goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

臨戦態勢に入るアカタテハ

2019年03月14日 | 昆虫・植物

このとこの暖かさに促されたかのように、それぞれのスペースを確保して臨戦態勢に入る♂のアカタテハ。
そして、そのスペースを侵犯する同じアカタテハの♂やルリタテハの♂に対してスクランブルをかける。
ただ、こいつらには警告なんていう行為は全くない。
っていうか、これらの♂にとっては己の子孫を残すための♀の確保は命がけなのだ。
おまけに越冬という苦境を乗り越えてのことですから、今時の子のように草食系男子なんて気取った事を言ってたら“あっ!”と言う間に蹴落とされちゃいますよ。
と、言うことで・・・
世の若者よ、この小さな虫を見習え!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的なゼフ飼育の始まりかっ?

2019年03月14日 | 昆虫・植物
今週は少しばかり気温か低いが、先週までは暖かかった。
まぁ、そんな事もあって庭のイボタやクロウメモドキだけでなくカエデも芽吹きが始まってます。
と、なると・・・・
次はコナラの仲間(Quercus)芽吹きに合わせて冷蔵庫の中からゼフの越冬卵を出さなければいけません。


そこで昨日は、その状況を把握しておこうとお昼を少し過ぎた時間に山へと出かけてみたのですが、それなりにコナラの頂芽は膨れてはいるものの硬そう。
でも、こんな硬そうな芽であっても裂けば使えるかな?ってところまでは膨れてた。
ん・・・・
ただ、飼育を始めるには少しばかり早いかなぁ?


と、思ったら・・・・
1本のコナラが越冬芽を展開させていた。
おっ!
これなら問題なく使える。
でも、卵の中に収まった数百もの命を1本のコナラに賭けますか?
おまけに、このまま暖かい日が続けば良いのですが、桜の開花した頃にやってくる、花冷え寒気に居座られると一気にエサ不足に陥ってしまう。
と言うことは・・・
もう少しだけ待った方が良いのかなぁ?
ん・・・・
毎年のことだけど、このタイミングを計るが本当に難しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花まで、もう少し・・・

2019年03月14日 | 昆虫・植物
福岡県筑後地方におけるソメイヨシノの開花予想は、今月20日とされています。
と、言うことは・・・・ あと6日。
ならば裏庭あるソメイヨシノの様子でも見てみましょ!と、カメラ片手に枝先を見にいくと・・・ 


おっ!
蕾が、それなりに膨れてる。
このまま暖かい日が続けば我が家のソメイヨシノも開花するすもしんない。
ワク ワク
しっかし、何故に日本人って桜が咲くと、こんなにも気持ちが昂揚するんだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする