もう少し仕事に余裕が持てたんですけどね。
年明けから単純に仕事量1.5倍になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/eb57f9002965cae437da09a4e5c5162c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/4b9e1f861434face959b8c6f33f170dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/fc7a84fe6332312100f813969760a948.jpg)
車検で入庫のエルフ
ボールジョイントやステアリングリンクのブーツもろもろ交換したんですが
見て見ぬ振りなのか、去年簡単な場所だけ交換してあり
これがいわゆる手抜き整備ってことなんだな。と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/123274fdba3ee479b70c91842e1b812b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/4993852f3ed0046846cffa143f515bfd.jpg)
半年点検のレンタカー、キューブ。
これといって重大な故障は無いのですが、掛け始めでキュルっとベルト鳴き。
どう調整しても収まらないので部番の変更を確認したらやはり変わってると。
アッシーで交換し、静かなエンジンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/d66a5c2b36c0613e51a1b2ee2166ee45.jpg)
AZR60 voxy
大晦日に電話連絡があり、スタンドで給油後エンジン掛からんと。
状況聞いたらセルっぽいのでセルの場所を説明し、固いものでマグネット軽く叩いてと
指示したら「掛かった!」と電話越しで喜んでくれましたw
こうなった以上は正月は乗らないで頂き、年明けに即修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/df7eadff452a783efa263b459ac62e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/dc7a2ba5272b3438bdad4c4f7a2be4da.jpg)
マグネット、ブラシホルダー交換してキー入れたら
ストラーダのナビが延々ループして死亡。
メーカーに聞いたらICの故障で、特に問題が無ければ無償で修理になるとのことなので
発送、到着待ちです。
今時のナビはこれが怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/8434333d9331450dedab05c2e97b3af1.jpg)
合間にホンダの何か(忙しすぎて全然覚えてない)を車検。
基本的な整備で済んだはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/93dcbd531f3402e272e7e7f5f7306b53.jpg)
その合間に風が出なくなったDA62V エブリイ
簡単な修理でよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/3fdac4d32d462d2025ea3ee9ff94b5d2.jpg)
絶え間なくLA600Sタントの車検
これも基本的な整備で済みましたが、25000キロでFパッドが残量3mm
この車、減りやすいのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/313632e5df20459c944bcbc100a4b38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/202a73ff0d61078a9c2c21527d9e9ab5.jpg)
忘れてはいけない事。
現行のダイハツ車はタイミングチェーンの点検が必須になっております。
実際はチェーンの状態なんて目視で確認は出来ないので
整備主任者講習で学んだ点検方法で確認。
久しぶりなので教本探して調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/785b8fce2dc23a9acd7d01a6da9506d3.jpg)
マキシスでT端子短絡させたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/7880b7790850d1517dc4b5a04d35b581.jpg)
10度固定を確認して点検終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/202a73ff0d61078a9c2c21527d9e9ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/f7fcf390c12c9e893845cc5bb8f92add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/5b5c5f3d86ab578637e0abb3645cccd8.jpg)
中古車で販売予定のZ12キューブ。
安く仕入れが出来たので外装修理と同時にライトリペア。
比較的、軽症な部類の状態ですが引っかき傷などがチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/d2afd3e94537d718eb4454dcaa64054e.jpg)
施工途中は割愛。3000番で仕上げたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/ad199fe2cd9954f8431ac3ff23363bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/93962f5f96b9fe95e782146e72808a43.jpg)
コート剤の吹き付け。
引っかき傷もなくなり綺麗になったでしょ?
中古車の仕入れに悩みがちなヘッドライトのクスミやひび割れ。
不安の1つが無くなりました。
このキューブ、シートがフカフカでなんだか気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/755d63c2c36ee13832ab342597218f2a.jpg)
NHP10 アクア 車検で入庫。
7年目で補機バッテリーは大丈夫か測定要請があったので検査。
まぁこんなんなんで要交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/26c8404a49026b58f0267a0ecbf09580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/8aec5eb4d2cf94132829c48c277327c9.jpg)
三流さんの工具箱、活躍してます。
冷却水の交換とか、普段やり慣れてないので間違いが無いように
整備書に沿って作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/bc994f3657b6285cf3502287e3e4eb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/459528bad8d8d6d74383bbf6e57974d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/3fc96c3d93e9926ba6966a0a3920a397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/c15857cfe518a550744346ceaadfa276.jpg)
インバーターの冷却水交換は簡単ですね。
抜いて、水を注入、ポンプ強制駆動でエア抜きし再度抜いて綺麗に。
約0.6LのS-LLCを入れて再度ポンプ駆動でエア抜き、完了です。
この後、エンジン側も交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/8b6913bcdc44a153cd359cd7b7a44adc.jpg)
もちろん基本は忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/68a200c7efdc6f6ef0d0322fbfbd3a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/75cd25a259fb8711667aa5dcfc154c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/7613a64fa124e7423351f369b94c5c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/936bc220401ff685e3f06097b5c0f25a.jpg)
持てる機材を使って全力で。
じつはマキシスでハイブリッドのフルード交換は初めて。
英語、日本語混じってますが問題なく完了し
最後にコード確認して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/565ac5e49843877e97d09d437e6c85e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/b3c843fde203342fd42fee52e97cbc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/eaa687706f549a0b1f9bca3ea47bb9b4.jpg)
NJR85 エルフ 車検でご入庫。
こちらはジョイントブーツは大丈夫ですが、1年はもたなそうなので全部交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/81601a559dd1ab09c7305184afc68e9e.jpg)
ホースからの水漏れのため外したら口がこんなん。
いつパンクしてもおかしくないので交換させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/87286ae2fa8226bc209761281efd911b.jpg)
去年、パッド&ローター交換していて、毎回覚悟はしてるんですが、やはり巻き込んでブーツ損傷。
今年からお仕事をたくさん回してくれる方とお話しましたが
この手のミスをやらかす人は「気を遣わない人」と言われました。
仰るとおりでございます。
自分にもこれからは言い聞かせるように、慣れても決して気を抜かないように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/9091e3fb6cd82644559d5ec06d518382.jpg)
これなんだかわかります?
夢遊病のようにアリを徘徊してるとコレいいな~アレいいな~なんて
カートにボッコボコぶっこんで行くんです。
安いもの限定なので失敗しても痛くないんですがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/9ab30be53c4abb195f443f916e1c3dcd.jpg)
キャリパーピストンを戻す奴です。(名前忘れた)
ツーポッドとか対向とかで活躍すると思います。(想像よりデカかった・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/1ea4b5c707dcb2c6cd1d1939d3157362.jpg)
乗り遅れましたがPayPayの支払いに対応致しました。
20%還元のときに車検時に支払えばある意味、税金還付みたいなもんで
次回の祭りに備えます。
こちらの手数料も無料ですから導入しない手はない!
1月後半も詰まってます・・・
年明けから単純に仕事量1.5倍になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/eb57f9002965cae437da09a4e5c5162c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/4b9e1f861434face959b8c6f33f170dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/fc7a84fe6332312100f813969760a948.jpg)
車検で入庫のエルフ
ボールジョイントやステアリングリンクのブーツもろもろ交換したんですが
見て見ぬ振りなのか、去年簡単な場所だけ交換してあり
これがいわゆる手抜き整備ってことなんだな。と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/123274fdba3ee479b70c91842e1b812b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/4993852f3ed0046846cffa143f515bfd.jpg)
半年点検のレンタカー、キューブ。
これといって重大な故障は無いのですが、掛け始めでキュルっとベルト鳴き。
どう調整しても収まらないので部番の変更を確認したらやはり変わってると。
アッシーで交換し、静かなエンジンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/d66a5c2b36c0613e51a1b2ee2166ee45.jpg)
AZR60 voxy
大晦日に電話連絡があり、スタンドで給油後エンジン掛からんと。
状況聞いたらセルっぽいのでセルの場所を説明し、固いものでマグネット軽く叩いてと
指示したら「掛かった!」と電話越しで喜んでくれましたw
こうなった以上は正月は乗らないで頂き、年明けに即修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/df7eadff452a783efa263b459ac62e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/dc7a2ba5272b3438bdad4c4f7a2be4da.jpg)
マグネット、ブラシホルダー交換してキー入れたら
ストラーダのナビが延々ループして死亡。
メーカーに聞いたらICの故障で、特に問題が無ければ無償で修理になるとのことなので
発送、到着待ちです。
今時のナビはこれが怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/8434333d9331450dedab05c2e97b3af1.jpg)
合間にホンダの何か(忙しすぎて全然覚えてない)を車検。
基本的な整備で済んだはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/93dcbd531f3402e272e7e7f5f7306b53.jpg)
その合間に風が出なくなったDA62V エブリイ
簡単な修理でよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/3fdac4d32d462d2025ea3ee9ff94b5d2.jpg)
絶え間なくLA600Sタントの車検
これも基本的な整備で済みましたが、25000キロでFパッドが残量3mm
この車、減りやすいのかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/313632e5df20459c944bcbc100a4b38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/202a73ff0d61078a9c2c21527d9e9ab5.jpg)
忘れてはいけない事。
現行のダイハツ車はタイミングチェーンの点検が必須になっております。
実際はチェーンの状態なんて目視で確認は出来ないので
整備主任者講習で学んだ点検方法で確認。
久しぶりなので教本探して調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/785b8fce2dc23a9acd7d01a6da9506d3.jpg)
マキシスでT端子短絡させたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/7880b7790850d1517dc4b5a04d35b581.jpg)
10度固定を確認して点検終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/202a73ff0d61078a9c2c21527d9e9ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/f7fcf390c12c9e893845cc5bb8f92add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/5b5c5f3d86ab578637e0abb3645cccd8.jpg)
中古車で販売予定のZ12キューブ。
安く仕入れが出来たので外装修理と同時にライトリペア。
比較的、軽症な部類の状態ですが引っかき傷などがチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/d2afd3e94537d718eb4454dcaa64054e.jpg)
施工途中は割愛。3000番で仕上げたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/ad199fe2cd9954f8431ac3ff23363bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/93962f5f96b9fe95e782146e72808a43.jpg)
コート剤の吹き付け。
引っかき傷もなくなり綺麗になったでしょ?
中古車の仕入れに悩みがちなヘッドライトのクスミやひび割れ。
不安の1つが無くなりました。
このキューブ、シートがフカフカでなんだか気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/755d63c2c36ee13832ab342597218f2a.jpg)
NHP10 アクア 車検で入庫。
7年目で補機バッテリーは大丈夫か測定要請があったので検査。
まぁこんなんなんで要交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/26c8404a49026b58f0267a0ecbf09580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/8aec5eb4d2cf94132829c48c277327c9.jpg)
三流さんの工具箱、活躍してます。
冷却水の交換とか、普段やり慣れてないので間違いが無いように
整備書に沿って作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/bc994f3657b6285cf3502287e3e4eb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/459528bad8d8d6d74383bbf6e57974d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/3fc96c3d93e9926ba6966a0a3920a397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/c15857cfe518a550744346ceaadfa276.jpg)
インバーターの冷却水交換は簡単ですね。
抜いて、水を注入、ポンプ強制駆動でエア抜きし再度抜いて綺麗に。
約0.6LのS-LLCを入れて再度ポンプ駆動でエア抜き、完了です。
この後、エンジン側も交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/8b6913bcdc44a153cd359cd7b7a44adc.jpg)
もちろん基本は忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/68a200c7efdc6f6ef0d0322fbfbd3a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/75cd25a259fb8711667aa5dcfc154c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/7613a64fa124e7423351f369b94c5c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/936bc220401ff685e3f06097b5c0f25a.jpg)
持てる機材を使って全力で。
じつはマキシスでハイブリッドのフルード交換は初めて。
英語、日本語混じってますが問題なく完了し
最後にコード確認して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/565ac5e49843877e97d09d437e6c85e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/b3c843fde203342fd42fee52e97cbc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/eaa687706f549a0b1f9bca3ea47bb9b4.jpg)
NJR85 エルフ 車検でご入庫。
こちらはジョイントブーツは大丈夫ですが、1年はもたなそうなので全部交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/81601a559dd1ab09c7305184afc68e9e.jpg)
ホースからの水漏れのため外したら口がこんなん。
いつパンクしてもおかしくないので交換させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/87286ae2fa8226bc209761281efd911b.jpg)
去年、パッド&ローター交換していて、毎回覚悟はしてるんですが、やはり巻き込んでブーツ損傷。
今年からお仕事をたくさん回してくれる方とお話しましたが
この手のミスをやらかす人は「気を遣わない人」と言われました。
仰るとおりでございます。
自分にもこれからは言い聞かせるように、慣れても決して気を抜かないように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/9091e3fb6cd82644559d5ec06d518382.jpg)
これなんだかわかります?
夢遊病のようにアリを徘徊してるとコレいいな~アレいいな~なんて
カートにボッコボコぶっこんで行くんです。
安いもの限定なので失敗しても痛くないんですがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/9ab30be53c4abb195f443f916e1c3dcd.jpg)
キャリパーピストンを戻す奴です。(名前忘れた)
ツーポッドとか対向とかで活躍すると思います。(想像よりデカかった・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/1ea4b5c707dcb2c6cd1d1939d3157362.jpg)
乗り遅れましたがPayPayの支払いに対応致しました。
20%還元のときに車検時に支払えばある意味、税金還付みたいなもんで
次回の祭りに備えます。
こちらの手数料も無料ですから導入しない手はない!
1月後半も詰まってます・・・