女性の観光客のみで静かでした。本堂でお参りして、縁側に座って

庭を眺めると心が落ち着きます。

新緑とツツジが、枯山水の石と砂の庭に生命の息ぶきを感じさせられました。

今回で2度目なのですが、今回もお寺の方はまったく見かけなくて、お寺の方のけはい

が感じられず、座敷や本堂は自由に入れるようになっています。

静かに庭とむきあって、心をおちつけるには良い寺です。


東福寺の塔頭 光明院の門


門横に注意書の看板があり、その内容にびっくり!
友人はお寺の立場からしたらもっともで、お寺の本来の精神がある!と感心してました


玄関横のつつじは満開でした


白砂と苔の間に石を並べた「波心庭」は重森三玲氏の作庭で、「虹の苔寺」とも
言われています


静かで、1組の女性が腰を落ち着けて庭をながめていました


本堂お参りしてから庭を眺めました


つつじと新緑が美しい
静かに庭とむきあって、心がおちつきました


帰り道の民家に咲いていたなんじゃもんじゃの花木

新緑の東福寺は紅葉の秋にもおとらぬみずみずしい青もみじの絶景!

2013年05月11日 | Weblog
東福寺は紅葉の混雑の時にはあまりの人の多さに敬遠して行かないのですが、

他の季節は自然のたたずまいの中、巨大な伽藍や素晴らしい庭をすがすがしい静寂の

中で拝観出来る好きな寺です。

新緑の頃の東福寺は、新しく芽吹いたみずみずしい青もみじにおおわれて、訪れると

癒されて、元気がでますので、このところ毎年訪れてます。

京都市に長年住みながら、東福寺の庭園を訪れた事がない!という友人に

「行かなくては!あの清々しい新緑を見ましょう!」と、今回誘いました。



臥雲橋から見た通天橋


通天橋を渡り、階段を登り、楼閣のそびえる開山堂へ


普門院


通天橋の下の青もみじの林を散策 
せせらぎが青もみじのトンネルで覆われています。


通天橋


青もみじの林


青空と新緑が美しい


庫裡の入り口から重森三玲氏作庭の方丈庭園を見に行きましょう!


方丈南庭  八相の庭


方丈南庭  八相の庭は昭和14年重森三玲氏により作庭された庭です


方丈北庭は市松模様の庭  
禅宗の方丈庭園で四周のまわりがすべて庭園なのは東福寺のみだそうです。


方丈の建物から見た通天橋


三門と仏殿


三門は国宝で、室町時代に再建された門です。
威風堂々とした、たたずまいに圧倒されます。



京都市内街中は散策すると面白い物が発見出来る大人のワンダーランドかも!

2013年05月10日 | Weblog
大江能楽堂に行く時に地下鉄東西線の市役所前で下車しました。

市役所西の寺町通から、西東を通る押小路を歩いて、柳馬場東入る、の大江能楽堂へ!

途中の押小路通では、面白い店を色々と発見! 

能を見てからの帰りは、ゆっくりと歩いて、店をのぞいていきましょう!

全部は写真に撮りませんでしたが、町屋のおもむきある飲食店で、満席の店は次には

入って食べてみたい! 雰囲気が良くて、多分美味しいそうですから!

こういうなにげない通りでも、金や銀でアクセサリーを作る教室が2店もあって

店でも販売していたりして、今住んでいる山科とは違う店があるので、

歩いて散策して楽しいですね!

市役所横の寺町も歩きましたが、5月6日の連休中だったので、休みの店が多かった!

古い洋館や町屋を店にした三条通は、今、ファッションの店や飲食店が多く、

京都市内でトレンドの通りで、若者で賑わっていますが、

好きな通りは、住民が町家で生活している面影があったり、老舗の店があったり

する通りです。

老舗の一保堂の御茶の店がある御所南の寺町通は、古くからの店が多く

落ち着いた雰囲気です。

機会あれば、京都のよき時代が残っている町を散策して、新しい発見を

楽しみましょう!


ランチは出石庵で


皿そばとミニ天丼のランチセットは980円でした。
おそばにはとろろと生卵がついていました。おそばが腰があって美味しい!


道月 パスタの店 昼に通ったら満席! きっと美味しいのでしょう!


サラサ(押小路) 
帰りに通り、パンケーキがおいしそうなので、コーヒとブレイクタイムをしたかったの
ですが、満席であきらめました。


ツタで覆われた緑の館??


お風呂やさんがありました。帰りの夕方に通ったら、次々と人が入っていってました。
市役所横の寺町通を北に二条通まで、歩いたのですが、連休で休みのところが多かった!


KALDIの店
セストの地下街で地下鉄駅近くの市役所広場に面した、「KALDI」というコーヒを売ってる店は、輸入の食品が豊富で、レジは行列が並んでいるくらいにお客が多い店でした!
お菓子、オレンジやマンゴーのフルーツ入りの紅茶、タイカレーなどを色々買いこんで、
満足して帰路につきました。


100余年の能楽堂、大江能楽堂は温かさの中に凛とした雰囲気の能楽堂

2013年05月09日 | Weblog
友人から大江能楽堂の大江定期能の券をいただきました。

大江能楽堂は、個人の所有の能楽堂では、京都で一番古く明治末に建築され、100年

少しの歴史ある建物の能楽堂だそうです。

1,2階は桟敷席ですが、2階には少しはベンチがあって、腰掛けて見ることができ

ました。この能楽堂は、なんとなくなつかしいような、昔の能楽堂の面影があり、

暖かい雰囲気の中に、凛とした空気の中で観ることが出来る、素晴らしい能楽堂です。

大江定期能(2回) 5月6日の演目は

 素謡「菊慈童」大塚嘉則、能「斑女」鷲尾世志子、狂言「茫々頭」茂山良暢、

能「安達原」大江泰正 ほかでした。

今回、仕舞と地歌が、お稽古の体験をしたせいか、身近に感じられました。

京都の大きな寺には能舞台があるところがありますが、昔は能や狂言は身近なもの

だったのでしょう!


大江能楽堂入り口


1階桟敷席


1階正面


二階席に少しベンチがあり腰掛けてみる事ができます


二階から見た大江能楽堂内部




京都蹴上浄水場「蹴上のつつじ」一般公開4600本という圧巻のツツジ

2013年05月08日 | Weblog
蹴上浄水場「蹴上のつつじ」一般公開が5月3日から6日まで開催されていました。

京都新聞の記事に、今年はツツジが咲くのが遅いとあったので、最終日の6日に行って

きました。 地下鉄蹴上駅を降りるとすぐに入り口があります。

案内している方に聞いたら、まだ4600本のつつじすべてが満開ではなく、

今年は満開になるのが、遅いとのことでした。

広い蹴上浄水場の中に咲いているつつじは、4600本という圧巻のツツジで

市民にとって嬉しい一般公開です。

散策しながら自然にあふれた山々や、新緑とツツジが楽しめました。

普段は目にすることができない浄水場施設がまじかに見れて、水道に使われる浄化の

設備が身近に感じられました。水は大切に使わなくては!


蹴上浄水場のツツジマップ


ツツジのトンネルはまだ三分咲きでした。


新緑の中のツツジ


新緑の中のツツジ


濃いピンクのツツジ


ピンクのツツジ


ピンクのツツジ


白のツツジ


満開のツツジ


キリシマツツジは満開です


上まで登って行きましょう


下の浄水場が見えてきました。
蹴上浄水場は、日本初の急速ろ過方式の浄水場として、明治45年4月に京都市で初めて
給水を開始された歴史ある設備とのことです。


レンガの建物  第一高区配水池の建物です。


1番上にある休憩所  


急速ろ過池が見えます


岡崎の景色と比叡山  新緑の山が美しい


休憩所横のキリシマツツジ


降りていく道の斜面のつつじ


降りていく道の斜面のつつじ


満開のツツジ


降りて行く道の横もツツジ


第2高配水地の上は蓋がされ芝生広場になっています。(立ち入りは出来ない)


ツツジと新緑の山


三条通から見える斜面のツツジは三分咲き








隋心院のつつじ、しゃくなげは満開!小町手作り市でチリメン細工購入

2013年05月07日 | Weblog
5日は子供の日! 快晴なれど連休中はどこに行っても混雑するでしょう!と、

5月の連休は家に引きこもり状態!

気晴らしがしたくなりました。

近くで空いていてイベントがあるところでつつじなどが観れるところないでしょうか?

家から近くで、車で10分のところにありました。  隋心院です!

京都山科小野にある隨心院では、毎月第1日曜日に開催している手づくり市があり、

梅園の周りは、大木のつつじで囲まれています。しゃくなげも咲いているでしょう!

行ってみましょう! 駐車場も無料なのが嬉しい寺です。

小町手作り市で、ちりめんで作られた髪留めが200円の安さ! 

2ヶ購入し、留め金をブローチピンに変えて、年末に毎年ハワイに住んでいる友人の

クリスマスプレゼントにチリメンのブローチを12月に郵送しましょう! 

彼女には、毎年手作りのアクセサリーを送っています。手作り市は見るのが楽しい!

おかきや、にしんそば用のニシンを購入したりしました。

久し振りに隋心院に入り、庭の新緑、つつじ、しゃくなげの花を楽しみました。


小町手作り市は、隨心院で、毎月第1日曜日に開催している手づくり市です


山の新緑が美しい


小町手作り市でちりめんで作られた髪留めが200円の安さ!
2ヶ購入しました。金具をブローチピンに替えましょう!


他におかきや、にしんそば用のニシンを購入したりしました。


門は隋心院の薬医門です。


梅園の中のつつじ


梅園の周囲は大木のツツジです


ツツジは満開!


ツツジは満開!


隋心院の庫裡が入り口です


庫裡のはり


本堂から見た苔庭


本堂と苔庭


輿が展示されていました


額縁のように庭が眺められます


池に鷺がいました


池の周囲はみずみずしい新緑です


奥書院の中庭


白のしゃくなげ


ピンクのしゃくなげ


キリシマツツジ


奥書院の中庭


本堂北にある庭


居間前の庭



NHKEテレ「おとなの基礎英語」は楽しくて2000円の資料代で予習復習する!

2013年05月06日 | Weblog
昨年からNHKEテレ「おとなの基礎英語」が、楽しく面白くて、はまってしまい、

昨年は毎月書店で販売している500円のカタログを購入しましたが、

今年の4月からの番組では、毎月書店に予約して、1470円のCDをも購入して、

映像で予習復習しています。

NHKEテレ「おとなの基礎英語」は中学英語のレベルで実際に役にたつ英会話の

番組です。

丸暗記しても忘れるので、このフレーズ自分の生活で使うならこう変えて、外国人の友人

に話そうと声をだして、筆記したりの勉強法です。

年のせいか??健忘症気味なので、覚えることにはこだわらないようにしています!

京都市内で地図見て困っている外国人に話しかけたり、海外旅行した時に、

英語を活用しようという、軽いのりの英会話の勉強です。

英会話は、つねに話していないと覚えられず忘れるものですから・・・

フランス語は、パリで生活するために、パリで必死に勉強したのに、今覚えているのは

勉強した当時の10%位か? という経験からの達観???

番組が楽しいので、楽しむことが1番の目的ですね。

NHKEテレ「おとなの基礎英語」の番組

月~木 午後10:50~11:00

再放送は月~木 翌週の午前 10:15~10:25

再放送は土曜日(4回分)午前 5:20~6:00

今、土曜日は、朝5時に起きて、5時20分から4回分放送する、

NHKEテレ「おとなの基礎英語」を楽しんでいます。

番組は朝も夜もあるのですが、夜は寝ていたり、朝は用事あって番組

見るの忘れたりしてますので、朝と夜の番組は、見られたら見ています。


毎月予約して購入しているテキストとCD 
半年分であとの半年の番組は九月から復習の番組になるので、お金をそんなに使わずに、
英会話教室に通わずに、英会話の勉強が楽しめる素晴らしい番組だと思います。


京都高島屋「ユトリロ展」絵画表現が自らの孤独な魂の救済であったかも?

2013年05月05日 | Weblog
美大出身の友人と京都高島屋の「ユトリロ展」に行きました。

ユトリロの生誕130年記念の回顧展とのことです。

ユトリロはパリの詩情あふれる風景を描きつづけ「モンマルトルの画家」と言われ

その風景の多くの絵は実際眺めて描いたのではなく、絵葉書をもとに描かれた

ものだそうです。

ユトリロの生い立ちは、父がだれかもわからず、母はつねに恋愛をし、母から愛をもらえ

ず苛立ち、世間から邪魔者扱いされ、深酒で暴れ回る厄介者、そんな扱いを受けて来た彼

にとっては、アルコール依存症や精神を病み、少年時代の病院での治療生活の中で、

リハビリとして絵を描くように勧められ、その才能が開花し、絵画表現が自らの

孤独な魂の救済であったかもしれない! とのことでした。

この時代の多くの画家が不遇の中に死んでいったなかで、晩年の1955年

モーリス・ユトリロは、パリ名誉市民となったが、同年11月5日、旅先のホテルで

肺充血により、突然死去。

ユトリロの遺体は、サクレ・クール寺院の納骨堂に安置され、寺院の隣り、

テルトル広場の入り口の向かいにあるサン・ピエール教会で葬儀が行われた。

葬儀には大勢の人々が参列し、見送り彼を惜しみ、波乱万丈の人生に幕がおりました。


ユトリロ展の看板


パンフレットから



おわび!イワシのトレネードのイワシが食べられたのは神戸市立須磨海浜水族園でした。

2013年05月04日 | Weblog
昨日のMBSテレビのひるおびの番組の中で放送された、イワシのトレネードのイベント

で、イワシが食べられたのは、名古屋港水族館ではなく、神戸市立須磨海浜水族園

でした。

放送途中から見たのと、以前テレビでイワシのトルネードが見られるのは名古屋港水族館

という番組を見て、この水族館でしか見られないと放送していたように思い、

名古屋港水族館でしか見られないと思い込んでいたようです。 申し訳ありません! 

昨日3日の記載のブログは、訂正しておきました。

神戸市立須磨海浜水族園では、天敵の大型魚などから身を守るためにむれをなして、

渦巻くイワシのトルネード現象をおこすイベントを、大型連休に合わせて8年ぶりに

復活させる予定だったとのことでが、26日にイワシを投入して4日間で大型のさめ

や大型アジに食べられてしまい、トレネードのイベントは出来なくなったとのことです。

神戸市立須磨海浜水族園イワシのトレネードの文字クリックすると、新聞記事の

ホームぺージにリンクできます)


想定外神戸市立須磨海浜水族園の「イワシのトルネード」のイワシ2万匹食べられる!

2013年05月03日 | Weblog
今日の5月3日の新聞のテレビ番組表を見ていたら、MBSテレビのひるおびで

「想定外?イワシ2万匹食べられる!困惑水族館」と記載されていましたので、

放送は始まっていましたが、途中からでも、テレビを見ることにしました。

神戸市立須磨海浜水族園は、天敵のマグロなどから身を守るためにイワシがむれを

なして、渦巻くトルネード現象をおこすイベントを、大型連休に合わせて8年ぶりに

復活させる予定でした。

4月26日に、マイワシの半分以下の大きさのカタクチイワシを投入しましたが

約2万匹のイワシの大群「イワシ玉」が、同じ水槽内のサメや大型アジなどに食べられ

てしまいました。

通常はおなかいっぱいにするために、さきにえさを与えていた天敵のクロマグロは

飽食状態にさせておき、イワシと一緒の水槽にします。(名古屋港水族館の場合)

今まででなら、イワシはむれをなし天敵のマグロから身を守るために渦巻くトレネード状

態になるのですが、今回は今までのマイワシ大きさの半分のカタクチイワシなので、今回

は飽食状態の大型アジやサメ達が食べてしまい、4日後にはイワシはほとんど

いなくなり、トルネード現象のイベントは出来なくなってしまいました。

水族館側は想定外の出来事で、困惑しているとのことでした。

21日に名古屋港水族館を訪れた時には、迫力のイワシのトルネードが見られて、

そのすごさに感激したのに、神戸市立須磨海浜水族園で1週間後にこんなことに

なるなんて! まさに想定外です。


マイワシのトルネード
銀色のうろこを輝かせながら泳ぐ、イワシの大群。
群れが渦を巻いて泳ぐさまから、「イワシトルネード」とも呼ばれており、
名古屋港水族館では天敵であるマグロの大量投入し、天敵から身を守るためにトルネードが、より多く行われているとのことです。
(4月21日に名古屋港水族館写した写真)
 
神戸市立須磨海浜水族園で26日に投入したカタクチイワシ2万匹は食べらて、
4日後にはイワシはいなくなりました)






京都国立博物館「狩野山楽、山雪展」迫力ある大画面の障壁画が圧巻の展覧会

2013年05月02日 | Weblog
京都国立博物館で5月12日まで「狩野山楽、山雪展」が開催されており

友人と昨日1日(水)に行きました。

狩野山楽と山雪は、桃山時代から江戸初期の京都で活躍した画家で、山楽は、永徳の豪壮

な造形を受け継ぎ、さらに後継の山雪は、水墨画・金碧画にわたって驚くべき個性的な

絵画を生み出したとのことです。

狩野派は江戸幕府ご用達となった軽快な画風の「江戸狩野派」と、永徳の弟子達筋に

よって、京都にとどまり濃厚な画風を確立する「京狩野派」にわかれ、今回の展覧会は

「京狩野派」の山楽や山雪の素晴らしい迫力ある絵が、見られた展覧会でした。

美大出身の友人は、狩野山楽に感銘を受け、私の方は個性あふれた山雪の見事な絵に

ため息! すごい!

以前にこの京都国立博物館で開催された、狩野永徳、長谷川等伯展にもならぶ迫力が

ある大画面の障壁画が圧巻の展覧会でした。

見ごたえありましたが、会場は混雑していて、駐車場は満車状態でした。

京都国立博物館 「狩野山楽、山雪展」の文字クリックするとホームページにリンク

出来ます)


看板


つつじが満開


つつじが満開






パンフレット


パンフレット


パンフレット


見終わって外に出たら、行きは晴れの天気だったのに、小雨がぱらついてきました。

お菓子教室でイチゴショートのカップケーキを作る!以外と簡単でした!

2013年05月01日 | Weblog
会館で4月から月に1回のお菓子教室が開かれてますので、参加しました。

1年間に計12回開催されます。

お菓子って、めったに作ったことがないので、どんなお菓子を作るのか興味しんしん!

11名の参加者は2班に分かれて、レシピを見ながら、先生の指導のもとに作ります。

参加した班は6名で、私以外の他の5名は2年目のお菓子教室ですし、

作るのになれていて、お料理の得意なベテラン主婦達が多く、てきぱきと作業して

簡単に作ってしまいました。

始めてのお菓子教室参加で、落第主婦の当方は見ていて、手だしもできなくて

おろおろとしてる間に、イチゴショートのカップケーキが出来上がり!

お土産分も作成して、皆で紅茶を飲みながら、美味しい!と自画自賛しながら

いただきました!

ケーキの生地をあわ立てるのが手間ですが、レシピを見ながら、家庭でも出来そうです!

お菓子って難しい!と、思い込んでいたので、作ろうと思えばできるのだ!と、

身近にお菓子つくりが感じられました。


ケーキの生地をあわ立てる!


出来上がったイチゴショートのカップケーキを紅茶といただきました。
お土産分にもう1個作り、持ち帰りができます。