3月17日 (土曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
天気は良くなったが冷え込む日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
福島の記事 あぶくま抄にあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
平均寿命
平均寿命を多くの人が誤解している。
正しくはゼロ歳の赤ちゃんが今の死亡状況が変わらなければ
平均的に生きられるであろう年齢だ。
その年に亡くなった人の平均年齢ではない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人の平均寿命が劇的に延びた時代がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
敗戦後の米国占領下、連合国軍総司令部(GHQ)で
公衆衛生や福祉の責任者となったのがクロフォード・サムスという軍医 だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/f6026c5e49646626ee632e0a5b73ddfe.jpg)
餓死者が出るような食糧事情の改善策として「学校給食」を提案した。
即戦力ではない子どもは大人より後回し-と反対する日本政府を押し切って実施すると、
脱脂粉乳の栄養効果は歴然、体格や健康状態は一気に改善した。
★まだ学校に上がる前、近所の小学に行ってる多くの上の子供達が帰ってくると
皆一斉に脱脂粉乳の粉をカップに入れて水だったかな?溶いて水あめの様にして舐め始めたのを見ていたら
少し粉を別けてくれたOちゃん、この時の味は記憶に強く残っている。
今ではとても食べれる様なものではないのに、この時は何もなかった時代だったので
おいしかったのかな?この一回だけの経験であった。
サムスは現在の保健所のシステムもつくり、公衆衛生を向上させた。
評価はさまざまだが、GHQ時代を経て平均寿命は大幅に延びたとされる。
平均寿命とは別に、
医療・介護に頼らず自立した生活ができる期間を示す健康寿命が先日、発表された。
一昨年の本県の男性は71.54歳で36位、女性は75.05歳で24位と上位ではない。
敗戦後ほどではないが震災後も特殊な環境だ。
対策を重ねて寿命を延ばし、「何がめでたい」と
県民みんなで開き直ってみたいものだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
データをしらべてみたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
県別の健康寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/f51a4ee765b2e86fd1458f35c151498b.jpg)
平均寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/2fe64419d70e942fdcb5770121f69fc0.jpg)
国別の寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/4bb8e4e2cac85687a0b8ae04a0886f80.png)
★仕事を終えた後の人生は・・あまりにも長いと・・いろんな意味で
良いのか?悪いのか?
健康維持が難しいなあ~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~
今日はこれから所用で、群馬の方に出かけるのだが
花粉が多く飛びそうで、悩ましいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
天気は良くなったが冷え込む日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
福島の記事 あぶくま抄にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
平均寿命
平均寿命を多くの人が誤解している。
正しくはゼロ歳の赤ちゃんが今の死亡状況が変わらなければ
平均的に生きられるであろう年齢だ。
その年に亡くなった人の平均年齢ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人の平均寿命が劇的に延びた時代がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
敗戦後の米国占領下、連合国軍総司令部(GHQ)で
公衆衛生や福祉の責任者となったのがクロフォード・サムスという軍医 だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/f6026c5e49646626ee632e0a5b73ddfe.jpg)
餓死者が出るような食糧事情の改善策として「学校給食」を提案した。
即戦力ではない子どもは大人より後回し-と反対する日本政府を押し切って実施すると、
脱脂粉乳の栄養効果は歴然、体格や健康状態は一気に改善した。
★まだ学校に上がる前、近所の小学に行ってる多くの上の子供達が帰ってくると
皆一斉に脱脂粉乳の粉をカップに入れて水だったかな?溶いて水あめの様にして舐め始めたのを見ていたら
少し粉を別けてくれたOちゃん、この時の味は記憶に強く残っている。
今ではとても食べれる様なものではないのに、この時は何もなかった時代だったので
おいしかったのかな?この一回だけの経験であった。
サムスは現在の保健所のシステムもつくり、公衆衛生を向上させた。
評価はさまざまだが、GHQ時代を経て平均寿命は大幅に延びたとされる。
平均寿命とは別に、
医療・介護に頼らず自立した生活ができる期間を示す健康寿命が先日、発表された。
一昨年の本県の男性は71.54歳で36位、女性は75.05歳で24位と上位ではない。
敗戦後ほどではないが震災後も特殊な環境だ。
対策を重ねて寿命を延ばし、「何がめでたい」と
県民みんなで開き直ってみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
データをしらべてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
県別の健康寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/f51a4ee765b2e86fd1458f35c151498b.jpg)
平均寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/2fe64419d70e942fdcb5770121f69fc0.jpg)
国別の寿命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/4bb8e4e2cac85687a0b8ae04a0886f80.png)
★仕事を終えた後の人生は・・あまりにも長いと・・いろんな意味で
良いのか?悪いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~
今日はこれから所用で、群馬の方に出かけるのだが
花粉が多く飛びそうで、悩ましいこと。