
今朝、目が覚めたのはいつもの様に5時頃でした。昨夜は窓を少し開けたまま寝てしまったので、寒かったからか、グッスリと寝られませんでした。

外が明るくなってから、ベッドから抜け出して窓の外を見ると、昨夜からの雨がまだ降っていました。
取り敢えずいつものオーツ麦を食べてから、ベッドに逆戻り。カーテンを閉めて横になっていたら、また3時間くらい寝られました。ベッドから起きたのはお昼近くでした。曇り空でしたが、幸い雨は上がって、スキーが出来そうだったので、、、まずは腹ごしらえ。
昼ご飯は持ってきたパン、ハム、チーズ、マヨネーズでサンドイッチを作って食べてから、スキーを2時間ほどしてきました。
雪は柔らかく、土が露出している場所もあるので、このまま雪が降らなければ、後、一週間足らずでゲレンデは閉鎖になるでしょう。
帰ってからは、ロッジの友達のデービッドと小学3年生の息子さんのザックと3人でUNOというカードゲームをして過ごしました。

通常は10月上旬までスキーが可能なのですが、今年のスキーシーズンは去年に引き続き、残念なシーズンになりそうです。スキーが出来たのは7月から今までですから、、、ほんの2ヶ月くらいでした。
オーストラリアのスキー場では過去70年間、徐々に、そして着実に降雪量、積雪量供に減って来ていますから、、、この傾向がこれからも続くと、いずれはスキーが出来なくなってしまいそうです。
日本のスキー場の積雪量はどうなっているのか気になるところですが、、、多分、日本でも同じ傾向だと思われます。という事は、、、スキーという道具は将来、博物館でしか見られなくなるのかも知れません。
早く氷河期が来て欲しいと思うのは僕だけでしょうか。
それでは、明日もこのブログでお会いしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます