診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

モッシュピット3公演

2018-11-02 23:35:34 | 趣味
ベビメタ幕張2連荘と週末のダークナイトフェスティバル行ってきました。
約1年ぶりのベビメタ公演、結論から書くとめっちゃ弾けてきました。



仕事終わった後に駆けつけたのでもうだいたいみんな入場した後・・・





YUI-METALが居ない、そしてダークサイドというガラリと変わった雰囲気に
不安しか無かった今回のライブ
聖誕祭と同じ雰囲気で始まり、オープニングが終わったあとに海外のフェスで
おなじみになったDistortion。
これは事前に勉強済みで、合いの手とかすぐに入れた。
2曲目にギミチョコ来たらもういつも通りに「ぶちあがる」
メギツネ、ロードオブレジスタンスはもう最高潮。
サークルモッシュの先頭に居ないと気が済まないほど未だドはまりしてる
自分を確信する。
RORでウォールオブデス直前の盛り上がりはもう何物にも変えがたい。
サークルの対面同士「かかってこいやぁ!」「でもケガすんなよ!」なんて
お互い笑いあいながら煽りあってんのw。

ライブ前日に発表した新曲「Starlight」は初披露
ライブですんごい映える曲だと思う。

外野でネガティブな情報がたくさんあるけど
終わってみればいつもと変わらないいつもの彼女たち。
追加されたダンサーの素性とか、コンセプトとか未だ不明な部分があるけど
SU-METALの声とMOA-METALのパフォーマンス、これがあれば俺はもう満足。



埼玉スーパーアリーナでのサバトン、GALACTIC EMPIRE
彼らのコラボも良かった。
残念なのは海外から遥々来てくれてるのに腹立つような感想が多かったこと。
文句言うくらいなら見に来るなよ!ってんだ。

さすがに神戸の公演まで見には行けないけれど、日本公演よくやってくれた。
自分が引きずり込んだツレも埼玉コラボは楽しんでくれたようだし
最後まで付き合うよ!BABYMETAL!

おっさんのつぶやき

2018-10-22 22:05:19 | 趣味
サブタイトルにもなってますから書かないわけにいきません。



YUI-METALの脱退

詳細はリンク先を見て頂くとして、この子の脱退は正直ショックです。
いや、広島の生誕祭でのMOA-METALの一生懸命さに、かつて武道館でのYUI-METALが舞台から落ちた時のような必死さを
思い出し、まさか居なくなってしまうのでは?と思った事が現実になってしまい少しずつ凹んでいってます。

明日、明後日、幕張ジャパンツアーに参加しますが久しぶりのモッシュが楽しみだったのに
聞きたくないネガティブな話も耳に入ってきてしまいます。
できればツアー後に発表して欲しかった。。。

でも、いい方に捉えるならコメントを読む限り復帰の願望はあった
芸能界を引退するわけではない、今後は別の夢に向かうという前向きな言葉がありました。
BABYMETALもいつまでもあるわけではない、MOA-METALも同じように進みたい道ができるでしょう。



おっさんとしては限定ライブ、白塗りライブ2回、こんな間近で見れた幸運はいつまでも宝モンです。
後年、それが自慢できるくらい女優として大成して欲しい。心からそう思います。
お疲れ様!YUI-METAL!これからも影ながら応援してます。



初めての日本海

2018-08-26 03:27:41 | 趣味
お盆、ふと思い立って新潟行ってきました。









夜の12時に出発、関越、北陸自動車道?を使いながら休憩しつつ
朝5時に到着。
赤城の登坂とか心配なところがありましたが、サンデードライバーと
登坂車線のおかげで苦も無く走破。
初めて見る日本海に少し感動、が本来の目的は



少し前にテレビで紹介されたらしいですね。



バスターミナルにあるカレーを食べてきました。
自分が並んだときは10人くらいでしたが、オープンする頃には
50人くらい行列作ってました。
ニワカの仲間入りですw

日帰りを是としてるのでカレー食ってお土産買ったら下道で帰途。







福島経由で帰ってきたのですが、若松街道の景色は素晴らしかった。
並走してた川はてっきり信濃川だと思ってたのは後に阿賀野川だと判明。
でっかい川だったなぁ。

途中、会津、とこかの山、那須塩原で土砂降りにあったのいい思い出。

物欲の塊

2018-04-22 00:20:16 | 趣味
もはやアリエクを漁るのは趣味かもしれません。



そんな中、電動インパクトレンチを発見したので安さと、ある部分に注目して購入。
動画を見てもらえばわかりますが、エルフNHR系のホイールナットを楽に緩めることが
できました。



箱がボッコボコ。
開けるまでドキドキものでした。



付いてきたバッテリーは21v/16800mAの中華製。
はっきり言っちゃうと何かあった場合、爆発物ですw
毎晩、燃えてもいいように延焼の可能性が無いところに保管してます。



ある部分に注目していたのがコレ。
画像で判断するしかなかったのですが、マキタのバッテリーが合うんじゃねえの?
って想像だけで選びました。
それが的中しましたね。
さすがに14,4vでは力不足でしたが、18vのバッテリーでは遜色なく使用できました。
これで壊れても本体だけ買えば済むなw



もいっこ。
現在使用しているサーキット用のヘルメットが6年目を迎え
建前上の耐用年数を大幅に越えてきました。
さらっと物色してたら見つけました。もう刺さっちゃいました。



2016年 motoGPもてぎでマルケスが使用したモデル。
ドカにホンダ色が強いマルケスモデルを被るのは相当アホなんですが
サーキット専用だかるいいんです。
かぶりたい物をかぶる。それが正義。



モデルだけじゃないんですけどね。
注目すべきは内装の位置変えによって、伏せたときの前方視界が広がる
構造なんです。



変えてかぶった感じでは上に視界が広がったように感じる・・・
これは実際に走行してみないとわからんね。
その他、快適性とか少し軽くなった感じとか。
さすが最高峰、高級モデル!

もう金がねえ!

右往左往

2018-01-23 21:06:06 | 趣味


予報どおり東京も結構降雪量になりましたね。
お客さんが単独事故、コインパーキングに泊めたので迎えに行く。
環七大渋滞になりながら方道15kmを往復3時間掛ける。
事故でしょげている方をなぐさめつつその傍ら、雪道走行したくてソワソワしてるバカが一人。





20時ごろやっと終わって遊ぶ時間。



休憩先のスタンドで。



リヤタイヤはスタッドレスですが走破性は凄いの一言。
チェーンでボコボコになった所は左右にハンドルが取られますが
普通に走って普通に止まれる。
バイクでこれは凄い事。
こりゃ後ろもマカロニピンぶち込むしかねえ。