12月27日(月曜日) 晴れ
朝が冷え込んだ!地上に出ている部分の大根が凍ったようだ。
2軒分の野菜を獲っておすそ分け。
小さい柚子を獲っておく。この方が使い勝手がいい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
24日に書いたことを確認している。
「日本人の腸は米国人より長い。」の事である。
================
薬品会社のHPにあった。
皆さまは、「日本人は、肉食の欧米人より腸が長いので便秘になりやすい」と
いう話を耳にしたことはないでしょうか?
最近は、この話は出典不明の都市伝説の類であると考えられていて、
医師や製薬会社のかかわるTV、書物、Webでこの話が出ることはなくなりましたが、
~~~~~~~~~~~~~
しばらく前まではかなり広範囲に信じられていたようです。
ちなみに、ここでいう腸の長さは、小腸の長さではなく、
大腸の長さのことです。
大腸は食べ物のカスから水分を吸収する役割があり、
通過に時間がかかると便が硬くなったり便秘になったりします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「日本人は腸が長いから便秘になりやすい」という考えには2つ前提があります。
1つは、日本人の腸が長いことで、もう1つは、腸が長いと便秘しやすいことです。
(1)大腸の長さの国際比較
まずは、大腸の長さについてみてみましょう。
大腸の長さのを人種間・日米間で比較した、都市伝説を否定するような
2つの研究論文を、ご紹介します。
1.B. P. Saunders et al, A peroperative comparison of Western and Oriental colonic anatomy and
mesenteric attachments Int J Colorectal Dis. 1995;10(4):216-21
まずは、海外の研究で、国籍ではなく人種で比較したものです。
東洋人114人と西洋人(白人)115人の結腸(直腸以外の大腸)の長さを開腹して比較したところ、
東洋人(中央値= 111 cm、範囲78-161 cm)と西洋人(中央値= 114 cm、範囲68-159 cm)の
被験者を比較して、結腸の全長に有意差はありませんでした。
2.永田 浩一ほか 日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか?―大腸 3D-CT(仮想内視鏡)に
よる 1,300 名の検討 日本消化器内視鏡学会雑誌
こちらは日本の研究で、ズバリ日本人650人とアメリカ人650人
(白人83%、黒人13%ほか)の 大腸の長さを仮想内視鏡を用いて比較したものです。
大腸全体の長さの平均は、日本人とアメリカ人でそれぞれ154.7cm、158.2cmで、
実質的な違いはないと結論づけています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
結局、最近の研究をみると、私たちと欧米人の間で、
人種でみても国籍でみても、大腸の長さに大きな差はないようです。
★出典不明のこの話をを信じていたので悔しい気もする。
~~~~~~~~~~~~~
蛇足ですが、
小腸の長さは5mから7mと言われていますので、
そもそも大腸は、だいぶ短いということも、実感いただけるのではないでしょうか。
なお、小腸の長さの国際比較については、日本語・英語ともに
文献を見つけることができませんでした。
=====================
とあった。
でも草食動物と肉食動物では腸の長さは相当違うと思う。
あとで調べよう。
朝が冷え込んだ!地上に出ている部分の大根が凍ったようだ。
2軒分の野菜を獲っておすそ分け。
小さい柚子を獲っておく。この方が使い勝手がいい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
24日に書いたことを確認している。
「日本人の腸は米国人より長い。」の事である。
================
薬品会社のHPにあった。
皆さまは、「日本人は、肉食の欧米人より腸が長いので便秘になりやすい」と
いう話を耳にしたことはないでしょうか?
最近は、この話は出典不明の都市伝説の類であると考えられていて、
医師や製薬会社のかかわるTV、書物、Webでこの話が出ることはなくなりましたが、
~~~~~~~~~~~~~
しばらく前まではかなり広範囲に信じられていたようです。
ちなみに、ここでいう腸の長さは、小腸の長さではなく、
大腸の長さのことです。
大腸は食べ物のカスから水分を吸収する役割があり、
通過に時間がかかると便が硬くなったり便秘になったりします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「日本人は腸が長いから便秘になりやすい」という考えには2つ前提があります。
1つは、日本人の腸が長いことで、もう1つは、腸が長いと便秘しやすいことです。
(1)大腸の長さの国際比較
まずは、大腸の長さについてみてみましょう。
大腸の長さのを人種間・日米間で比較した、都市伝説を否定するような
2つの研究論文を、ご紹介します。
1.B. P. Saunders et al, A peroperative comparison of Western and Oriental colonic anatomy and
mesenteric attachments Int J Colorectal Dis. 1995;10(4):216-21
まずは、海外の研究で、国籍ではなく人種で比較したものです。
東洋人114人と西洋人(白人)115人の結腸(直腸以外の大腸)の長さを開腹して比較したところ、
東洋人(中央値= 111 cm、範囲78-161 cm)と西洋人(中央値= 114 cm、範囲68-159 cm)の
被験者を比較して、結腸の全長に有意差はありませんでした。
2.永田 浩一ほか 日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか?―大腸 3D-CT(仮想内視鏡)に
よる 1,300 名の検討 日本消化器内視鏡学会雑誌
こちらは日本の研究で、ズバリ日本人650人とアメリカ人650人
(白人83%、黒人13%ほか)の 大腸の長さを仮想内視鏡を用いて比較したものです。
大腸全体の長さの平均は、日本人とアメリカ人でそれぞれ154.7cm、158.2cmで、
実質的な違いはないと結論づけています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
結局、最近の研究をみると、私たちと欧米人の間で、
人種でみても国籍でみても、大腸の長さに大きな差はないようです。
★出典不明のこの話をを信じていたので悔しい気もする。
~~~~~~~~~~~~~
蛇足ですが、
小腸の長さは5mから7mと言われていますので、
そもそも大腸は、だいぶ短いということも、実感いただけるのではないでしょうか。
なお、小腸の長さの国際比較については、日本語・英語ともに
文献を見つけることができませんでした。
=====================
とあった。
でも草食動物と肉食動物では腸の長さは相当違うと思う。
あとで調べよう。