ヴォンちゃんがハウスに入ることが好きになるように、おもちゃを買ってきました。
ゴングにフードを入れて、ハウスで食べさせることにします。
おもちゃとヴォンちゃんと並べて写真を撮りたかったけれど、撮影不可!
いっしょに遊びたくて、棚の上からじっと見ていたクリボーと並んでパチリ!
今朝(2月15日)、はじめてシートで排尿できました。
リードを着けることにも、慣れてもらわなければなりません。
我が家の長老で、ピーチの育ての親「ブリ」にご挨拶です。
ブリさまには、無視されてしまいました・・・。
ブリは昭和63年10月1日生れです。
シェパードやGレトリバーにだって、全然動じないブリですから、
3ヶ月令のフレンチブルなんて屁の河童です。
堂々とホットカーペットまで、ヴォンちゃんを引き連れて退場なさいました。
フレンチブルドッグのヴォンちゃんが、うちの子になって初めての夜です。
まず、ハウスに馴れさせるために、ヴォンちゃんをハウスに閉じ込めたのですが、
ずっと鳴きっぱなしで、しかもハウスの中ですぐに排尿してしまいます。
敷物を3回取り替えましたが、もう限界です。
ハウスから外に出してピーチと一緒にしたら、
ピーチにべったり張り付いて眠ってしまいました。
そのまま朝まで一声も鳴くことはありませんでした。
ピーチもいつもは夜中にゴソゴソ足掻いて、ヒーヒー言うのですが、
ピーチが動き出すとヴォンちゃんが背中でモゾモゾするので、
そのままおとなしくなって、ふたりで仲良く眠っていました。
夜中のうちに、ヴォンちゃんは2箇所に排便、3箇所に排尿してありました。
ハウスの中を見ると、なんとハウスの中にまで排便排尿の痕が・・・。
ハウスの外で排泄するのはわかるけど、なんでわざわざ中に入り込んでまでするかなぁ・・・。
子犬にトイレのしつけをするときは、
自分の巣(寝床)は汚したくないという本能を利用するのですが、
ヴォンちゃんはハウスに馴れていないためか、
それとも巣が汚れても平気な性格なのか、
こいつはちょっと手強い犬のようです。
まず、ハウスに馴れさせるために、ヴォンちゃんをハウスに閉じ込めたのですが、
ずっと鳴きっぱなしで、しかもハウスの中ですぐに排尿してしまいます。
敷物を3回取り替えましたが、もう限界です。
ハウスから外に出してピーチと一緒にしたら、
ピーチにべったり張り付いて眠ってしまいました。
そのまま朝まで一声も鳴くことはありませんでした。
ピーチもいつもは夜中にゴソゴソ足掻いて、ヒーヒー言うのですが、
ピーチが動き出すとヴォンちゃんが背中でモゾモゾするので、
そのままおとなしくなって、ふたりで仲良く眠っていました。
夜中のうちに、ヴォンちゃんは2箇所に排便、3箇所に排尿してありました。
ハウスの中を見ると、なんとハウスの中にまで排便排尿の痕が・・・。
ハウスの外で排泄するのはわかるけど、なんでわざわざ中に入り込んでまでするかなぁ・・・。
子犬にトイレのしつけをするときは、
自分の巣(寝床)は汚したくないという本能を利用するのですが、
ヴォンちゃんはハウスに馴れていないためか、
それとも巣が汚れても平気な性格なのか、
こいつはちょっと手強い犬のようです。
フレンチブルさんは、イヴォンヌ(愛称ヴォン)という名前になりました。
我が家の先住者の犬と猫は、某ゲームのキャラクター名で呼んでいます。
家族で名前を考えている時、私が「くっ」と言った途端に、
皆まで言わせず家人に「かわいそう」と却下されてしまいました。
ヴォンちゃんを抱いているとひどく犬臭い。
耳を調べたら真っ黒な耳垢がいっぱい(*_*)
マラセヂアによる外耳道炎でした。
体臭ではなくて、耳が臭かったのですね。
早速、治療開始しました。
我が家の先住者の犬と猫は、某ゲームのキャラクター名で呼んでいます。
家族で名前を考えている時、私が「くっ」と言った途端に、
皆まで言わせず家人に「かわいそう」と却下されてしまいました。
ヴォンちゃんを抱いているとひどく犬臭い。
耳を調べたら真っ黒な耳垢がいっぱい(*_*)
マラセヂアによる外耳道炎でした。
体臭ではなくて、耳が臭かったのですね。
早速、治療開始しました。
今日の夕方に突然、家族が増えました。(^^)v
いろいろ事情があって、なぜか今から飼うことになってしまいました。
2007年11月3日生まれ フレンチブルの女の子です。
生後3ヶ月なのにもう体重が7キロもあります。
肥満児です。
ハウスに入れると、ピーピー鳴きっぱなしです。
今夜は根比べになりそうです。
いろいろ事情があって、なぜか今から飼うことになってしまいました。
2007年11月3日生まれ フレンチブルの女の子です。
生後3ヶ月なのにもう体重が7キロもあります。
肥満児です。
ハウスに入れると、ピーピー鳴きっぱなしです。
今夜は根比べになりそうです。