3月30日 (金曜日) 晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
風が出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
今日は市で行っている”メタボ検診”に妻沼のUクリニックに
8時までに・・カミさんと出かける。
~~~~~~~~~
検診の期限は今期の最後の日ではあるが”胃カメラ撮影”
予約は2月初旬にしてあったが胃カメラは今日になった。
一般的な検査を終えて慣れたとは言えカメラ撮影は緊張する。
血圧が高くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~
カメラの映像をその場で映しながら説明を受ける。
食道・胃・十二指腸も問題なし綺麗なもんだ!と先生が言う。
ピロリ菌も2年前に処置してあって問題はないと・・
心電図も胸のレントゲンも良しと言う事である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
~~~~~~~
癌の診断結果は自宅に届くと。・・
血液などの結果は1ヶ月後に、来院して説明を聞くように言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
何んかだるくなって疲れた感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
====================
帰宅の途中にはめぬまの細い街道の桜並木が奇麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/09/39813d50c2f372a0693a683981c19759_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/641e668027b0d628b479d04e2661fa02.jpg)
素晴らしいサクラを見て
今度はスポ文化公園に寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/5c/9184f7146cc08b393ad29408d5f21c69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/ae/fea30db2dbe81d885a1032b90dd9f115_s.jpg)
ラグビー場も急ピッチでWカップに合わせて進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/49a4a1dba55010fdfbae71531853d460.jpg)
~~~~~~~~~~~~
庭の枝垂れ桃が満開になった。 梅⇒桜⇒桃⇒・・・・と花は続くが見るのも忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/aa5ccfe83d3cc8075ae0029a9397506b.jpg)
風に煽られて草花が揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/86/f562d2557b69b07223fd429d0a5fceed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a9/b30c0338d73379a76387342df2e79931_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/1e/ed0d400ef7086b45d3a41d12cce6a323_s.jpg)
アマリリスの花芽が伸びてきた。
冬に水を断っておくと、この時期にしっかり芽がでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/03ab67dd28b0228446b20cb5e34ac846.jpg)
==============================
コラム筆洗に・・
「現代における最悪の病は、誰からも求められず、見捨てられているという感情だ」
と言ったのは、
マザー・テレサだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/ad2647d3bb4ffd2f77ecb043cd02bcf9.jpg)
若いころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/cece892d59655e503fedb54cc373cd4c.jpg)
聖人に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この現代の病を、
音楽の力で癒やそうとした人がいる。
先日、七十八歳で逝った南米ベネズエラの
ホセ・アントニオ・アブレウさんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/af5906bdfa6781f711bbf1daaa59ac1d.jpg)
▼ベネズエラでは、多くの子どもたちが貧しい地区で暮らし、
誰からも期待されず、自らも何の希望も持てぬまま、非行に走っていた。
そんな子どもたちのために彼はオーケストラをつくったのだ。
▼無料で誰でも学べる
「エル・システマ」という音楽教育の仕組みを国中に広め、
とにかく子どもに楽器を持たせ、合奏させた。
▼下手でもいい。ちょっと弾けるようになった子が、できない子を教える。
音楽が響き出せば、たとえ拙くとも、子どもたちはそこに自分が必要とされる場所を見いだす。
そういう試みだ。
▼そうして生まれた音は世界を驚かせた。
心の底から音楽を楽しみ、生きがいを見いだした子どもらが奏でる新鮮な調べは、
超一流の音楽家たちをも魅了し、そのオケ
「シモン・ボリバル交響楽団」は、
欧米で最も切符が取りにくいオケの一つとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c4/d61bd0a3bd58cb9a318a3aa35f786cad_s.jpg)
▼二十世紀を代表する名指揮者
フルトベングラーは
「感動とは人間の中にではなく、人と人の間にあるものだ」と語ったそうだが、
アブレウさんは、人と人とを音楽でつなぐことで、
感動の調べを世界に響かせたのだ。
======================