こんちわー✋
最近の記事では🐍🐢🦎と偏った話ばかり… 虫の話はどうしたぁ!
でもぉ、古来より🐍🐢🦎も 蟲 なんですよね。
要するに節気の一つ、啓蟄の由来のように地中から這い出るものは全て🐛…
なーんて話は置いといて、今日は紛うことなく虫のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/af0e32003c9b33b4701c636e0abd0dba.jpg)
先月に出かけていた石垣島で滞在三日で何ができるか!と与えられた僅かな時間をフルに使って得たルリモンシャノメやリュウムラ(リュウキュウムラサキ)の母蝶をゲット。
そして数時間後には島を離れて翌日から遠く離れた福岡の地で強制採卵を始めた。
けど…
福岡へと戻るや否やオヤジの葬儀に追われて全ては母蝶任せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/dab2a44bbb62d609d359222b12d64d92.jpg)
とは言え、その後のルリモンシャノメはというと…
👆こんな感じで温室のアレカヤシを食害しています。
そのうちに、このアレカヤシはボロボロにされて見るも無残な姿になるんだけれど、目的は観葉じゃなくて餌だから大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/a4efc6b0c4e64fa15ec88b1e8804a73d.jpg)
そんでもって、もう一つのリュウムラ(リュウキュウムラサキ)が👆これね。
放置的な強制採卵だったんだけど、しっかり産んでくれ多量の幼虫がサツマイモも葉っぱを食べているのですが…
今は晩秋、残された時間もエサも僅かなんだよ!ってね。
そんな気を揉む飼育の一方で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/c146a5f84d46db3a6e7874355ef16096.jpg)
タイワンシロチョウが羽化しています。
スレや欠けが一つない美しいタイワンシロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
こいつは展開したばかりの柔らかい葉っぱだけを食べて育つチョウだけに孵化後の成長はメチャメチャ早い。
だから野外で観察していると先に産卵されたもだけが成虫になり、後から孵化した幼虫はギョボクの葉っぱを食べ尽くされて残された幼虫は全てが餓死をする。
そんなこんなで、このチョウが欲しければ死滅するであろう幼虫を飼育するのが最善の策なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/58032fafc3a64d48c8ab3b6ce4765cf7.jpg)
で!
こちらはウスアオオナガウラナミシジミの母蝶に産卵させるために切ってきたタイワンクズの花穂に付いていたオマケのルリウラナミシジミ。
スーパーで売られているインゲンマメを餌にして育てていたのですが、今朝方に覗いてみると蛹化した蛹が吹き流しの中で羽化してました。
ウスアオやルリウラが欲しければ採った方が手っ取り早いのですが、飼育した方が命の重さも同時に感じることができるんだなぁ…
最近の記事では🐍🐢🦎と偏った話ばかり… 虫の話はどうしたぁ!
でもぉ、古来より🐍🐢🦎も 蟲 なんですよね。
要するに節気の一つ、啓蟄の由来のように地中から這い出るものは全て🐛…
なーんて話は置いといて、今日は紛うことなく虫のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/af0e32003c9b33b4701c636e0abd0dba.jpg)
先月に出かけていた石垣島で滞在三日で何ができるか!と与えられた僅かな時間をフルに使って得たルリモンシャノメやリュウムラ(リュウキュウムラサキ)の母蝶をゲット。
そして数時間後には島を離れて翌日から遠く離れた福岡の地で強制採卵を始めた。
けど…
福岡へと戻るや否やオヤジの葬儀に追われて全ては母蝶任せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/dab2a44bbb62d609d359222b12d64d92.jpg)
とは言え、その後のルリモンシャノメはというと…
👆こんな感じで温室のアレカヤシを食害しています。
そのうちに、このアレカヤシはボロボロにされて見るも無残な姿になるんだけれど、目的は観葉じゃなくて餌だから大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/a4efc6b0c4e64fa15ec88b1e8804a73d.jpg)
そんでもって、もう一つのリュウムラ(リュウキュウムラサキ)が👆これね。
放置的な強制採卵だったんだけど、しっかり産んでくれ多量の幼虫がサツマイモも葉っぱを食べているのですが…
今は晩秋、残された時間もエサも僅かなんだよ!ってね。
そんな気を揉む飼育の一方で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/c146a5f84d46db3a6e7874355ef16096.jpg)
タイワンシロチョウが羽化しています。
スレや欠けが一つない美しいタイワンシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
こいつは展開したばかりの柔らかい葉っぱだけを食べて育つチョウだけに孵化後の成長はメチャメチャ早い。
だから野外で観察していると先に産卵されたもだけが成虫になり、後から孵化した幼虫はギョボクの葉っぱを食べ尽くされて残された幼虫は全てが餓死をする。
そんなこんなで、このチョウが欲しければ死滅するであろう幼虫を飼育するのが最善の策なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/58032fafc3a64d48c8ab3b6ce4765cf7.jpg)
で!
こちらはウスアオオナガウラナミシジミの母蝶に産卵させるために切ってきたタイワンクズの花穂に付いていたオマケのルリウラナミシジミ。
スーパーで売られているインゲンマメを餌にして育てていたのですが、今朝方に覗いてみると蛹化した蛹が吹き流しの中で羽化してました。
ウスアオやルリウラが欲しければ採った方が手っ取り早いのですが、飼育した方が命の重さも同時に感じることができるんだなぁ…