診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

リコールそして回収

2015-07-07 20:39:48 | いろいろ
リコールと言っても車じゃありません。



九州のどこかの整備工場で、棚に置いてあったコレが発火、ボヤ騒ぎってのがありまして。
4月ごろ、回収騒ぎになったんですね。
で、見事大当たりしまして一度回収され、問題ない物に交換してくれたんです。



そしたら本日、問題の無いロットまで発火騒ぎ起こしちゃって
すべて回収、返金か他メーカーの物に交換となりました。



これまた腹立つモノに交換ですなぁ・・・(#^ω^)ビキビキ
中身はカイセの物だし、OBDのバックアップ用にも使えるので仕方なく、仕方なく!交換に応じます。

以前、ジャンボジェットに使用しているユアサバッテリーが発火したり
三菱自動車のバッテリーパックが変形が原因で燃えたり・・・
リチウム電池はこの手の問題が尽きないですよね。
ポータブルバッテリーなんて通販で探せばいくらでも安い所があるけれど
ほとんどが中国製、なんとなく心配だったので部品商通じて購入しておいてよかった。
ま、発火して工場燃えたら泣くに泣けないですけど。

今まで車に積んでいましたが、今後は延焼の恐れがない所で保管しますか。



あーぁ、一度も使われずに廃棄なんですかねぇ。

天気が悪い

2015-07-03 21:36:14 | 診断機
どうにも天気が悪くて出張エアコンメンテが出来なさそう。



うちの代車のミニキャブ。



量調整シビアですねーw
これをアナログメーターや感覚で完璧補充はムリでしょ。



雨なのでそれほど酷な状況じゃないので効いてます。



ある程度、量のマージンがあるので気にはしてませんでしたが
グラム単位でって謳ってるので、オイル補充分を抜いたガス量を設定。



あ、そうそう蛍光剤、昨日届きました。
これは漏れ判定が出たときに使用して見たいと思います。



結果は10%程度の減、思っていたよりしっかり残ってました。



施工後の温度も変化せず。
元から効いてましたしね、カンカン照りではどうか?
1割減くらいじゃ変化はわからないかな?

今後、こういった例の場合は見合った料金でリピーターになってもらいましょう。



H25年 ピクシブバン、まぁハイゼットです。
なにやら暑い日はエアコンが効かないってことでオイル交換と同時に
ACS751を施工です。



基準量300g、新車から1年半、4万キロ走行とは言え3割近く減ってるのはおかしいと感じるのですが
真空保持で何も警告が無かったので、自然減としかいえませんね。
やはり年数に関係なく、どれだけ稼動してたかで残量が変化するのでしょうね。



アイドリングでこの温度。
走行時しか冷えないようだったので、この変化は喜んでもらえました。

ユーザーの為にも(こっそりうちの利益のためにも)このメンテナンスは
必要です。(キッパリ