確かH17年 FRR90L3 4HK1 フォワード
荷台の鉄板張り、たまにエンジン掛からず、排気ブレーキ効かず。
この3点、外注依頼をうけました。
排気は最後まで症状が出ず、エンジン掛からないというのもなっかなか出ないんですね。
鉄板張りの養生しながら診てましたけど、ほんとに出ない・・・
出ない以上、このまま納車しかないですよ?と言ってんのに
エンコしたら出張してくれればいいよ!なんて気軽に言ってくれるんだもんな。
などと出張なんてできれば回避したいと思いながらやっと、症状が出てくれました。
![Imag0840 Imag0840](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/51280cd07d29d95bd7b255e54afe66c5.jpg)
![Imag0844 Imag0844](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/685e43bdf6236347b74a56d332e0b340.jpg)
故障コードは無し。
外注先が言うには、燃料噴射がカットされてるような感じだよって言いますが
全然違いますね。
掛からないときはクランクは回るものの、圧縮が抜けたような、シュシュシュシュと
非常に軽いクランキング音。
で、どんなきっかけかわかりませんが、突然元に戻ったり、抜けたようになったり・・・なんじゃこりゃ?
![Imag0845 Imag0845](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/3fba062666ee82a62663c03e6e72054a.jpg)
![Imag0846 Imag0846](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/2e9812c2870682fee71bd503d35b717f.jpg)
正常時、というか掛かってしまえばどこにも問題は無し。
![Imag0889 Imag0889](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/7ec6cf55f83c272e6b2fa0bcd7d07b06.jpg)
![Imag0890 Imag0890](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/cd02017bd5ca374b01428ca3167307a1.jpg)
![Imag0891 Imag0891](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/bb22e3ef1a2ec8725dcf4d3b9dcac1c3.jpg)
エンジンが掛からないとき。
クランキングしながらライブ見ても、レール圧も追従するし、過度な圧も掛からない。
やっぱりインジェクターや燃料関連は問題ないと確信。
![Imag0888 Imag0888](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/f3ba108003b9bd25c547a916692cd3d4.jpg)
EGRの数値がまったく変化しないので開きっぱで固着?とEGRを外し、閉じてるのを確認
インマニの穴をふさいでクランキングすると
ふさいでいたダンボールが吸い込まれた!ええええええ???
完全にテンパって写真なんか撮る暇がなかったです。
さいわいすぐに取り出せたので問題なかったのですが、どうやらインマニが真空ポンプ状態です。
ピストン下降時に吸入できないから、いつまでもシュシュシュと真空引き状態なんですな。
ちゅーことはインマニ以前で吸入が遮断されてるってこと?
![Imag0899 Imag0899](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/baaa6473ec83750e494962880d1aee0d.jpg)
原因はすぐに判明。
スロットルバタフライが完全に閉じたまま。
ボディを軽くドライバーでシバくと
![Imag0898 Imag0898](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7590e9f3391f7e97dfd400104467ebef.jpg)
パタンと戻った・・・
カーボンのせいで引っかかってしまうようです。
![Imag0900 Imag0900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/c6f004d7046901ef0eafdb0e2d837d30.jpg)
そうと決まれば洗浄洗浄洗浄!
![Imag0901 Imag0901](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/bac84ebd2eba2395454113db6e278a77.jpg)
綺麗にして、何度も何度もテストして再現しないのでこれで完了!
ざまーみろ!
ここまで丸一日掛けてマス。はぁ・・・
あ、EGRはテスト走行で正常に動いてました。
![Imag0902 Imag0902](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/fd8e3faf536825cea7eb56522255132a.jpg)
気が楽になったので養生が終わったトラックを走らせ
![Imag0903 Imag0903](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ec5f8ead229ea9dd0524086428a3f145.jpg)
注文していた1枚モノの鉄板をそのまま直置き。
![Imag0905 Imag0905](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/96f268adec14557532a81b76fe685643.jpg)
急いで帰路につきます。
鉄鋼団地久しぶりだなぁ、ちなみにすぐそばにネズミーランドがあります。
![Imag0906 Imag0906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/9cf007216d7595a158a6021bda9bd8ef.jpg)
![Imag0907 Imag0907](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/1e6e8fb0fda25d4b7e39aab5b7dee80d.jpg)
![Imag0908 Imag0908](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/ed7ce6c44226b4b09d5006d5f4692f6f.jpg)
養生してあったおかげで何の苦労も無く溶接が終了し
![Imag0909 Imag0909](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/258cbc38cf9d17d8ac76bf45a4a52c43.jpg)
ざっと脱脂、清掃したら
![Imag0911 Imag0911](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/82d889ec3ee5bdd0c2d8cd48a06b14aa.jpg)
ペイントとシーリングして完了!
単純計算で300kg、8月に車検なので構造変更、減屯は必至ですねー
荷台の鉄板張り、たまにエンジン掛からず、排気ブレーキ効かず。
この3点、外注依頼をうけました。
排気は最後まで症状が出ず、エンジン掛からないというのもなっかなか出ないんですね。
鉄板張りの養生しながら診てましたけど、ほんとに出ない・・・
出ない以上、このまま納車しかないですよ?と言ってんのに
エンコしたら出張してくれればいいよ!なんて気軽に言ってくれるんだもんな。
などと出張なんてできれば回避したいと思いながらやっと、症状が出てくれました。
![Imag0840 Imag0840](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/51280cd07d29d95bd7b255e54afe66c5.jpg)
![Imag0844 Imag0844](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/685e43bdf6236347b74a56d332e0b340.jpg)
故障コードは無し。
外注先が言うには、燃料噴射がカットされてるような感じだよって言いますが
全然違いますね。
掛からないときはクランクは回るものの、圧縮が抜けたような、シュシュシュシュと
非常に軽いクランキング音。
で、どんなきっかけかわかりませんが、突然元に戻ったり、抜けたようになったり・・・なんじゃこりゃ?
![Imag0845 Imag0845](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/3fba062666ee82a62663c03e6e72054a.jpg)
![Imag0846 Imag0846](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/2e9812c2870682fee71bd503d35b717f.jpg)
正常時、というか掛かってしまえばどこにも問題は無し。
![Imag0889 Imag0889](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/7ec6cf55f83c272e6b2fa0bcd7d07b06.jpg)
![Imag0890 Imag0890](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/cd02017bd5ca374b01428ca3167307a1.jpg)
![Imag0891 Imag0891](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/bb22e3ef1a2ec8725dcf4d3b9dcac1c3.jpg)
エンジンが掛からないとき。
クランキングしながらライブ見ても、レール圧も追従するし、過度な圧も掛からない。
やっぱりインジェクターや燃料関連は問題ないと確信。
![Imag0888 Imag0888](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/f3ba108003b9bd25c547a916692cd3d4.jpg)
EGRの数値がまったく変化しないので開きっぱで固着?とEGRを外し、閉じてるのを確認
インマニの穴をふさいでクランキングすると
ふさいでいたダンボールが吸い込まれた!ええええええ???
完全にテンパって写真なんか撮る暇がなかったです。
さいわいすぐに取り出せたので問題なかったのですが、どうやらインマニが真空ポンプ状態です。
ピストン下降時に吸入できないから、いつまでもシュシュシュと真空引き状態なんですな。
ちゅーことはインマニ以前で吸入が遮断されてるってこと?
![Imag0899 Imag0899](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/baaa6473ec83750e494962880d1aee0d.jpg)
原因はすぐに判明。
スロットルバタフライが完全に閉じたまま。
ボディを軽くドライバーでシバくと
![Imag0898 Imag0898](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7590e9f3391f7e97dfd400104467ebef.jpg)
パタンと戻った・・・
カーボンのせいで引っかかってしまうようです。
![Imag0900 Imag0900](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/c6f004d7046901ef0eafdb0e2d837d30.jpg)
そうと決まれば洗浄洗浄洗浄!
![Imag0901 Imag0901](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/bac84ebd2eba2395454113db6e278a77.jpg)
綺麗にして、何度も何度もテストして再現しないのでこれで完了!
ざまーみろ!
ここまで丸一日掛けてマス。はぁ・・・
あ、EGRはテスト走行で正常に動いてました。
![Imag0902 Imag0902](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/fd8e3faf536825cea7eb56522255132a.jpg)
気が楽になったので養生が終わったトラックを走らせ
![Imag0903 Imag0903](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ec5f8ead229ea9dd0524086428a3f145.jpg)
注文していた1枚モノの鉄板をそのまま直置き。
![Imag0905 Imag0905](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/05/96f268adec14557532a81b76fe685643.jpg)
急いで帰路につきます。
鉄鋼団地久しぶりだなぁ、ちなみにすぐそばにネズミーランドがあります。
![Imag0906 Imag0906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/9cf007216d7595a158a6021bda9bd8ef.jpg)
![Imag0907 Imag0907](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/1e6e8fb0fda25d4b7e39aab5b7dee80d.jpg)
![Imag0908 Imag0908](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/ed7ce6c44226b4b09d5006d5f4692f6f.jpg)
養生してあったおかげで何の苦労も無く溶接が終了し
![Imag0909 Imag0909](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/258cbc38cf9d17d8ac76bf45a4a52c43.jpg)
ざっと脱脂、清掃したら
![Imag0911 Imag0911](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/82d889ec3ee5bdd0c2d8cd48a06b14aa.jpg)
ペイントとシーリングして完了!
単純計算で300kg、8月に車検なので構造変更、減屯は必至ですねー
閉じっぱなしになって始動不能が多いです。
駄目になったバルブのギヤ部分を分解するとアイドルギヤのシャフト不良で引っかかって動作不良が多いです。
ほーやっぱり多いんですね。
スロットルそのものがダメかもしれないと忠告しておいてよかったです。
5万キロ程度ですけど、開きっぱで故障したら怖いですね。
走行中にパワーがなくなり黒煙が出た!という以来でドツボにハマった思い出があります(笑)
外注先の言うことはホントあてにならないですよね??だから外注に出すわけなんですがね^o^
お疲れ様でした。
自分はこの症状初めてなのですが、結構多いらしいですね。
EGR外すまで圧縮漏ればかり疑ってましたもん。
ドツボに片足突っ込む程度でよかった~
仕事を頂く立場上、外注先の言うことはちゃんと聞いてますよ
作業を進めていく中でバンバン切って行きますが(笑