って思ったことが後々のトラブルに発展する。
たぶん、そんな修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/dc8ac87e67c484eb9509809ca88a2b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/e962c2ed0bcaf6416b2b9c3a4fcacf54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/5621685fc871fd6e60c0d33e2894c38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/0b817d1093ee96de0a33c79de07c04f2.jpg)
その前に以前、ヘッドライトを交換したレンジャー。
外したものを磨いてみました。
うっすら黄色いのは内側の劣化、これはどうしようもないだろうと思っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/61bae9f47c738fc8f0dcea2e0221963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/d8db5ff8d2dd959ead04efae5f4cf57f.jpg)
仕上がり時はほとんど目立たなくなりました。
丁寧な作業ではないので磨き傷はありますが、クラックも取って中古として再利用できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/9a04868e11998e17a90c373c5cc3a9f4.jpg)
さてXZU720 デュトロ
エアコンの効き不良でご入庫ですが
インタークーラー入口からのオイルミストがコンデンサやラジエターまで覆って塞いでしまった車両。
写真はアレコレなんとか外さずに洗浄した結果、なんとか綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/9129ef8f4bdcbc23b379809ac8ab4d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/9d9a685b3a0409a56f58f0903dcf8a45.jpg)
原因はガス不足なのでACSでの施工のみで解決作業ですが、これからの夏
そのまま放置すれば何らかのトラブルは必須なので一通り点検してよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/bacf888f1477da9cca27b761904a1a75.jpg)
今回量の過不足はありません。オイルミストが流出してしまう(発生)原因は何でしょうね?
デュトロはこれが出る車両と出ない車両があるので、オイルの質や量、一つのところでメンテナンス
しないと解決は難しいかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/c4aa0c1bf4bf7e541cabb32ae2097503.jpg)
これから夏、頑張って稼いで来い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/4f507470e28a5d5836797df38220ead8.jpg)
もう一台XZU720 デュトロ
荷下ろし時に異臭と白煙ってことでご入庫。
エンジンルームから立ち上がるようなので点検するとDPFに油が付着、これが原因だと特定しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/393fe163167fa12044f95584fba6a5ae.jpg)
あれ?ミッションにも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/e433c05d21fa57e32f22cb0ff608025d.jpg)
お?クランクからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/6838e6929a571b63bb9947a061f414f7.jpg)
オイルドレンからでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/e0ecf9cbb33f4e44950cf684876323b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/6d77d6ab84ce968aeef56e7d22ffb398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/d8f7b48886359cfa3387a968297fc918.jpg)
起因は使いまわしと思われるガスケット。
グズグズなうえにサイズや質も全く違うもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/bb3e1b2b33f555529c8cc9887fbeec6a.jpg)
新品と比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/401a42637cf2284b33fba25db2b2b165.jpg)
外す時、手では取れなかったので合わせたら
締めすぎによるねじ山の損傷。
ソケットが当たる部分の角のナメ具合でお察しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/9c9eaa35bc95a03fee404ce837b754be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/5a53d49aada76bbffe4e75421c3cdacd.jpg)
正規は41N.m、ちょっとオーバーしましたが・・・
普段はトルクレンチは使わず手で絞めているので確認のために使ってみました。
たかがボルト1本でこんなに写真撮るとは思わなかったなw
トラック整備してれば再使用できるかどうか、よくダメになるドレンとか
自然と自分の中で蓄積していくと思うんですけどね
とくにこのボルトは250円くらいなので在庫として持っておくとすごく安心できますよ。
とにかくこんなトラブルは問題外!
たぶん、そんな修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/dc8ac87e67c484eb9509809ca88a2b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/e962c2ed0bcaf6416b2b9c3a4fcacf54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/5621685fc871fd6e60c0d33e2894c38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/0b817d1093ee96de0a33c79de07c04f2.jpg)
その前に以前、ヘッドライトを交換したレンジャー。
外したものを磨いてみました。
うっすら黄色いのは内側の劣化、これはどうしようもないだろうと思っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/61bae9f47c738fc8f0dcea2e0221963a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/d8db5ff8d2dd959ead04efae5f4cf57f.jpg)
仕上がり時はほとんど目立たなくなりました。
丁寧な作業ではないので磨き傷はありますが、クラックも取って中古として再利用できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/9a04868e11998e17a90c373c5cc3a9f4.jpg)
さてXZU720 デュトロ
エアコンの効き不良でご入庫ですが
インタークーラー入口からのオイルミストがコンデンサやラジエターまで覆って塞いでしまった車両。
写真はアレコレなんとか外さずに洗浄した結果、なんとか綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/9129ef8f4bdcbc23b379809ac8ab4d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/9d9a685b3a0409a56f58f0903dcf8a45.jpg)
原因はガス不足なのでACSでの施工のみで解決作業ですが、これからの夏
そのまま放置すれば何らかのトラブルは必須なので一通り点検してよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/bacf888f1477da9cca27b761904a1a75.jpg)
今回量の過不足はありません。オイルミストが流出してしまう(発生)原因は何でしょうね?
デュトロはこれが出る車両と出ない車両があるので、オイルの質や量、一つのところでメンテナンス
しないと解決は難しいかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/c4aa0c1bf4bf7e541cabb32ae2097503.jpg)
これから夏、頑張って稼いで来い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/4f507470e28a5d5836797df38220ead8.jpg)
もう一台XZU720 デュトロ
荷下ろし時に異臭と白煙ってことでご入庫。
エンジンルームから立ち上がるようなので点検するとDPFに油が付着、これが原因だと特定しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/393fe163167fa12044f95584fba6a5ae.jpg)
あれ?ミッションにも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/e433c05d21fa57e32f22cb0ff608025d.jpg)
お?クランクからか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/6838e6929a571b63bb9947a061f414f7.jpg)
オイルドレンからでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/e0ecf9cbb33f4e44950cf684876323b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/6d77d6ab84ce968aeef56e7d22ffb398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/d8f7b48886359cfa3387a968297fc918.jpg)
起因は使いまわしと思われるガスケット。
グズグズなうえにサイズや質も全く違うもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/bb3e1b2b33f555529c8cc9887fbeec6a.jpg)
新品と比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/401a42637cf2284b33fba25db2b2b165.jpg)
外す時、手では取れなかったので合わせたら
締めすぎによるねじ山の損傷。
ソケットが当たる部分の角のナメ具合でお察しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/9c9eaa35bc95a03fee404ce837b754be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/5a53d49aada76bbffe4e75421c3cdacd.jpg)
正規は41N.m、ちょっとオーバーしましたが・・・
普段はトルクレンチは使わず手で絞めているので確認のために使ってみました。
たかがボルト1本でこんなに写真撮るとは思わなかったなw
トラック整備してれば再使用できるかどうか、よくダメになるドレンとか
自然と自分の中で蓄積していくと思うんですけどね
とくにこのボルトは250円くらいなので在庫として持っておくとすごく安心できますよ。
とにかくこんなトラブルは問題外!