診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

ほんとにヤバかった

2022-04-24 01:59:41 | 三菱ふそう
久しぶりの投稿です。
2月3月の車検の量が70台、これほぼ一人で整備してるのを振り返ってたら
自分自身をほめたい気持ちに。
修理するような所がないとはいえ、レンタカー30台の車検は調子に乗って受けすぎた・・・



うちの積載車、めちゃくちゃ不具合があって、合間にしか見れないんですが
どうしてもやっておきたい修理があり、それがオイルクーラーへの冷却水混入。
4D3系はもはや定番修理なんですけどこれやるの20年ぶりくらい。
ダブルキャブのお客さんが多かったので新人の頃はこの修理大っ嫌いでした。









原因はオーリングかな?



しつこく暖気と抜き替え繰り返し、やっと綺麗に。
真鍮ラジエターだからオイルの劣化は気にしないでいいかな。
ブレーキなんかもまだ手が付けられてない・・はやいとこやらんと。

頼んでも治らない

2022-02-20 05:19:56 | 修理
日野レンジャー



















実は一度見てくれと依頼を受けていたのですが時間が作れず断っていたんです。
で、車検時にいつものあのディーラーで修理を頼んだけどまったく治ってないから
頼む。。。と
コア交換前提で試しに逆から送ったら大量にスラッジが出ましてね
冷却水は全く交換してないわ、何を点検して良好と判断したのか・・
幸い完全に目詰まりする前に抜けてくれて効くようにはなりましたけどね。
基本である冷却水の交換すらできない、やらない、やるとつもりもない。

あそこは現場猫がたくさん居るようで楽しそうだけど
お客さんは可哀想。

あんまり儲からないな

2022-02-20 02:57:36 | 修理
1月や2月は比較的車検が少ない時期とはいえ
次々と修理が舞い込んでパンク寸前まで追い込まれて参っちゃうよ。



NJR85エルフ
エンジンチェックでご入庫、EGRの特性異常ですがその場での解決は無理なので
いったん消去、後日交換として追い返す。





どんな理由かわかりませんが、EGRの故障を拾うとASR(コントローラ異常)も拾う。
後々になってこの結論だったのですが、最初意味が分からなくてハブのガタやら
色んなところ探って余計な時間をかけてしまった。









再生不可によるDPFのコードも入力されてたのでそちらも点検したらオイル量不足、かなり汚れてるため交換。
1時間放置しても桶の黒いの流れなかった。この状態はもう終わってる証拠。
eクリーンぶっこんで後日様子見。







ヴェルファイアに前後ドラレコ取付。
いまや2カメラが当たり前で配線処理に苦労することが多くなった。
適正工賃っていくら?1万?1.5万?ん~1.5はほしいな。



昔はバカにしましたが逆さに取付もアリなのかw



ハイゼット、ローター削って異音でご入庫。
修理はたいしたことないんですが





前後ローテーションしてくれと言われ、キャリパ角にホイールが接触
適当なホイール使うからこんなことになる。



ついでにオイル交換。
適正なトルクは確か30N.m、だけどトルクレンチで締めるとかなりキツイ感触なんです。
いつもの手でこんなもんだなってところが27N.mなので今後はこれで。











うちの35歳の積載車がネをあげましてね。
クラッチ踏むとシューシューうるさいので緊急修理。
インパネバラシを覚悟しましたが余裕で手が入るw
この際だからと軽く点検したら不具合がメチャクチャ出てきて後でまとめて修理予定。



FRR90フォワード
パワーウインドが動かなくなったとご入庫。
軽い点検でスイッチまで電源来ない、ドアハーネスピラーまで電源来ない







タフパッドで修理書確認しながら追うも全然わからん。
リレーに入る電源がおかしい所まで確認はしたが
投げろの圧が凄いのでいつもの電装屋さんにお願いしたら



ミラーヒーターのヒューズが飛んでて動かなかったんだと。

そんなもんドコでつながってんだよ・・・

って配線図にミラーヒーターあったw
途中まで調べたプリントをくれてヒントになるから助かるって言ってくれるけどさ
1時間で解決してくるし、俺電気系ほんと弱いなぁ
今後はややこしい電装修理はブン投げよ。











車検で入庫のエルフ
クラッチが時々重くなるってんで、先延ばししたかったけど
時間はあるよーって言うもんだからやるしかないな。。
基本はコラム、ブレーキブースター脱着ですが、邪魔なブレーキパイプ外したくない病
が発病、あの手この手でなんとかクラッチブースターだけ外す。
ブラケットがイラつくほど邪魔だけど狭い所用の工具を買っておいて良かった。



めんどくさいのが終わったら後は簡単。
ダンプハンドルなんて秒で交換







ドラレコ電源取るために昔、大量に買ったカプラを探し出して加工。
架装用カプラ、もう今はほとんど使わなくなったな。





4JG2のオルタネーター交換。
フタ取っちゃえば余裕余裕。





車検でご入庫のジムニー
ぽっかり空いた所に従業員のガーナ人がハンドクリーム入れたんだと。
ブロア外せば余裕じゃん?と



結局これ。
ブロア交換でインパネ外しってどういうことだこのやろ





ガーナ人のアホー!











サーモケースからの水漏れ修理とヘッド後部のデスビシールとパッキン交換して納車。
ガソリンのインジェクター外すなんて何年ぶりだろ。
小さいからって舐めてるとめんどくさい車だよこいつ。











縁があってクラウンハイブリッドの中古車ご成約。
FRのハイブリッドは新鮮ですね。
エンジンスカスカで整備性良さそう。
昔はよく失敗してたんですが、キャリパーのスライドピンブーツ、ちゃんと溝に嵌めないと
水が混入して摺動不良になります。
ブレーキ関係はズボラな俺でもちゃんと見るようにしてます。



中古車が高騰してるなか、当社でご契約ありがとうございました。









補充しても漏れが酷いエルフ。
見えて手が入ればもう簡単簡単。

部品の仕切りは年々少なくっていくし、修理は時間ばかりかかって工賃は安いし
自動車屋ってほんと車検で食っていってんだなと思う。

なんちゅうタイミングでぶっ込んでくるんだか・・・

2022-01-23 02:55:13 | 修理
車検と重なるとさすがに頭がキューってなりますねw



FE83キャンター
ブレーキペダルが奥まで入るっていう、ハイドロリックブレーキの故障。
これ聞いた整備士のほぼすべてが嫌な顔をする、パワステの油圧を
ブレーキに活用しようというどうしようもないシステムです。
今回はね、シリンダー不良なのでそこまでは・・・という修理では無いですが
基本インパネバラしが当然とされてるので誰もが嫌な顔をするのです。



マスター固定するプレートが邪魔で増圧シリンダーのボルトが隠れてるのわかります?
これが無きゃ2時間くらいで終わる作業なんですけどねーw







ただ二通りのやりかたがあって、ヘキサゴン入るまでプレート削るか
ベースプレートを止めてるナット4個のうち、2個緩ませてレバーで隙間を作るか
今回はナット緩めて隙間を作り、そこにボールポイントのヘキサゴンを叩きこんで外しました。





マスターと増圧バラしてみましたが、たぶんリップの摩耗が原因でしょう。
その良否の判定は、ペダルを踏んで話したときにリザーブタンクの液量がMAXより増えることで判断できます。
脱着がめんどいので両方交換をお勧めしますけどね。
ただ、今回注文したら両方で10万超えた・・・
以前は9万くらいだった気がするのでたいぶ値上げしましたね・・・





とりま部品来るまで車検やりつつ、到着したら即取付け、夕方納車かな?と準備してたら



同じ会社さんの別のキャンターが同じ症状でご入庫w
出来上がったキャンターと差し替えでお預かり、再度同じ作業。。。







上下から見た図。
どうしても無理にボールポイントを2か所差し込むので、念のために注文してたモノが
タイミングよく到着、より早く交換できましたとさ。



その最中にもひっきりなしに故障車が入庫してきてアタフタしてるんですけどね。
増トンコンドル、テンショナー故障でベルト破断、オーバーヒート寸前にもなったとか。





いきなりきますからねこれ。
自走で来るのも考え物ですが、オーバーヒート気味ってわかってるなら
荷物満載でそれはやっちゃだめよ。
この部品も1割ほど上がっており、部品代だけで6万!w UDこわ!



メチャクチャになってるところ、エンジン始動不良のレンジャーがレッカーでご入庫。
少し前のフライホイール間違えたFC9です。
コードはクランクセンサー、またフライホイールが原因か?と誤診しかけましたが
主回転センサー外してフェイルでエンジン掛からんし、過去故障で3番インジェクターがあるなら
インジェクターが原因だろ。







というわけで外してエア吹いたら3番のみピューと燃料噴き出して故障確定w
しかしエンジン汚いね、オイル交換しないからインタークーラーにもオイル回ってる状態。













合わせて水漏れも起こしてるし、いい機会だから全部やっちゃいましょ。















なかなか手が付けられなくて1週間ほど掛かってしまいました。
組んだらヤキ入れて補正コード打ち込んで納車!
e-クリーンってディーゼルにも使えるんですってね。
2本ぶち込んで定期的にオイル交換してねと。

息も絶え絶え

youtube#video

 


寒くて凍えそうだとドライバーさんから電話。
グローブボックスの下叩いてみて!と実践してもらったら動いた!とそこで診断完了w
すぐに注文、その日のうちに交換しました。



エルフのこのカバー、だいたいクリップとばしてるからうちは在庫してます。

はぁ。。新年最初からトバしすぎて笑うしかないなw

最近買ったもの

2022-01-01 04:20:47 | 雑談
アリエクピンゾロの日に買ったものがだいたい揃いました。
合計10点、ほとんど安物ばかり。



最近中華ナビの動作がモッサリしてきたのと、OSが古くて対応するアプリが少なくなった為
買い替えることに。
のちに初期化したらサクサクに動きやがったので買い替え焦りすぎたな。

ま、気分は大画面に動いてましたのでどうせなら13インチ、と言いたいところですが、
さすがに支障が出る大きさなので11.6インチで。





同じメーカーなのでハーネスはそのまま、いい具合の大きさでフィットしてます。
IPS液晶良いですね!ただ



音声が出なかったので色々調べた結果、カプラの末端にテンション掛けると鳴り始めました。
外れ引いたっぽいですけど、手直ししたところ、今は正常に使えてますのでこれでいいかな?



合わせてUSB電源カプラ増設。



必要に迫られてはいなかったんですが、安かったので購入。
先日S2000のラジエターホース交換(少々やっかい)で



あらゆる手持ちの道具が通用しなかったので角度に自由がきくこいつを使ったらうまくいった。



去年正月に買ったLEDライトを1週間で紛失、どこかの車に付けっぱなしだとは思ってはいたのですが
先週、ようやく巡り合えました。
思わず「お帰り」と(笑





久々の当たり電動ラチェット。
音は少々うるさいですが狭い所の調整や仮締め、緩めに重宝してます。
同じようなものがアストロで買えるんですけどね、アリ沼にはまってるので
どうせ買うならアリエクで。