ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

HDDが故障(3/23)

2015-03-23 | 別荘生活
§NAS用HDDが壊れた

早朝に目が覚めてしまったので、眠りを誘うようなハイレゾの音楽を聴こうと思い、ネットワークCDプレーヤの電源を入れるが、NASに入っている曲目のリストが表示されない。
おかしいなと思い、パソコンからNASのファイルにアクセスできるか確認して見たが、アクセスできない。なんとNASへのpingが通らない。

NASの電源をoffにして再度ONにしてみる。
なんと赤いLEDランプが点滅している。
もう一度off/onを繰り返すが、状況は変わらない。
どうもNASのHDDは壊れてしまったようだ。
昨日までちゃんと動いていたのに。しかし色々と故障続きである。
これでは、ジラではハイレゾ音楽を聞くことができなくなる。
なんとか対処方法を考えるしかない。

壊れたHDD。赤ランプが消えない



§朝散歩

少し暗い気持ちを背負ったまま朝散歩に出かける。
冬型が戻るとの予報だったが、気温は2℃と、本当の冬と寒さに比べればそれほどの寒さでは無い。
風がある。富士山を見ると、山頂付近から東に雲が流れているのが見える。
駐車場には車が少ない。そう言えば今日は月曜日なので少ないのは当たり前である。

霜で白くなった畑を見て、森の中の獣道を通ってジラに戻る。

今日も霞が掛かっている富士山


車はとても少ない


錯塩大雪で壊れた空調室外機が新しくなった


結構、風が強い


森を伐採した所に一面たい肥?が積まれていた


森の中を通って帰る



§玉木の移動

2度ほど自宅から運んだ玉木がガレージの中に積んだままになっているため、これを片付ける必要がある。
片付けると言うよりも、日に晒して乾燥させる必要がある。

新しい薪棚にもう少し空きが出来ると思っていたが、100%詰まってしまったので、別の場所を探すしかない。
と言っても敷地が狭いので置く場所は限られている。
けやきの玉木は短くてもとても重い。階段を上り降りしながら、ガレージ裏の薪棚とベランダの下の薪棚に移動する。
40本ほど移動しただろうか。手や腕だけではなく、上下に移動があるんの足腰にも負担がかかる。
約2時間、久々の重労働だった。きっと明日は筋肉痛だろう。

ガレージ裏も一杯


ベランダの下も一杯に



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ