goo blog サービス終了のお知らせ 

「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ

第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)

謹賀新年

2023年01月13日 | 日記
大変遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます!
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
(なんとか松の内の間にご挨拶を済ませねば・・・杉生家の松の内は1/14までです;汗)

実は私、卯年の今年が歳男、いわゆる還暦を迎えることになります。
還暦はご存知のように、干支が一周して「赤ちゃんに還る」と言われる年であります。
このため、日本では「赤いちゃんちゃんこ」を来て祝うと言う風習なのですが・・・
寿命が短かった大昔には還暦にたどり着くことは非常にお目出度いことだったのですが、
平均寿命が80歳を超える現代では、還暦に到達するのは普通のこととなってしまいました。
とは言え、丈夫な身体に生んでくれた両親には感謝です。
(その両親も幸い元気に健在ですが)
その両親からの、私への還暦祝いは・・・


私が30年前に父親の還暦祝いにプレゼントした真っ赤なジャンパー!!!
どうも父は恥ずかしくて?着る機会のないまま大事に取っておいたらしいのです。
まさかその「赤いちゃんちゃんこ」がここへ来て私に「還って」来るとは?!笑笑

当時、全盛期のマイケル・ジョーダン率いるシカゴ・ブルズのスタジャンをアメリカの病院見学の時に買ってきたものです。
でも、今でもちゃんと着れるなぁ・・・笑


補足
厄年は本当で、お正月にしっかり厄払い受けたにもかかわらず、新年早々大風邪をひいてしまいました。
コロナではなくその点は良かったのですが、医者の不養生そのもので、お恥ずかしい限りです・・・

2022大晦日

2022年12月31日 | 日記
気がつけば、1年の終わり、大晦日になってしまいました(汗)。
ブログを見直すと・・・また今年もサボってばかり、今月はW杯の日本の躍進に小躍りしましたが、
クロアチアにPK負けしたことにより急速に萎えてしまいました(涙)。
しかし、W杯に関しては、その後メッシの活躍により大団円となりました。
ただ、年末に向けてコロナ第8波がやってきて、気分も盛り上がりません・・・

さて、我が家の年末は・・・

娘二人もこれを楽しみに帰ってきます、チーズフォンデュ・・・写真はチーズの後にトマトフォンデュにした所・・・ちょっと赤い!
さすが悦子さん、二度目の美味しい味を出してくれます!
(パンが足りなくなって、急遽ポテト追加になったことは内緒です:写真に写っていますが・・・)


デザートはチョコレートツリー!(Sapin de Noel)
私が広島のお店で発見してゲットしてきました!!幸い、我が家では好評!
この後、バラバラになって娘たちのお腹の中に入っていったのです。


今年最後の悦子さんの玄関のお花!アマンダ(特別な薔薇)と馬場くんの花器
悦子さん曰く、「還暦の自分へのお祝い」だそうです。(俺は?!)

皆様、一年間ありがとうございました、どうぞ良いお年を!!
来年は平和で素晴らしい年になりますように!!!




2022年夏 暑くて熱くてほろ苦かった・・・

2022年09月19日 | 日記
もう9月も中旬を過ぎて・・・夏を振り返るのもなんですが。
今年の夏は猛暑で、そして色々な意味で大変な夏となりました。
悪いことは忘れて、良い思い出だけ振り返ってみましょう!

新潟では素晴らしいスタジアムの雰囲気の中、相性が良いせいもあって大興奮の逆転勝ち。

伊藤先生が最高の席を手配してくれました!勝ってしまってちょっと申し訳なかったけど・・・喜びは隠せない。

盛岡では快勝の後、俺に気づいた二人が愛想振りまいてくれました、準樹&柳クン、ありがとう!

ピッチが近いコンパクトなスタジアムならでは!8月なのにナイターで少し寒かった〜


そして
8/22からはWFITN@Kyoto、コロナ禍で私にとって、久しぶりの国際学会です(日本開催ですが)。
思えば2019年秋のWFITN@Napoliが私の最後の海外渡航だった・・・もうパスポートも期限切れ(涙)

坂井会長の開会の挨拶からスタートして、予想以上の海外ゲストが来日してくれて、大変盛り上がりました。


今回は、私は主催者側で「おもてなす」方に重きをおいておりました。
初日の京都国際会議場でのgarden partyでの司会、楽しかったです、盛り上げたつもりですよ!



ジュネーブ時代からの旧友Zsoltとも3年ぶりの再会
ハンガリー出身で前々回のWFITN@Budapestの時にはお世話になった!

今はZurich大学の教授、偉くなったなぁ・・・人の良さは変わらないけど!

途中で花火も打ち上がりました!

何年ぶりだろう・・・日本の夏の風物詩

多くの海外からの参会者に楽しんでいただけたと信じています。

レンタルで着物を着た外国人ゲスト皆さんと記念写真!笑顔!!良い思い出になったことでしょう・・・







ひまわり

2022年07月31日 | 日記
玄関の悦子さんの花が月末からひまわりになっています。
ウクライナに想いを寄せて・・・???なのか、単に夏だからなのか?
たぶん、どちらもですね(笑)


コロナ第7波で大変なことになっていますが、ウクライナ問題も早く解決してもらいたいものです。
残念ながら、どちらもドロ沼的になっていますが・・・
ひまわりのように、明るく前向きに(太陽向きか?)なって欲しいと願っています。

では、
今日はひまわり特集ということで・・・
どこまでも続く北海道のひまわり畑!黄色がきれい!
手前に写っている元気な女の子は誰でしょうね?


10数年前の写真を引っ張り出してきました(笑)

そして、
ひまわりと言えば、思い浮かべるのは、ファン・ゴッホ!
という訳で、アムステルダムのファン・ゴッホ美術館の「ひまわり」の前で撮った写真(2018年)を
もちろん、バックは本物ではなく写真撮影用のパネルですが(汗)
ちなみにファン・ゴッホ美術館はこの特徴的な黄色が失われていくということで、「ひまわり」を貸し出し禁止にしたそうです。


コロナでヨーロッパにも長らく行っていないなぁ・・・



「夢を見ていました あなたと暮らした夏
ふたりのあの夏のように ひまわりが 今 咲きました」
(福山雅治 ひまわり 2003年)

猛暑の6月

2022年07月01日 | 日記
記録的な、この100年で史上最高の、梅雨がほとんどなく、6月とは思えない・・・
多くの表現がありますが、とにかく猛暑の6月が終わり7月に入りました。
明日明後日までは、この気候が続く模様ですが、その後は台風が来る可能性もあり状況は変わりそうです。
さて、
コロナが少し小康状態となり、6月は忙しい日々を過ごしました。
まずは、先々月になりますが、5/28に岡山脳血管内治療研究会を開催しました。
会場を広く取って、十分な感染対策の上、時間オーバーのディスカッションで盛り上がりました。

学問的に自由に好きなことを言いあえる雰囲気がありがたいですね、よき仲間たちです。

6月になり、3年ぶりに愛媛大学に学生講義に行って来ました。
愛媛大の学生さんは本当に勉強熱心で、講義室はいつも一杯です。
最後に脳外科に興味のある学生さんに集まってもらい、お決まりの記念写真!

将来有望な若者たち!楽しみです!

それから、盟友筑波大学の松丸祐司先生に呼ばれて、つくばにも講演会に行ってきました。
筑波って初めてお邪魔したのですが、人工的に作られた街って感じでしたが、
公園が多く朝の散歩も気持ちの良いものでした。

ロケットが置いてあるのが最先端の所以ですかね。

その後、脳神経血管内治療の専門医試験で神戸に3日間こもって
厳正な試験を行ってきました。(写真はなしよ)

続いて、徳島大学に脳血管内治療のお手伝いに行ってきました。
元岡大薬剤部で、現在徳島大学で勤務している小川・椋田さんとうれしい再開!
チーム徳島と記念写真です。

徳大チームは素晴らしいチームワークで上手く治療を終えました。

最後に先週は、日本血管内治療学会で名古屋に行ってきました。
名古屋といえば・・・ひつまぶしだぎゃ〜

写真の通り・・・美味しかったぁ〜

以上、国内での講演会その他の活動はコロナ前に近づいて、戻りつつありますが、
まだまだ海外には行けないですね。




如月

2022年02月28日 | 日記
気がつけば、2月も終わろうとしています。
2月「如月」の由来は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力となっているそうです。
それにしても今月は、コロナ第6波のピーク、色々な問題が勃発した北京五輪、そしてここへ来てロシアのウクライナ侵攻と考えさせられるニュースが続きました。

話変わって、昨日は私の59回目の誕生日で、たくさんの方からお祝いのメッセージを頂きました。
まぁ、誕生日が嬉しいと感じる歳ではないので特別なことはなく過ごしましたが、
健康体に生んで、そしてわがままな私をここまで育ててくれた両親には感謝のみです。
こんな私にお声がけ、メッセージを下さった皆様にも大感謝です。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

今日の写真は・・・
一週間天下だった我がファジアーノの順位表、岡大病院ファジコーナーからです。

首位に立つのは気持ち良いものです、現在まだ2位です!
今年こそJ1へ!!!

正月風景2022

2022年01月14日 | 日記
大変遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年も一昨年に続いて世界中がコロナに翻弄された一年でした。
今年こそ!と思いきや本邦もオミクロンが押し寄せ、遂に第6波に突入したようです。
口では簡単にwithコロナの時代と言いますが、種々の制限で皆さんストレスが貯まっていると思います。
我が家も新年は父の卒寿祝を家族でひっそりと行いましたが、基本、巣ごもりです。


悦子さんが父のために選んだバラの花束!さすがに90本までは至らず・・・

今年は寝正月で、久し振りにノンビリ過ごせたような気がします。

お飾りもひっそりと。

今年の玄関のお花はちょっとシックですね。


そして、真衣ちゃんは1/9が岡山市の成人式でした。
いつもファジアーノの試合で訪れるCスタ、この日は勝手が違ったようです。
(私は急患手術で行けませんでしたので、悦子さんの写真とTVニュースで感じた次第です)

新成人の皆さん、おめでとうございます!人口減少に向かっていますが、立派な社会を作って下さいね!

最後に・・・ハリーポッター
映画ハリーポッターは7部作で、最後の作品が2パートに別れており、全部で8本あります。
実知子がこの8本全部一気に観ようと持って帰ってきて、年末年始は家族で一気に全作品見ました。
私はハリーポッターって言うのは、魔法使いの子供達が活躍するファンタジーな物語だと(勝手に)思っていましたが、
何と何とおどろおどろしい 、主役のハリーと親友以外はバッタバッタと死んでいく、非情なストーリーで、特に後半はホラー映画のようでした。
イメージくるって、何だか後味の悪い映画鑑賞でしたが、娘二人はキャーキャー騒ぎながら色々と解説してくれるので、何となくホラーな展開をホッコリしながら観させていただきました。
主人公の中で、善と悪の闘い・葛藤のようなモノがあって、その主人公は実は選ばれし血統者・・・
個人的にはスターウォーズのルークを思い出しましたが・・・変ですか?!

さて、今日は重要な日であります、母の誕生日!
Happy Birthday! ちなみに何回目でしょうか?
悦子さんが、84本ものバラをお届けするかも?!

とりあえずは、こちらの写真で!(父親と同じものでないかえ:笑)

2021秋の想い出

2021年12月01日 | 日記
コロナに翻弄された2021年もいよいよ12月、師走となりました。
この秋は、最悪の夏の第5波から急激に感染が下火になってきました。
もちろん、まだまだ油断はできませんが、ちょっとゆっくりできました。

今日はこの秋のささやかな想い出を振り返ってみます。
まず、オリーブ摘み!
知り合いのお誘いを受けて、岡山県某所にオリーブ摘みに行ってきました。
本来造園業を営まれている方が半分趣味でオリーブを植えられて、
これを手摘みでオイルにしたら絶品で、近隣の有名イタリアンシェフ達がオリーブ摘んで、
そのご褒美に貴重なオイルをいただけるというわかりやすいシステムができあがりました。
そこへ混ぜていただいて、しっかり摘んできました!


オリーブの木一本に対して4人で上から下まで一粒一粒摘んでいきます!手摘みの大変さ!でもそれでオリーブが傷まずに美味しいオイルができるんです。


これが収穫!
美味しいオリーブオイルが届くのを楽しみに待っています!

続いて、久し振りにゴルフ。
下手の横好きですが、元ファジアーノ岡山の加地君とラウンド、3年振りかなぁ〜あっくん!

やっぱり加地君とご一緒するのは楽しい!妙に気が合う!
元日本代表の偉大な選手と遊んでいただけるのは本当にありがたいことです。
加地君はとてもそんな偉そうな感じじゃなく、人なつっこい好青年です、それ以上に奥様が素晴らしいんです!
(ウチと一緒!)
ゴルフの後も加地家と楽しく過ごして、リラックスできました、ありがとう!

最後は・・・鰻!
今年も某所で恒例のうなぎ大会、たまりませぬ。
見てください!吉井川の天然うなぎが山盛り!


これを親方が焼いてくれます、もちろん炭火!


その前に、実はY牧場のラクレットを和風の海苔と野菜で前菜として・・・これが絶品!
写真はラクレットの代わりに鰆!これははじめてだったけど、さすが岡山名産、これも絶品。

この日も漁師の親方から、ミシュランの星付シェフ、他にも料理界の重鎮が揃っているので料理に間違いがありません!
貴重な食材と、それらを組み合わせた絶妙な料理のアイディア、そしてワイン・・・言うことなしです。

もちろん、メインディッシュは・・・

贅沢すぎる!pricelessなうなぎ大会でした!!
コロナ禍ですが、合間を縫って本当にささやかな楽しい会ができて、関係の皆様に感謝です。

来年こそは、もっと盛大に色々な会ができますように!


敬老の日

2021年09月20日 | 日記
今日は敬老の日でした、世間はシルバーウィークの3連休最終日ですが、
我が家はコロナ禍のため大人しくしており、特別なことは何もなしです。
とは言え、敬老の日に少しでも親孝行をせねばと・・・
ちょうど1年前に本ブログでご紹介した某中華料理店の加藤君に無理をお願いして、
お昼のお弁当を作っていただき、それを抱えて実家に帰り、両親と弟たちに届けてランチしてきました。


さすが、お弁当になっても美味しかった!ちなみに私の予想通り、めでたくミシュランの星が付きました!(1年前のブログ通り)

総社からの帰りに国分寺五重塔の前を通ると・・・
赤米の穂が良い感じに実ってきたところでした、思わずパチリ!

いつ見てもいいもんです、ふるさとの象徴的景色