goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今日も静かに日が沈む

2016年11月15日 | 風景

これまでの冷え込みは随分と緩み、ここ福岡南部なおける今朝の気温は17℃。
と、言うことで・・・
今朝は、まだ夜が明けきれぬ4時から熊本の温泉へと行ってきました。
そして、温泉から帰り、あれやこれやと一仕事を終えて仮眠・・・
すると、時は日が西へと傾く頃となってました。


で・・・
先日の朝に玄関で落としてしまったカメラを修理に出し、今日中に発送する荷物を最終便に乗せ、ほっと一息ついたところで日没を迎えました。
時は、こんなに静かに流れているというのに、いったい人は何に追われ生活してるんだろう?
考え方次第では、もっと気楽に生きる方法が身近にあるんじゃないかなぁ・・・
そんな事を考えながら、また同じ生活を繰り返してる。
いやぁ・・・
人って意外とバカな生き物なのかもしれませんね。


そして、日暮れを終えて、その空に帳が下りる頃になると東の空から月が昇てきました。
ん・・・
これが昨日だったら良かったのになぁ。
そんでもって・・・
現在の時間は23時48分。
そろそろ11月15日も後、10分ほとで終わりを迎えようとしています。
明日も皆さんにとって良い日になりますように・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遊んでみました

2016年11月15日 | 昆虫・植物

いゃぁ・・・
これから寒ぶ〰い冬がやって来て、お外では緑を見る機会が少なくなるので、今朝は、こんな事をしてみました。
と、言うのも・・・・
庭のサツマイモをチョキチョキしちゃったもんで、その茎が・・・・ねぇ。
で、その茎を捨てるのが何気に勿体ないような気がしたものですからビン差しにして飼育棟で育ててみようかなぁ?って。
もちろん上からは専用の植物育成LEDを照射しているのですが、この照明ってメチャメチャ明るいんですよねぇ。
一応、飼育棟の窓は遮光カーテンを2枚重ねして暗室環境を作れるようにしているのですが、窓から、この明かりが漏れてたら大麻草とかの危ない葉っぱを育ててるんじゃねぇの?って警察やらに通報されちゃうかも・・・ (笑
でも、これで元気に育つようならサツマイモの水耕栽培に切り替えてリュウキュウムラサキをウハウハ飼育・・・・ なーんてね。
でも、そんな事を本気で考えたら巨大なファームが必要になりますよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸が荒い・・・

2016年11月15日 | 魚(海・淡水)
このところ、何となくなんだけどオオウナギの1610-Tの呼吸か荒いんです。
ん・・・
確かに、この最近はバカ食いしてるので、その排泄物の影響かなぁ?
ならば、水替えでもしてみるか!と、昨日の朝に水替えをしたんですよ。
でも、ご覧の通りで口を大きく開けてます。
何で?
ん・・・

pHを測ると7.3。
生息していた河川の数値と変わんない。
ならば水温ですか?

でも水温を測っても、これまた適温の範囲内ですよ。
どうしたの?
いったい何が悪くて、そんなにハァハァしてるっていうの?
ん・・・
もしかして食べ過ぎですかぁ?
いやぁ・・・
ここは、少しだけ塩を入れて様子見ですかねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのぉ・・・ 待ってるんですけどぉ =^_^=

2016年11月15日 | その他の生き物
愛猫のチビちゃんがご主人様の脇で待ってます。
あのぉ・・・
そろそろパソコンも終わりにしてお布団へ行きませんかぁ?
退屈したのならSUNちゃんに遊んでもらえよ!
えっ!まじで・・・
いやぁ、SUNちゃんは苦手てニャンすよぉ。

あーーーーーっ!!!!
もう、たまんない。
限界に近いくらい眠いんですけど・・・
いや、マジで。

・・・ ・・・・
って言うか、お前さんはもう、逝っちゃった顔してんじゃん。
だったら、そのまま朝まで寝ときなさいよ!
そしてさ・・・

イイ 夢見ろよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在、福岡南部から見たスパームーン

2016年11月14日 | 風景
時間が21時32分と最接近の時間から約1時間が経過しましたが、それでも68年ぶりというSupermoonを雲の隙間から見ることが出来ました。
やっぱ、諦めない気持ちと日頃の行いかなぁ?
って言うか、言い方を変えれば、ただ単に執念深いだけかもしれないけど・・・
まぁ、そな話は別にして、兎にも角にも、今宵のSupermoonを見ることが出来ましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ加齢・・・ かな?

2016年11月14日 | 昆虫・植物
先日、孵化したアオタテハモドキの幼虫ですが、そろそろ2齢幼虫へと加齢する頃・・・ かな?
しかーし、その数は更に減って2~3頭・・・ マジか!
まぁ、こいつらの餌は真冬でも確保できるので良いけど、こんな数だと正直言って飼育意欲ってもんが湧かないんですよねぇ。
でも、採卵した責任上、やるしかないかぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出戻りのイモリ

2016年11月14日 | 両生・爬虫類
今年の春に産卵したイベリアトゲイモリの卵を孵化させ、チマチマとブラインを与えて育てていましたが、その数が数だけに成長するとともにお手上げ状態に陥りました。
そこで、有無を言わさず“生き物係りの座談会”のメンバーに押し付けちゃったんですよね。
だって何時も、こちらが押し付けられる側だから、こんな時くらいねぇ・・・
しかーし・・・・
敵もさる者、引っ掻く者ですよ。
押し付けたイベリアトゲイモリを大きく育てて、先日の“生き物係りの座談会”で返品ですって。
まさか、ここに来て出戻りさせるとは想定外、寝耳に水つてやつですよ。
いやぁ・・・
今回はマジで、やられちゃいましたねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は68年ぶりの特大Supermoon

2016年11月14日 | 風景
今宵、地球を楕円周回している月が20時21分に地球から約35.7万kmの距離まで近づき、その後の22時52分には満月の時を迎えることで、一年のうちで最も大きく見えると言うSupermoonとなります。
それも68年ぶりというUltra級のSupermoon。
・・・・ が!
ここ九州の予報では、このSupermoonを見る事は難しそう。
昨日の夕方には接近する前線の影響でか、空には巻積雲の一種である“さば雲”が・・・・

そして、日没の頃を過ぎると西から雲が次々と流れ込み、東の空から昇った明るい月を覆っていきます。
あちゃぁ・・・・
やっぱ、ここ九州でUltraのSupermoonを見る事は難しいのかなぁ?
ならは一日前の月でも見ておきましょうか・・・ と、待つ。
けど、次々と流れ込む雲に邪魔をされ、見えそうで見えない・・・

でも、日ごろの行いの良さが幸いしたのか?
薄い雲に邪魔をさながらも、何とかSupermoon一日前の月を見る事ができました。
でも、今宵のSupermoonを諦めた分けでありませんよ。
もしかして、もしかすると・・・
雲の切れ間から、大きくて明るいUltra級のSupermoonが顔を出さないとは限りませんからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3頭目のバナナセセリ

2016年11月13日 | 昆虫・植物

11月も半ばに差しかかろうとしている中で3頭目のバナナセセリが羽化してました。
やっぱ、こいつらは帰化種だけに良い根性してますよね。(笑
だけど・・・
こんな虫らしい虫も見られなくなった時期に羽化してくれるところには嬉しさもありますよ。
ただし・・・
その見かけはチョウではなくて、赤い目をしたタダの“蛾”にしか見えませんけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶モニターが・・・ 逝っちまった!

2016年11月13日 | 撮影関連

今朝、夜香木を写そうとカメラを片手に玄関へ・・・・
すると、ちよっとした気の緩みから玄関の床へNikonのデジタル一眼を落としちゃいました。
そして・・・
この下に靴か何かのクッションがあれば良かったのですが、こんな時に限ってガシャン!という乾いた音と共にダイレクトに落下。
だから液晶モニターは、こんな感じで逝っちまってるし・・・
もう、腹を括るしかありません。
でも、イタイよなぁ・・・
怒られるだろうなぁ・・・・
どうしょう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする