goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ハナアブよ、お前もかっ!

2019年03月05日 | 昆虫・植物

このところの暖かさで花の蜜を求めて飛び回るミツバチも活発になってます。
そして、ハナアブよ、お前もかっ!って感じで、今日はオオイヌノフグリの蜜を吸うナミホシヒラタアブの姿を見ることができました。
しかーし・・・・
それも、今日までのこと。
明日からは前線を伴った低気圧が接近で冷え込むらしい。
このまま暖かくなってくれれば嬉しいんだけど、こればかりは仕方がありませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ皆既食

2019年03月05日 | 昆虫・植物

もう、何も語る必要はないでしょう。
タンポポの綿毛(冠毛)による皆既食。(笑
と、言うか・・・
時には遊び心も必要って事ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらぁ~🎵さくらぁ~🎵

2019年03月05日 | 昆虫・植物
今日の福岡県南部はグングン気温が上がってお昼を過ぎた14時48分には16.9℃を記録しました。
そして、これは気象庁が北緯33度0.4分、東経130度28.0分に設置した標高40mの場所で記録されたもの。

しかーし!


場所によっては18℃を表示していた・・・・ マジかっ!
で、そんな陽気も手伝ってか?
今日は、あちらこちらで咲いた菜の花の蜜を求めて何匹ものモンシロチョウが飛んでいるのを見かけました。
と、言うことで早咲きの川津桜は・・・


さくら
さくら
野山も里も見わたす限り
かすみか雲か
朝日に匂う


さくら
さくら
花盛りってかぁ・・・・
いやぁ~・・・
今日の福岡南部は、すっかり春の様相でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時の間にか終齢になっていた

2019年03月05日 | 昆虫・植物

サツマニシキの幼虫が入ったケースを見ると・・・・ 餌が無い!
それも完璧なまでに丸坊主。
で、急いで餌のヤマモガシを山へと取に行って交換してあげたのですが、その幼虫は何時の間にか終齢になってました。
やっぱ暖かい温室での飼育は成長が早いですね。
だって、このサイズであれば5月中旬ごろの大きさですから、それから比べると2ヶ月ほど促成されてるようです。
と、言うことは・・・
昨年の晩秋から飼育していれば、年明けの頃に羽化していたのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ羽化った?

2019年03月05日 | 昆虫・植物

先ほど飼育棟からの帰りに昨日のお昼前にセットした吹き流しを見ると・・・・
ギフが一頭、羽化ってんじゃん。
しっかし、いつ羽化ったの?
って言うか・・・
気温が下がる日没後の羽化は考えられないので、吹き流しへ引っ越しさせて数時間も経たずに羽化ですかぁ。
まぁ、そんな事よりも最初の個体が何の支障もなく羽化してくれたという事は、これを吉兆ととってイイのかな?
さぁ、こいつに続くように次々と羽化して来い!
やっぱ、春という季節は一つ一つがワクワクしますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする