錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

石英

2017年01月17日 | 石ころ

昨日、海岸を歩いていたら白い石が目に止まった。
ん?
ん・・・
ビーチグラス?
でも、ちょっと違うような・・・・
って、ことで手に取ってみると、それは綺麗な石英でした。
で、この石の正体が石英と分かれば・・・ 普通であればポイ!
だけど、石英って火成岩や変成岩などの主要構成鉱物だから、こいつは何にかに使えるんじゃないなぁ?って考えてポケットの奥深くに仕舞い込んで持ち帰ることにしました。
けど、そうやって持ち帰っても、大抵が一生使わない石と化すんですよね。
でも、後で後悔するよりはマシかな・・・ って。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸で出会った野鳥たち

2017年01月17日 | 
昨日、熊本と福岡の県境近くの海岸を歩いていた時に目の前をセグロカモメが悠々と飛んでいく姿が・・・
でも、このカモメ類も以前に比べると少なくなったように感じるのは、このCherryだけなのかなぁ?

そして、こちらはユリカモメ。
昔は近くの港にでも行くと餌を貰おうとギャー、ギャーと鳴きながら、あちらこちらから集まってきてたんだけど最近ではパラパラとしか見かけない。
あの頃にたくさん見かけたユリカモメたちは、今は何処へ行ったんだろう・・・

でもって、こいつは猛禽のトビ。
先島諸島では、このトビが生息しない代わりにカンムリワシが生息している。
だから、双方とも同じような生活パーターンをとるんだけど、唯一違うところは・・・
カンムリワシは天然記念物なのだ。(笑
まぁ、そんな与太話は別にして・・・・
このトビはテリトリーを取り合いカラスと良く喧嘩したりするので見ていて飽きない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ片手に久々の散歩

2017年01月17日 | 風景
ここ数日は冷え込んだものの陽射しの下では温かさも感じられたので、昨日はお昼を過ぎた頃からカメラを片手に海岸を歩いてきました。
これで冷たい風さえ吹かなければ、ちょっとした春って感じ。

そして、その波打ち際ではセグロカモメが羽を休める姿がみられ、空へと目を向けると・・・

青い空を飛ぶ真っ白な飛行機の姿がありました。

しかーし、北の方はと言うと何やら怪しげな黒い雲が・・・
もしかして、雪でも降ってんのかなぁ?

なーんて思っていたら西へと傾いた陽の光を受けて虹が現れました。
って事は・・・・
北の空で降っていのは、雪じゃなくて雨だったんですね。

で、気付くと・・・
いつの間にか日没の時間を迎えてました。
と、言うことで・・・・
昨日は久々の散策と言うのもありましたが、どんなに冷たい風が吹こうとも外では色んな出合があって時の過ぎるのを忘れるほど楽しんできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする