錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

USAバックルが壊れた

2017年02月12日 | 雑記(ひまつぶし)
先日のことですが、現在使用しているベルトに取り付けていた1991年製のUSAバックルが突然、ベルトから外れて床へと落ちました。
なっ・・・ なんでぇ?


で、落ちたバックルを拾い上げて見ると・・・・・ けっ、壊れてるよぉ。
どうする?
いやぁ・・・
思い返せば、これは、むかーし、昔、その昔、ドラえもんと化す前の嫁からプレゼントされ大切なバックルなんですよね。

ん・・・・
何とかできないかなぁ?
って事で、今日は、このバックルの壊れた部分を修理することにしました。
ただ、これってスズを主成分としたピューターって合金だから錫に適した鉛フリーのハンダとフラックスを使って溶着。
後は、その部分の肉盛りしてルーターで削りながら整形して修理を終えました。
と、言うことで・・・・ ジャーーーーン!

壊れたビンテージバックルが復活しましたぁ。
今のご時世ですから捨てるのは簡単だけど、その物に込められた思い出までは捨てたくないし、修理できるものは手を加えても使い続けたいと考えている Cherry の爺ちゃんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの仕込み

2017年02月12日 | 魚(海・淡水)
今日は冷たい水に手を突っ込んでオオウナギの餌となる、アジの仕込みをやっちゃってました。
ただ、寒波の影響で水道の蛇口から出る水は何時もより冷たく、おまけに氷まで入れちゃってるものだから指先の感覚が失せてくる・・・
しかーし、この時期のアジは本当に助かっているので、ここは可愛いオオウナギたちのために我慢!我慢!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対岸の雲仙普賢岳が冠雪

2017年02月12日 | 風景
いやぁ・・・
この冬一番の強い寒気の影響で、ここ福岡南部でも寒い日が続いています。
そして、昨日の朝は雪雲もとれて青空が広がったことから海へと出てみると対岸の雲仙普賢岳が白く雪化粧をしていました。

まぁ、雲仙普賢岳の冠雪は多い年には年に2~3度ほど見られるので、そんなに珍しい事ではないのですが、それでも今回は山裾近くまで白く、朝日を受けて一段と際立って見えてました。

その後、海岸沿いに車を走らせ熊本県へと入ると後ろにある白く雪化粧をした雲仙・普賢岳が造船所の脇に停泊した大型タンカーの赤い色を引き立たせてくれているようでした。
でも・・・
そろそろ暖かくなってくれないなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び雪

2017年02月10日 | 風景
福岡県筑後地方の南部では朝方に積もった雪も、昼間には融けて青空が広がていましたが、そんな晴れ間も束の間で夕方近くからは再び雪が舞いはじめました。
いやぁ・・・
いくら強い寒波が九州へと流れ込んだとは言え、今日の後地方南部では珍しく雪が降り続いてます。
夜も降るのかなぁ?
明日も朝は真っ白な世界が広がってたりして・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイチの報復送付(笑)

2017年02月10日 | 昆虫・植物
先日、オオイチの三角紙標本が届いたのは、このブログにも既にUPしていましたが、今日は、その報復としての三角紙標本を強制送付する事にしました。(笑
って言うか、最初に仕掛けたのは、この俺なんだけど・・・ へへっ!
そして、この強制送付した標本ですが、その内容は大したものじゃなくて数だけが無駄に入った福袋みたいなものですよ。
まぁ、おかげで冷凍庫の整理が出来ました。
ただ、嫁からは“いったい何処が整理できたのよ!”、なーんて言われそうだけど・・・
昔はね、老後の楽しみとか言って冷凍庫にストックしてたんだけど、一度、冷凍庫へ放り込んだら絶対に展翅しませんよね。
おまけに、どんどん押し込んていたら、老後どころか一生分?
いや、己の人生2~3回分の三角紙標本が溜っちゃいますし、あの世へと旅立った後の標本は家族にとってゴミと化す。
って事で・・・
序での事だから、死んだ後は標本箱なんて叩き割って火葬の時の蒔きに使っちゃってぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍ストッカーの整理

2017年02月10日 | 魚(海・淡水)
いやぁ・・・
今日の外は寒いし雪まで積もってる。
それも水っぽい雪だから、道の雪は溶けてシャーベット状に・・・
これで気温が下がれば確実に凍っちゃいますよね。
って言うか、山へと行けば確実にチェーン規制でしょうけどね。
だから、これと言って行くところもないので、今日は飼育棟の冷凍ストッカーを整理しちゃいました。
すると下の方から、いろんなものが出てきます。
昔、飼ってたカイマン(ワニ)の頭とか大きなスッポンモドキ。
そして、ScleropagesProtopterusの頭など etc.
何時か手が空いた時にでも骨格標本にしようと冷凍してるんだけど、いざとなると、これがなかなか手を付けない。
だったら、捨てちゃえよ!って、ことで・・・
必ず必要としないものやダブっている献体は一つだけを残してポイ!
いやぁ・・・
おかけでスッキリしましたよ。
後は2階の冷凍ストッカーだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が明けると外は真っ白

2017年02月10日 | 風景
寒い寒いと思いながらも、夜が明けるまでは周囲が見えない。
で、この時間になって2階の窓から外を見ると・・・・
うわっ、真っ白ですよ。
いやぁ・・・
滅多に雪が積らない地域だけに、こんな雪を見ると子供もCherryもルンルンですよ。
もっと積もらないかなぁ。
そうすると大きな雪ダルマを作れるんだけど・・・
ワクワク・ワクワク。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波で室温22.5℃

2017年02月10日 | 魚(海・淡水)
今朝は3時を少し過ぎた頃に目が覚めて、冷え込みが何となく気になったものですから飼育棟へと行ってみると室温が22.5℃。
・・・・・
どうするよ。
恐らく水温は20℃を少し下回ってると思うんだけど、この状態が続くか更に気温が下がれば、ちょいとヤバいんじゃね?
と言うことで・・・・

今朝は、予備のヒーターを稼働させることにしましたぁ。
その甲斐あって飼育棟の室温は30℃。
いやぁ・・・
これで一安心。
しっかし、本当に迷惑な寒波ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えてます

2017年02月10日 | 風景
只今の福岡県南部、筑後地方の気温は0℃。
今のところギリでマイナスには達してないけど、今朝は風もあって冷えてます。
そして、明るい月が照らす中で時おり白いものがチラチラと舞い、場所によっては薄らと雪が積もっているところも・・・・
夜明けを迎える頃には、もっと冷えるのかなぁ?

昨日の日中は風こそ冷たかったものの、陽が射して風を遮る場所だと暖かさも感じられたんだけど、今日の福岡県南部は寒い一日になりそうです。
って、言うか・・・
全国的にも冷え込むみたいなんですけどね。

そして、このところインフルエンザも流行ってるようですので、このブログへお越し頂いている皆さんも風邪など召しませぬよう体調管理には十分注意してお過ごしください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だか分かんないけど届いた

2017年02月09日 | 昆虫・植物
昨日の夕方遅くに玄関のインターホンが鳴ったと思ったら、ちょうど居合わせた娘が対応してた。
そこでインターホンを通して、何?って、娘に聞くとCherry宛にレターパックが届いたと言う。
ん?
俺、何か買ったっけ?
なーんて思いながら差出人を確認すると・・・ ヤバ。
もしかして、中身は生き物?
そこで品名欄を確認すると「乾燥昆虫標本」と記載されていた。
いやぁ・・・ これまたヤバそうな予感。
で、恐る恐る開けてみると、うわちゃぁ・・・
タッパーの中には大量のオオイチが入ってますよぉ。
参ったなぁ・・・
反撃したいけど、打ち返すだけの弾が無いよぉ。
こうなれば、冷凍庫で眠る無数の累代リュウムラ?
でも、リュウムラなんて・・・・ ねぇ。
いやぁ、マジで参った!
こうなれば例の社長に一働きしてもらいましょうかねぇ。
何でもイイから、何か採って来ーーーーい!って。
いや、その前に、今から追剥ぎに行った方が早いかな?
前期分の年貢を納めな!ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする