工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

自由時間がある有難さを痛感し、より充実した時間をすごしましょう!

2013年08月15日 | Weblog
1昨日で1か月少しのボランティアが終わったので、買い物に行ったり、プールに行ったり

しました。

自由時間ある有難さを感じ、残りの人生は、より充実した日々を過ごしたいものです。

今回のボランティア経験してわかったのですが、他にもボランティアの方達がお手伝い

されていました。

都合の良い時間で良いとのことなので、空いた時間に手伝いされていました。

何か人の役にたちたいと思っている方は多いのですね!

ボランティアしても、ほんとに役にたっているか!の手ごたえが必要だということを

感じました。

なんでも経験がしてみると、経験を通じて学ぶことができます。


今日から1泊2日でバスツアーに参加して、「4万発の諏訪湖の花火大会と

富士山周遊」の旅に行きます! 明日はブログをお休みします。


山科福祉センター2階にある授産所でのボランティア1か月あまり、疲れた毎日

2013年08月14日 | Weblog
山科福祉センター1階にある身障会館でいろんな教室に入り、充実した生活を過ごして

いますが、2階にある授産所が8月上旬まで、ミシン踏むボランティアを募集しているので、

問い合わせてみたところ、ブルーベリ‐を販売している会社がコンサートを開催し

目の悪い方を招待し、オリジナルな手提げ袋を、そのお土産にするので、受注が2千枚あり

ミシン踏んでくれる、作成スタッフが必要とのことです。

少しはお役にたてるかも!と、7月9日から授産所通いを始めました。

都合良い時間にきてもらえば良い!とのことですので、最初の2週間は週に2日間位で、

1日に3~4時間程度のミシン踏みで。終わっていたのですが、担当者が「このままで

いくと、8月22日の納期に間にあわない!」と言っているのを、聞いて、7月中旬から

昨日8月13日まで、空いている時間はすべてボランティアについやしました。

ついやした時間は19日間、のべ78時間、ミシン縫いは630枚、

三つ折りのアイロンかけは160枚、仕上げアイロンがけは340枚でした。

以前のアパレル会社での仕事は企画デザインなので、面白かったのすが、ボランティアで

する作業のミシン踏みやアイロンがけは、同じ作業ばかりで、単調で面白くなく、

肉体作業で疲れました。

やる気になるために、自分に毎日ノルマをかして、そのノルマを達成するのを

目的にしました。

授産所の内容もわかり、職員の方の大変さを身近に感じる毎日で

社会勉強にもなった日々でした。

昨日になり、作業は終わり近くになり、納期にも間に合うことになり、ボランティアの仕事

は終了し、ほっとしています。


アイロンがけして、三つ折りにして、ミシンでコバステッチで縫います


三つ折りはアイロンをかけてもらってから縫うのすが、アイロンかけてないのも
あるので、アイロンかけもしました。


仕上げアイロンは裏から縫い代を片倒して、裏からアイロンをかけ、角は裏から
アイロンをかけて、直角に仕上げるので、通所者にはむつかしい作業なので、
職員か、ボランティアが作業しました。
表には、ブルーベリーの転写プリントがされています。この転写プリントの作業も
失敗が許されないので、職員の方がされていました。


月に1回華道教室に通っていますが、ボランティアの仕事のために、時間が取れなくて
花だけもってかえりました。書道教室、絵手紙教室も行けませんでしたし、プール通い
も休みがちになりましたが、全力でボランティアすると決心したので、仕方がありません!
昨日で終わり、これからは、自由な時間が使えるので、今は、ほっとしています!


家で花を活けこむため、先生が活けた作品を写真に撮りました!

山科で評判高い洋食店「グリルやまもと」へ行きました。クリームコロッケ絶品です

2013年08月13日 | Weblog
昨日は1日授産所でボランティアの日です。車で5分で帰宅できるので、家に食べに

帰る予定していたのですが、昼休み銀行に行き、MKでガソリン入れてから、家で作って

食べるよりも外食しよう! と帰り道にある渋谷街道にある「グリルやまもと」

に行きました。

この店は山科で評判高い洋食の店で、以前から行きたいと思っていた店です。

店に入ったのは、12時40分、店主の山本さんは満席のお客の料理を作るのに、忙しく

私が注文した、フライ定食が出てきたのが、1時25分! 45分間も待たされました!

途中で、ボランティアの仕事に大幅に遅れるので、キャンセルしようか!と思ったのですが

目の前で料理に一生懸命な山本さんの様子に言えずじまい!

クリームコロッケ、魚のフライ、エビフライのランチ定食は熱々で美味しく

とくに、クリームコロッケの中身はとろとろで美味しかった!

授産所に帰れたのは、1時50分! 4時に仕事終了の予定が、4時50分になって

しまいました。

「グリルやまもと」の駐車場は鳴海屋さんの横の道を北に入ったところにあるので

次回は、友人とゆっくりとランチできる時にまた行きたい店でした。


「グリルやまもと」


カウンターに座ったら、目の前で調理しています。出来上がった料理はビジネスランチ?


ご夫婦で店をきりまわしています


45分待って、出てきたフライ定食
クリームコロッケの中身はとろとろで美味しく、絶品の味でした


食後のコーヒ  ランチ代は890円という安さ! 満席なのが納得の店です!

グランドゴルフ、音羽老人クラブに所属し月に4回グランドゴルフ楽しむ事になりました

2013年08月12日 | Weblog
京都山科スポーツクラブのグランドゴルフは試合で勝つためのクラブなので

「障害者の入会は認めない!」と言われ、市役所の町づくり推進課に問い合わせたところ

音羽老人クラブが月に4回、音羽小学校で、グランドゴルフを開催していることが、

わかりました。

市役所の町づくり推進課の方が動いてくれて、私の所属する音羽川学区の音羽川老人クラブ

は年に4回しかグランドゴルフを開催していないのですが、音羽学区の老人会にも

席が置けるようになり、7日から月に4回のグランドゴルフに参加できるようになりました。

そういうわけで2つの老人会に所属することになりました。

震災後地域のきずなの必要性を感じ、60歳から入れる、老人会に入りましが、

今60歳代はまだ若いので、老人会という名に抵抗があるようで、老人会のメンバー

は70代の半ばから80歳代が中心のようです!

グランドゴルフは月に4回あり、夜6時からが月に2回、昼日曜日に2回とのことです。

昨日、日曜日9時から開催されたのですが、このところの暑さと、毎日授産所のボランティア

に行って疲れているので、昨日昼のグランドゴルフはパスしました。


音羽小学校グランド


7日夜に行った時は参加者.は21名で少人数なので、皆親切で暖かい雰囲気のクラブ
でした。


グランドはライトアップされます。一緒に回った女性の方は一燈園近くにお住まいとの
ことで、いつも小金塚に住む夫婦の方に車で送ってもらうとのことで、
私も「送っていきます!」と言われ、言葉に甘えて送っていただきました。
山の上にある小金塚も音羽学区に入っているのですね!
小金塚から車で来て、小学校の敷地に車を停められますので、私の方は歩いて10分
の距離なのですが.、グランドゴルフ2時間すると疲れるので、次回から車で行きましょう!

京都文化博物館講演会、「博覧会の時代 八重の生きた近代の京都」

2013年08月11日 | Weblog
京都文化博物館で講演会があり、「博覧会の時代 八重の生きた近代の京都」で、友人

と申込みました。

近年の博覧会は、2010年の上海万博や日本では1979年の大阪万博や2005年の

愛知万博があります。

19世紀万国博覧会の始まりは1851年のロンドン万国博覧会で604万人の入場者

でした。

日本は1862年のロンドン万国博覧会に福沢諭吉も同行した遺欧使節を送り、往路に時間

かかり2年がかりだっとそうです。

日本で博覧会が開かれたのは、1871年(明治4年)で、京都の西本願寺と東京湯島で

開催されました。

八重はその頃京都に移住したのですね!

新島襄と結婚し、残りの生涯を京都で過ごしました!

第4回内国勧業博覧会

開催期間:1895(明治28)年4月1日~7月31日場所:

会場は平安神宮の南に当たり、会場面積は17万8,000平方メートル、建物敷地総数は4万7,000平

方メートルであった

明治26年から始まった工事は、明治28年に無事終了し、大々的なイベントがめでたく

開催されたのでした。このときの入場者は約114万人。まさに空前の成功でした。

岡崎の平安神宮やその周辺の美術館はこの京都博覧会のためや跡地利用と

聞いたことがあります。

明治は激動の時代だったのですね!


会場


旧日本銀行




八重の桜展のパンフレット


八重の桜展のパンフレット


ランチは館内.有喜屋で鴨南蛮定食にしました






町内の集まりには積極的に参加! 音羽公会堂での食事会に参加!

2013年08月10日 | Weblog
震災後、地域のつながりの重要性がわかり、地域の集まりには積極的に参加するように

つとめています。

8月6日は若宮八幡宮境内の公会堂で食事会があり参加しました。


若宮八幡宮


若宮八幡宮境内


音羽学区福祉協議会会長のあいさつ


包括センターのスタッフの話  熱中症を防ぐにはどうしたらよいか!
夏の栄養の取り方などの話


山科警察の交通課の方の話   またカード詐欺など京都市で約3億円の被害
被害を防ぐにはどうしたら良いか!の話がありました。


食事会


お弁当

京都府立植物園の夏の花、ハゲイトウ、ジニアなどまっさり!暑さを忘れる!

2013年08月09日 | Weblog
せっかく京都府立植物園に来たのだから、暑さにもめげず、夏の咲き誇る花を見て

いきましょう!

ほんとに太陽がカンカン照りのところは暑い!

でも暑さに負けず咲いている花を見ると、暑さも忘れ、生命力に癒されました!


木陰は天国のように涼しい!


夏のばら  暑さに負けずに咲いている がんばれバラちゃん


ラウレンティア


ハゲイトウ


ハゲイトウ






ジニア


デルフィニーム


ネコノヒゲ


ハーベナ


カンナ


サフィニア


カサブランカ


ふよう


アカリフェア




ひょうたん


ひょうたん


サルスベリ


サルスベリ






京都府立植物園の炎天下に咲くヒマワリ、涼しさを感じるハスの花

2013年08月08日 | Weblog
7月末に京都府立植物園に咲くヒマワリとハスの花を見に行きたくなり、出かけました。

ヒマワリは約8種類植栽されていて、京都の暑い炎天下に元気に咲いていて、

ばて気味の毎日に元気もらうような、ヒマワリの花でした。

ハスは、紫陽花園の池や、春には桜が美しい、北にあるはす池と、四季彩の丘には鉢植えの

ハスがありました。

この炎天下、日の当たるところは灼熱地獄、大木の茂る木陰は天国!と

今夏の暑い時期の植物園は、天国と地獄が同時に味わえる場所でした!!!


南門すぐの木陰  木陰は涼しく天国のようです。


ヒマワリ


暑さに負けずに咲いています




菊のようなヒマワリ


茶色のヒマワリ


アカのヒマワリ


紫陽花園の池


ハスが流れの中にさいている


咲き終わった後のハス






北にある蓮池


ハスの花が群生していました


白いハス花


四季彩の丘の鉢植えのピンクのハス花


蓮池北に神社を発見! 半木神社とのこと! 


昼近くなり、お腹がすいてきた! 芝生広場にある「森のカフェ」に行ってみましょう!


館内は冷房がきいていて、外の芝生広場が見えます


もう暑いので、カレーが食べたくなり、カレーうどんを食べました
カレーは暑い時期には美味しい!






乗鞍スカイライン、畳平は2702m、お花畑には高山植物が咲き乱れていた

2013年08月07日 | Weblog
次に訪れたのが乗鞍スカイライン! 高度があがるにつれ、霧の中です。

乗鞍スカイラインバス駐車場の畳平は2702mあり、寒いくらいの気温で、

霧に包まれていました。

畳平の南下に広がるお花畑を散策しました!

今が盛りの高山植物が、さまざまに咲いていて、来たかいがある風景でした。

だんだん霧の晴れてきました! うれしい!!

先ほどまでは霧で見えなかった、乗鞍バスターミナルの建物が見えてきました!

雪渓や一面の花畑も見えてきた!

高山は天候が変わりやすく、またバスに乗って乗鞍スカイラインを走りましたが、

バスの外は霧につつまれてきました。

朝6時50分に京都駅八条口に集合し、帰り八条口にバスが帰着したのは、夜10時!

バスによる信州への日帰り旅行は、いかに疲れるかを体験した旅でしたが、咲き乱れる

高山植物の可憐さを堪能し、バスの外の気温は23度で、高山は16度くらいなので、

京都の猛暑から1日間でも逃れて、避暑気分味わうことが出来た旅でした!


お花畑の木道


道の両脇に広がる高山植物のお花畑










ヨツバシオガマ


ヨツバシオガマ


コウメバチソウ


チシマギキョウ


コケイバイソウ


コケイバイソウ


霧の中のコケイバイソウの群落  幻想的な風景


コウメバチソウ




花畑から霧が晴れて、乗鞍バスターミナルの建物が見えてきた!


お花畑の道も見えてきました




一面の花畑


畳平に戻ってきたら霧が晴れてきました


乗鞍バスターミナルの建物


乗鞍バスターミナルからの景色


魔王岳への道


畳平から帰り道バスからの景色  また霧が出てきました





槍,穂高に1番近い展望台、新穂高ロープウェイ、16度の涼しさ!

2013年08月06日 | Weblog
数年前に1泊のバスツアーで新穂高ロープウェイ、乗鞍スカイライン,上高地への

バスツアーに1泊旅行を梅雨明けに行ったのですが、ゲリラ豪雨で視界が5mで霧で何も

見えなかった!

翌日行った上高地では、幸い穂高の山々が見えました。

今回は週間天気予報が出てから、天気なのを見定めて、日帰りのツーアーを申し込み

ましたが、岐阜あたりからもう雨模様!  どうなっているの?

山々は霧にかすんでいます。 バスは1308mのロープウェイの駅、しらかば平駅に着き

第2ロープウェイで2150mの西穂高駅まで登ります。

西穂高駅の4階にある展望台からは、霧で山々は何も見えない!

数年前行った時は視界5mだったので、その時よりは、新穂高ロープウェイからの

眺めは良かった!

次は秋か冬に行って、その季節のアルプスの山々を見たいものです!


1308mのロープウェイの駅、しらかば平駅


ロープウェイの道


2階建てのロープウェイです


ロープウェイ


あれあれ! 足湯が見えます


ロープウェイからの景色 バスの駐車場がみえる


ロープウェイからの景色


ロープウェイからの景色   


ロープウェイからの景色 2150mの西穂高駅は近い


西穂高駅の4階にある展望台からは、霧で山々は何も見えない!


外の景色は霧にかすんでいます  


なにも見えないので、山が見える標識見て想像しましょう


笠ヶ岳の説明看板


ポスター  晴れたら見える景色ですね!


ポスター


ポスター


ポスターを見て実際に見える景色を想像するしかない!


しらかば平駅に戻ってきました。 周辺の景色


ハイキングコースの案内看板
 

ビジターセンタ‐の階段に展示されていた写真


しらかば平にあるビジターセンターでの写真展


写真家の紹介文


市美術館で開催、水明書展、平安書道会展の2つの書道展を見に行く!

2013年08月05日 | Weblog
京都市美術館で水明書展、平安書道会展、の2つの書道展が1日から4日まで開催され

ています。

私が通っている書道教室は、水明書道会なので、クラスメートの友人と見に行きました。

水明書展は2階が会場で.1147点を展示してあり、力作ぞろいで見応えがありました。

1階に展示されている、平安書道会展も見たら、もうくたびれて、

向かいの近代美術館のカフェで休憩しました。

今、書道を勉強して悩んでいるのは、条幅といって、縦長の紙に書いていく提出作品です。

出された課題を書くのですが、お手本がなく、書道用の辞書で草書の字体を調べて、

自分の力量で書くのですが、自分の実力のなさが痛感させられています。

今、提出作品は毎月6点を提出しているので、書を続けるうちに少しは上達するかも.

しれない!


会場


縦長の条幅の作品  
水明書道会が発刊している本のお手本を書いている先生方達の作品は素晴らしい!としか
言いようがない!力作ばかりでした












平安書道会展


平安書道会展会場


京都市美術館2階のロビーは大理石の壁です!


京都学へのいざない⑵「京都検定」の楽しみ方の講座は面白かった!

2013年08月04日 | Weblog
7月31日に会館で1時30分から1時間の講座があり、ハスの花を見て、

佐川美術館へ行った帰りに、友人と会館へ行き講座を受けました。

京都は1200年の歴史に育まれた国際文化都市で、第二次世界大戦の戦災にもあわずに、

文化遺産が多く残っています。

京都検定では、京都の歴史、文化、神社、寺院、祭りや行事,暮らしなど幅広い京都の

内容を認定する試験で、今年で10年を迎え、観光に携わる人達ガイドや、観光運転手

などの人達には京都の知識をはかる条件になっているとか!

他に、京都検定を受ける方の動機は勉学タイプ、調査研究のため、または目的はないが、

知るのが楽しみという方達だそう!

受験者は京都に住む以外の方が半数を占めているそうです。

検定は3級、2級は4択から1つを選ぶという簡単なものなので、、3級合格は昨年は73%

2級は46%、1級は文章を書くという試験でむつかしく、10,7%という結果だった

そうです。

講師はNPO法人京都観光文化を考える会、都草のスタッフの方達でした。

試験は今さらやる気がないのですが、京都検定のための、本が販売しているので、

それを読んだら、京都に関する知識が増えるかもしれない!

講義は面白くて、京都は歴史ある都市なので、知識あったら、もっと楽しめるでしょう!

という気になりました。


ポスター


会場


講師の方はNPO法人京都観光文化を考える会、都草のスタッフ
自主運営している会だそうです! 京都は魅力があふれて、面白い都市とのことでした。



水に浮かんだような佐川美術館の「安野光雅展」「佐藤忠良館」

2013年08月03日 | Weblog
ハスや夏の花を見た後は近くにある、佐川美術館で「安野光雅展」が9月1日まで開催して

いるので、見にいきました。

今回の展示されている作品は、安野氏の故郷にある津和野町立安野光雅美術館が所蔵する

作品からの展示会とのことです。

絵本作家としての仕事の「ふしぎなえ」「もりのえほん」「旅の絵本」

装丁家としての仕事から「風景画を描く」の作品、計120点の展示会で、

安野さんの精緻な描写や、水彩の柔らかい色彩、遊び心にあふれた作品に、

ほのぼのとしてきました。

叔母達と同じくらいの年齢の友人は、好奇心にあふれていて、「佐藤忠良館」も

ゆっくり見たい!との希望なので、おつき合いしました。

今回のテーマは「表情は語る」で、その作品からは、人物の性格や環境までが読み取れる

ようで、顔は年数へるごとに、その人の個性が出てくると、展示されている顔の

ブロンズ像を見て感じました。

佐川美術館は佐藤忠良氏の作品を150点余を所蔵し、その中から今回は40点あまりの

展示だそうです。


看板


安野光雅氏


現在87歳で今も現役として活躍されています。 豊かな人間性を感じられる良いお顔
ですね!


津和野町立安野光雅美術館の紹介看板


水にうかんだような佐川美術館


ランチは美術館内にあるカフェでしました。 鮎の飴煮が入った冷たいおそばは美味し
かった! デザートは、抹茶のシャーベットにしました。
友人の運転手役のアッシ‐さん役をしているので,今回はご馳走していただきました。
いつもはもちろん割り勘ですが,気を使ってくださる時は。甘えさせていただきましょう!


カフェの店内


カフェの中からの景色  水のある風景は心安らぎます。



烏丸半島のハスの大群生、ハスで埋め尽くされる圧巻の景色

2013年08月02日 | Weblog
烏丸半島の湖一面に咲くハスに花が咲いている頃です。

行ってみましょう! 

琵琶湖の湖岸道路を見ながら、車で行きましたが、家から45分で到着!

湖岸の湖一面がハスの大群生!  すごい! このところ毎年見に行っていますが

これだけのハスの花に埋め尽くされた景色は、他にない!  見ごたえがあります。

ここは草津市立水生植物園みずの森で、夏の花が色々咲いているので、ゆっくり散策

して、夏の花が咲いているのを、楽しみました。

一諸に行った友人は、花にも詳しい方なので、教えていただきながらの、散策です。


湖岸に出ると、ハスの大群生 


圧倒される景色です


ちょうど見ごろでした。 行ったのは朝8時50分位
湖に咲くハスは大振りのハスでピンク色です


みずの森の丘からの眺め


草津市立水生植物園みずの森のマップ


入口の広場に咲く睡蓮 


遅咲きの睡蓮なのでしょうか?


睡蓮


鉢植えのハス


入口を入るとすぐ前に広場があります! お花でいっぱいの広場です


可憐な花 なんという花の名前?


テイキンサクラ


コリウス


タイタンビカス


タイタンビカス 


池のハスの花も満開


池の洋風の橋  浮かんでいるのはパラグアイオニバス


カガブタ  名前にそぐわない可憐な水生植物の花です


丘の下の池の睡蓮を手入れするスタッフの方達


池と芝生の丘


風力水車は風がないので回っていません!


北側の湖岸まで、ハスの花が広がっていました


花壇


ハーベナ




柿  今はまだ青い




川辺のガマ






 









 


京ことばの講習会!知らない言葉ばかりでした!

2013年08月01日 | Weblog
会館で29日に京ことばの講習会がありました!

15歳年上の友人と受講しましたが、友人は京都の室町育ちで、レジメに京ことばが

25個が記載されていましたが、すべてわかったということです。私が理解が出来たのが

4個のみ、京都に住んで50年になろうというのに!、現在には使われていない言葉が多い!

京言葉は宮中で使われていて、出入りの業者から全国に広まった言葉や、室町を中心とした

呉服に携わった人達の言葉や、祇園など花街の言葉と、多様です。

現在の京都に住む若い世代の方の言葉は。テレビの影響で、大阪のタレントや芸人達の

関西弁の影響を受けて、昔からの京都ことばは、観光に携わる店や花街に携わる仕事の

舞子さんや芸妓の方達に受けつがわれていても、若い世代には、京ことばはすたれていく

傾向のようです! 

今回の講習を受けて、京言葉の雅な言葉づかいや、京都人独特の婉曲な表現の言い方を、

理解が、できる講習でした。


ポスター


講師の先生