goo blog サービス終了のお知らせ 

マミーのつれづれなるままに

日々の暮らしと食生活、ありのままに。

お食い初め。

2019-03-25 20:34:34 | 日記


「お食い初め」とは
健やかな子どもの成長と

食べるものに困らないように願を込めて行うもの。

産まれて100日目に行うので「百日祝い(ももか祝い)」とも言われています。

鯛などの尾頭付きの焼き物

一汁三菜。

赤飯、煮物、酢の物(タコ)、吸い物。

タコは歯固め石の代わり。

歯固めの石には「石のように丈夫な歯が生えて、長生きできますように」
という長寿への願いが込められています。


「お食い初め」は赤ちゃんと同性の年長者が箸を使って

赤ちゃんに食べさせる真似をします。


日本の伝統的な祝い事いつまでも続くと良いですね