コンパラのタダ犬 'Spot' に続いてタダ猫 ’Scratch'
これまたかわいくない・・・っていうか猫に見えませんけど。
こちらは別配布でジャケットやブーツもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/e43577054576a03477b1527e849394a4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/e43577054576a03477b1527e849394a4.gif)
GIFアニメです念のため↑
こいつも造形は極端にデフォルメされているのにテクスチャがリアル系でその違和感がいい感じを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/26b34a925753612ff88bd34484e9bf3c.jpg)
・・・いや、やっぱりカワイイかも。
最近、ぽざ6のレンダリングの独特な質感が気に入ってきた。
これまたかわいくない・・・っていうか猫に見えませんけど。
こちらは別配布でジャケットやブーツもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/e43577054576a03477b1527e849394a4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/e43577054576a03477b1527e849394a4.gif)
GIFアニメです念のため↑
こいつも造形は極端にデフォルメされているのにテクスチャがリアル系でその違和感がいい感じを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/26b34a925753612ff88bd34484e9bf3c.jpg)
・・・いや、やっぱりカワイイかも。
最近、ぽざ6のレンダリングの独特な質感が気に入ってきた。
歩きっすね。
実はこの動き、この猫に同梱されているデータなのでした。
なのですよね。日本人は少なくとも、明治の初期ま
で、この歩き方をしていたのでした。あはは、最近
でも893方面で、名残りが残っていたりし
て、、、手足を左右逆の方を出して、身体をひねり
ながら歩く動きは、明治以降の西洋文化の影響で
す。難波歩きで踏み出した膝を折ると、物凄く素早
くカッツンと曲がれるのだ。(サッカー選手で、こ
れを使っている人がいるらしいです。)古武術等
で、相手の懐に入り込んで、胴をとる動きも、これ
を使っていたりします。試してみると凄く良く解り
ますよ。動物の歩行って、基本的には対角関係の前
後の足が動くのです。
緊張するとそんな歩き方になったりしますね(笑)