読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

遥かな町へ 上・下 谷口ジロー 小学館(ビックコミックス スペシャル)

2006-05-04 18:28:32 | 読んだ
2000年8月に購入以来、何度も読み返している漫画である。

主人公「博史」は48歳。
出張ででかけた京都から帰ろうとしたとき、何故だかわからないが故郷「倉吉」へ向かう列車に乗ってしまう。
そこで23回忌を迎える母の墓参りに行き気を失う。

気づいたときには14歳の中学生になっていた。

それから博史は、14歳の中学生になり中学生活を送り始める。
はじめのうちは、48歳の頭を持つ中学生であるから勉強もでき苦手であったスポーツもできるようになったので、そのことに有頂天となり生活を送るが、実はその年、母や自分たちを残し父が失踪をする、ということを思い出す。

そして父が失踪する原因、あるいは父が失踪する日を探る・・・

という、いわゆるタイムスリップものであるが、頭は48歳、体が14歳という設定が面白い。

私も、こんな経験をしたい。
いま、14歳に戻ったら「相当」だろうなと思う。
スーパーマンに近いのではないだろうか?

主人公が、実らぬ初恋の人だったはずの長瀬智子に思いを寄せられ、くすぐったい思いをしたり(つまり、現実には娘と同じ年齢であるので、なんだか実感がわかないのである)酒やタバコをのんで驚かれたりすることを、味わってみたいのである。

ということだけでなく、この物語には「父の失踪」についての真実を知る、そしてそれは母が幸せだったのかということを知ることにもつながる。
さらには、自らの幸せということまでも・・・

何度読んでもその時々によって新鮮な思いがする。
「漫画」と呼べない新しい表現の形、新しい文学、といってもいいのではないか、と私の中での評価は高いのである。

追伸
 本日ホームページを修復したがだめだった。原因はなんとなくわかったので根本的な改良をしなければならないようだ。
 今夜は「宿直」明日は「日直」とハードな日程であるため、改良はずれ込む予定である。残念。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写楽百面相 泡坂妻夫 文春文庫 | トップ | フォークの達人 第2回 小室... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「遙かな町へ」読みました (北上 祐)
2006-05-22 23:57:40
「遙かな町へ」読みました。ずっと気になっていて、探したのですが、なかなかない。コミックスは最新刊はどこにも置いてあるが、少し前だと手に入れるのは難しい。注文しちゃえばそれまでなのだろうけど、本屋さんで見つけたい。



というわけでかなり時間がかかりましたが、

やっと見つけて、読みました。



過去に戻るのは、「甘酸っぱい感じがするもの」という印象があるけれど、これは結構「もの悲しい」感じがあるよね。



もちろん、今の知識で過去に戻るという設定なので、それなりに「いいこと」もあるのだけれど。



読むときによって、かなり違った印象を受けるかもしれません。



ここで知らなければ、おそらく読むことはなかったので、いいものを教えてもらって感謝です。



手に入れたものは1冊の合本だったので、結構重い。今は持ち歩いて見ています。
返信する
いいですよね (嘉壽家堂)
2006-05-23 23:13:38
これいいですよ。ほんとお勧めです。



私は何かあるとこれを持ち出しては読んでいます。

そしてその時々で感じるところが違います。



谷口ジローってあと「犬」の話しか知らないのだけれど、何かないのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

読んだ」カテゴリの最新記事