誰も書かない「ハリウッド・ハワイ・米国」の本音トーク

Information about Hollywood, Hawaii and the U.S. 

男優オマー・シャリフ と 映画「ドクトル・ジバコ」 / Omar Sharif & "Doctor Zhivago"

2015-07-18 | 映画・テレビ・まんが
 
エジプトの俳優オマー・シャリフ(Omar Sharif 1932~2015) が10日亡くなったとニュースで流れた。83才だった。彼を世界的に有名にしたのがハリウッド映画『アラビアのローレンス(Lawrence of Arabia)』(1962年コロンビア映画)、『ドクトル・ジバゴ(Doctor Zhivago)』(1965年MGM映画)、と『ファニー・ガール(Funny Girl)』(1968年コロンビア映画)である。

特に『ドクトル・ジバゴ』は3時間20分の大作で、『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』(1939年)と共に今まで制作された作品の中で世界2大名作映画の一本といわれている。オマー・シャリフの演技は勿論、共演女優のジュリー・クリスティ(Julie Christie 1941~ ) の妖艶的な魅力、ジェラルディン・チャップリン(Geraldine Chaplin 1944~ チャーリー・チャップリン Charlie の娘)の清純的な魅力は作品の中で見事に発揮されている。また、モーリス・ジャール(Maurice Jarre 1924~2009 フランスの名映画音楽作曲家)による主題歌「ララのテーマ(Lara's Theme / Somewhere My Love)」は様々なオーケストラ、歌手によって今でも世界中で演奏・歌われ愛されている。大変感動的な素晴らしい映画で観ていない方にはお勧めの一本である。(自分もDVDでたまに楽しんでいる。)

★【「ドクトル・ジバゴ」はソ連の作家ボリス・パスターナク(Boris Pasternak 1890~1960) の小説で1958年ノーベル文学賞を受けたがソ連共産党の強制で受賞を辞退させられた。物語は20世紀はじめの帝政ロシアの末期から第一次世界大戦、ロシア革命を描いた作品。】

★【監督はデヴィッド・リーン(David Lean 1908~1991) で他の主な作品に『大いなる遺産(Great Expectations)』(1946)、『オリヴァ・ツイスト(Oliver Twist)』(1948)、『旅情(Summertime)』(1955)、『戦場にかける橋(The Bridge on the River Kwai)』(1957)、『アラビアのローレンス』(1962)、『ライアンの娘(Ryan's Daughter)』(1970)、『インドへの道(A Passage to India)』(1984)がある。】

オマー・シャリフはブログで書いたとおり 【参照ブログ『映画俳優と自動車』(2009/7/21) 】 立派なひげを蓄えた個性的な俳優で、この映画を学生時代にハリウッドで観て大変心を動かされた。自分の青春時代を鮮明に思い出すものとなった。■YS






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 女子ワールドカップ・全米女子サッカーリーグ / FIFA Women's World Cup

2015-07-08 | スポーツ




女子ワールドカップ決勝戦での米国チーム (U.S. national team) は今回非常に強かった。そして点の取り合いで大変面白かった。米国ならびに日本代表チームの素晴らしい試合にありがとうと言いたい。

『なでしこJapan』や米国の女子サッカーについて全く無知なので調べてみると色々と興味深いことがわかった。現在、米国には全米女子サッカーリーグ(National Women's Soccer League / NWSL) というのがあって、9つのプロチームがある。

「ボストン・ブレーカーズ」 "Boston Breakers" in Boston, Massachusetts(マサチューセッツ州ボストン市)
「シカゴ・レッドスターズ」 "Chicago Red Stars" in Lisle, Illinois(イリノイ州リール市)
「FCカンサスシティ」 "FC Kansas City" in Kansas City, Missouri(ミズリー州カンサスシティ市)
「ワシントン・スピリット」 "Washington Spirit" in Boyds, Maryland(メリーランド州ボイズ市)
「ポートランド・ソーンズFC」 "Portland Thorns FC" in Portland, Oregon(オレゴン州ポートランド市)
「シアトル・レインズFC」 "Seattle Reigns FC" in Seattle, Washington(ワシントン州シアトル市)
「スカイブルーFC」 "Sky Blue FC" in Piscataway, New Jersey(ニュージャージー州ピスキャタウエイ市)
「ウエスターン・ニューヨーク・フラシュ "Western New York Flash" in Rochester, New York(ニューヨーク州ロチェスター市)
「ヒューストン・ダッシュ」 "Houston Dash" in Houston, Texas(テキサス州ヒューストン市)

過去2度ほど、女子サッカー協会は挫折をし経営難の道を歩んでいる。現在のリーグも最近できたばかりで、チーム自信も比較的新しく2007年から2013年までに組織されたものばかりである。選手の年収は6,000~30,000ドル(1ドル120円として換算すると72万~360万円)と日本同様、かなり低い。(勿論、ナショナルチームのメンバーに選ばれれば助成金が特別に支給されるが...。)

一方、日本女子サッカーリーグは1989年に設立され、現在1部リーグに10チーム、2部リーグに10チーム、3部リーグに12チームと、トータル32チーム(1部・2部は『なでしこ League』、3部は『チャレンジ League』と呼ばれている)が所属しているが、アメリカと違ってプロ集団ではない。まあ、プロ、ノンプロにかかわらずプレーを向上させるためにも、また良い選手を育成するためにも、日米ともに「普通の日常生活がおくれる最低限の年収が確保できるようなスポーツ」にすべきではないか。「ハングリー精神がないと頑張らない、向上心が湧かない」というのは昔は正しかったかもしれが、今はより多くの「成功者」・スターを生み出すためにもある程度安定した収入が必要不可欠だと考えるので、組織チーム、協力・協賛団体、地方自治体、地域住民、サポーターなどが一体となって、より一層の優秀なアイデアをもって経営向上に立ち向かってほしい。下の一サッカーファンとして願う。□YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1776年 米国独立宣言 / U.S. Declaration of Independence in 1776

2015-07-04 | 歴史





今日7月4日でアメリカ合衆国は239回目の独立記念日(Independence Day / The Fourth of July) を迎え全米各地でパレード(parades)、バーベキュー(barbeques)、ピクニック(picnics)、花火大会(fireworks)、カーニバル(carnivals)、フェア(fairs)、コンサート(concerts)、親族間の懇親会(family reunions) などなど色々な催しが行われている。そして "The Star-Spangled Banner," "God Bless America," "America the Beautiful," "My Country 'Tis of Thee'," "This Land Is Your Land," "Stars and Stripes Forever" などの愛国心を打ち出した曲・歌(tunes & songs) が演奏、披露される米国民にとっては楽しい祭日だ。■YS





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする