Wine Shop&Barカーヴ・ド・ラ・ポステ

ご訪問ありがとうございます。
アラフィフソムリエールの公私混同ブログです。

登場人物

ワインShopカーヴ・ド・ラ・ポステオーナー
☆SAKURA  Instagram更新中
  ワインBarスール・アンオーナー
☆私(ソムリエール) Instagram更新中
ワインBarスール・アン キッチン担当
☆Zumi(私の実妹)料理愛好家

【Shop】当店初入荷の新酒!!Heurigerホイリゲ11月11日(金)解禁日

2011-09-06 20:22:29 | お勧めワイン


今日は気持ちの良い一日です。


風がいいね~~~~。


ちょこっと秋を感じるね。



現在、

窓をオープンにして、


風を感じながら仕事してます。


きた、キタ、キターッ!!ーーーーーーーーーーーー。
(織田裕二風で)



ラ・ポステが、


最高に環境が良い時期に入りましたよ。(笑







今日は、


ラ・ポステ初入荷(してくる)ワインをご紹介いたします。


新酒です。新酒。


新酒で現在御予約を承っているフランスのボージョレ・ヌーヴォーの他に、
(イタリアの新酒ノヴェッロは、Barでお出ししようかと。)


今年は、


オーストリアから白ワインの新酒=ホイリゲが入荷してきます。


ホイリゲとはね、、、、、、


オーストリアを代表するワインですが、ホイリゲの故郷といわれる
ウィーンで造られるホイリゲが本場のホイリゲと言います。

「ホイリゲ」には2つの意味があり、

1つはその年収穫してできたワインのことで、
聖マーティンの日(11月11日)から1年間ホイリゲとして飲まれます。

もうひとつは、そのホイリゲワインをだす「居酒屋」のことをさします。


そして、カーヴ ド ラ ポステが選んだ生産者は、




Zahelツァーへル。

1930年代以降ホイリゲ(居酒屋)を営み、またホイリゲワインを造ってきた歴史あるワイナリーで、ホイリゲの本場ウィーンを代表するワイナリーです。

ホイリゲといえばツァーヘルが代名詞となるほどの定評があるワイナリーです。

エステートのロゴは「バタフライ蝶」、自然なブドウ栽培を象徴しています。




ワイナリー ツァーヘルの醸造責任者でセールス兼マーケティング担当、
アレクサンダー・スコッフ氏。
(イケメンさんですね~~~。)

オーナーのリチャード・ツァーヘル氏の甥っ子さんで、大活躍中!!



葡萄品種は、、、、、


ゲミシュターサッツから造られたホイリゲです。
フィロキセラ以前のブドウ畑には、数多くの品種が混じって植えられており、同時収穫するのが一般的でした。
アルザス以外の産地ではほぼ完全に滅んでしまったこの伝統ウィーンには残っており、教会が所有するヌスベルク地区に多く見られます。

そのような混植混醸ワインをゲミシュターサッツと呼びます。
この方式ではテロワールがクリアに表現されます。

シャルドネ、リースリング、グリューナー・フェルトリー
ナー、ノイブルガーの混醸が今年のホイリゲです。



飲みたくなっちゃうでしょ。(笑


是非、この機会に御予約を。


詳細はこちらをどうぞ。



Heurigerホイリゲ2011



ポチッとなぁ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする