「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ
第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)




新学期となりました。
今年の早い桜はもう満開を通り越して散り始めています。
病棟も例年のように新人がやってきて、若いメンバー中心に交代の時期です。

3月末にはこの春での研修を無事に終えた5人の研修医が最後の挨拶

コロナ禍で十分な歓待ができなかったけど、皆さん、ご苦労さまでした。
この先、大学院生としてそれぞれの道で研究を頑張って下さい!

そして、今朝は逆にこの春から病棟で勤務するフレッシュマン3人の挨拶

池町、大前、西条クン、皆頑張ってね、大いに期待しています!


今年がいつもと違うのは伊達勲教授が退官されたこと、そして菱川朋人先生が川崎医科大学脳神経外科の主任教授として着任したことです。
私にとっては信頼できる上司と右腕を一気に失った感じです。

そうは言っても、これまで通り、いやこれまで以上に岡大脳外科として、臨床・研究・教育の3つの柱を中心に頑張っていかねばなりません。
血管内チームにも強力な新人が加わってくれ、平松&春間を中心にメンバー一同は結束して頑張ってくれると確信しています。

毎年恒例の桜の下での記念撮影、チーム全員のやる気が伝わってくる写真でしょう!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この週末は非常に良い天気で、土日と連日サッカーでした。
特に土曜日の草サッカーではこの数年間で最高のゴールも決めることができて、自画自賛。
右からのセンタリングを豪快に右足で叩き込みました!気持ちよかったぁ!

さて、
遅くなりましたが、新学期となりました。
私ども岡山大学脳神経外科vascular groupも新学期ということで、新人を迎えて恒例の記念撮影です。

まずは、血管撮影室、最新のシーメンスマシンの前で


そして病院玄関横の枝垂れ桜

今シーズンも皆で頑張っていこう!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、Stroke誌(世界トップクラスの脳卒中に関する医学雑誌)に岡大脳神経外科・村井智先生の論文が見事掲載されました。


これは平松匡文先生の指導のもと、岡山県下の脳血管内治療専門医所属施設8病院のご協力を得て、岡山県における脳と脊髄の珍しい血管病変を悉皆調査したものです。
平松先生は特に硬膜動静脈瘻(dAVF)の診断・治療に特に熱心であり、村井先生と一緒に論文を書き上げてくれました。

従来、dAVFは1年間に人口100万人あたり3人程度見つかると言われていました。岡山県の人口は約200万人なので、1年間に6人となります。
しかし、岡大では年間20-30件のdAVF治療を毎年のように行っており、いくら中四国一円から患者さんが集まると言っても多すぎる印象でした。
そこで、2009〜2019年の10年間の岡山県における患者さんを調査させていただいたのです。
結果は・・・

dAVFは人口100万人あたり10人程度で、同時に脳動静脈奇形よりも多いことも判明しました。
また予想通りですが、脊髄血管病変は非常に少ないこともわかりました。

ご協力いただいた皆様に感謝したいと思います。
また、これを契機にさらに診断・治療の精度を高めていきたいと思います。

今日は、久し振りにちょっと真面目なお話でした。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、岡山大学病院IVRセンターにおいて、COVID-19患者に対する処置のシミュレーションが行われました。
今後、万一COVID-19感染患者がIVRセンターでの処置が必要となった時に備えてのシミュレーションです。
患者さんをセンターに入室させて、退出させるまでの経路を一本化して汚染区域を明確に、ゾーニングですね、
術者・看護師のガウンテクニックの練習(ガウンやマスクも十分ある訳ではないのですが)
そしてあらかじめ室内の汚染防止に周囲の棚等にカバーを掛けて準備をする・・・
改めて、大変なマンパワーと労力が要ることがわかりました。
「備えあれば憂いなし」ですが、なるべくこのような事態にならぬよう願っています。
脳外科を代表して参加してくれたハルマ先生、お疲れ様でした。
そして、いつも頑張ってくれるスタッフの皆様に感謝です!


DSA室の壁に張り巡らされたビニール保護シート!
万一患者さんが来たら、これらが降ろされ防御態勢となります。使わずに済みますように・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ブログをサボっている間にあっという間に新年度となってしまいました。
この時期は、どこでもそうでしょうが、種々の人事異動があり、悲しい別れ、新しい出会い・・・
さて、
悲しい方は、何と18年に渡って、古くは特撮(ウルトラマンではありませんよ笑、特殊撮影室:DSA室のことです)と呼ばれた時代から、IVRセンター設立に注力され、現在のセンターの礎を築いてくれた祇園由美師長が異動、皆で最後の訓話をお聞きして涙のお別れ・・・

長きに渡って支えてくれた富弥さんと綾ちゃんも旅立ちです、新たな人生に幸あれ!

そして、こちらも長きに渡って日本の脳神経血管内治療をメーカーサイドから支えてくれたStryker社の斉藤さん
Bostonの時代から約20年のお付き合いで、初めてお会いしたのはオスロのESNR
(その時の記念写真には今の奥様(当時Boston社員)も一緒だったというおまけ付き)
まだまだ若くてバリバリに見えるのにもう定年、残り人生を奥様と悠々自適に過ごすとのこと

よく働かれたので、奥様孝行してゆっくり人生を楽しんで下さい!

去る人がいれば、来る人も!今年も期待の新人が脳神経外科病棟に登場です!
それぞれやる気に満ちた挨拶をしてくれた後で教授を囲んでパチリ。

平野、菅原、川上、そして胡谷先生、「初心忘れるべからず」で頑張ってください!

俺も心を入れ替えて?!頑張ろうっと


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一作日は岡山大学病院IVRセンターの新年会でした。今年も盛り上がりましたよ!
IVRセンターも5年が経ち、すっかり軌道に乗っています。IVR治療件数は国内トップをキープしています。
各科ドクター、看護師、臨床放射線技師、臨床検査技師、事務の方・・・センターに関係する多くの方が参加してくださいました。
恒例のビンゴ大会も大盛況でした。
私は、ちょっとはしゃぎすぎ、飲み過ぎでした(反省)


皆で、今年も頑張って行きましょう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週は鹿児島から血管内治療の見学に来ていただきました。
あれ?!鹿児島から帰ってきたところだったのに!

今回は鹿児島の女医さん二人で、ちょうど血管内治療専門医となってさらに頑張りたいとのことです。
岡大の治療が、先生方のご参考になれば幸いです。

いつものように治療がうまく行って記念写真です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、岡山コンベンションセンターで恒例の研修医のマッチングがありました。
毎年、この時期にあるのですが(2017.4.30ブログ)、今年はクサカッパに「俺を呼び出しても韓国だから無理!」と言っておいたのですが、
幸か不幸か予定が早まり岡山駅に着いたのが17時、ちょうどマッチングが終了して飲み会に繰り出す時間と一致してしまいました。

私の一番弟子と勝手に自称するクサカッパ先生は、「兄さん間に合うんやったらお土産はキムチが良いです、スキなんですわ」とお土産を要求する始末。
前日は韓国で多くの素晴らしい師弟関係を目にしてきただけに、自分の弟子の教育の悪さに、自己嫌悪に陥りました。
まあ気を取り直して、若い学生さん達と脳外科の、そして皆の将来について語り合いました。
クサカッパ先生のような飲んだくれにならずに、真面目な仕事のできる脳外科医になってくれるよう、期待しています。
俺が飲み助にしたのかなぁ?教育の重要性を再認識(汗)


皆頑張れよ!中央で保冷袋に入ったキムチを抱えているヤツのようにはならないように!
でもありがとう!楽しかったよ。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




週末は私の弟分が岡山に帰って来ました。
で、ちょっと会って、どこか行きたいと所ある?って聞くと、
噂の岡大病院ファジアーノコーナーを見に行きたいとのこと。
仕方なく(笑)連れて行って、お決まりの記念写真!
病院に人が少ない時間帯で良かった(ホッ)
忠嗣君の岐阜への移籍決定後、私がなぜか背番号5だと勘違いしていたのですが、本当は3番だったという二人の間でのやり取りがあり、二人とも3を指でさしています。


それにしても、試合では3番の選手にことごとく邪魔されて、0−0の痛み分け・・・やれやれ・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう4月も後半になろうとしていますが・・・
新学期は当然とっくにスタートしていますが、なかなかアップする機会がなくて、ほったらかしになっていましたが、今シーズンも脳神経外科病棟に4人の新人がやって来ました。
いつものようにそれぞれご挨拶、脳外科を志すきっかけ、今後の抱負について語ってくれました。


岡崎、山岡、西、井本先生、初心を忘れずに頑張ってください!

それから病棟回診に行く前に皆でパチリ

「白い巨塔」とはほど遠いこのリラックスした雰囲気・・・私が締まりがないからですな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ