戦後の美術

2019-04-29 17:04:44 | その他
吉田敦彦さんの著書「デッサンのすすめ」の本で時間の使い方が変わりました。吉田さんは3年前80歳で他界されたようですが HP FB ツイッターがまだウェブで閲覧できます。戦前 戦後での美術 ご高齢になっても山岳地方でスケッチ旅行に取り組んだり、100号前後の大作を公募展に出品していた後ろ姿は 大いなる希望になります。どことなく横山大観の風貌に似ている気がします。
吉田さんは大学は文学部哲学科を卒業されているせいか 著書など言葉の使い方が 個性的で且つわかりやすいです。
吉田さんのホームページ1の経歴等のページには生い立ちや経歴等戦後いかに美術に親しんだか詳しく掲載されていてとても興味深いです。人との出会いによって人生が開かれていく過程がとても貴重に思えます。

初めて行った如己堂

2019-04-16 18:16:44 | その他
 明日は作品展の搬入で雑用がたくさんありますが、なかなかはかどりません。しかし良いことがありました。

「如己堂(にょこどう)永井隆記念館の御衣黄」 昨日会った友人から 如己堂の桜のことを聞いて気分転換に行ってきました。御衣黄という桜の花がとても綺麗で今週いっぱいで終わるみたいよということであせっていきました。初めは緑色 次に黄色 最後は赤くなると言う不思議な桜。記念館の中にも入ると神々しい空間がありました。如己堂にはヘレンケラーや昭和天皇も来られたと言うことです。ヘレンケラーは前触れもなくみえたそうです。








あけましておめでとうございます。

2019-01-04 13:48:22 | その他
元日は心改まる清々しい一日と今年感じることができました。

初日の出は長崎は曇りのため見ることができず、3日にやっと対面しました。





昨年見たふたご座流星群。これでもかというくらい流れる星が脳裡に残り イノシシを泳がせました。

昨夜、眠りにつくときに 窓の外に輝く星が目に飛び込み自然の美しさに心躍らせました。
めぐまれた環境に感謝して今年は少しでも人の力になることができるよう精進したいと思います。


昨年お渡しした大きなカレンダーが入荷しました。ご希望の方に差し上げます。

大晦日

2018-12-31 14:18:52 | その他
今日は大晦日。出勤して掃除をしています。到底片付きそうにないので来年に持ち越し。

年賀状を書きながら 裏面を見ているといい言葉が書いてありました。

「毎週通っているヨガの教室で先生がお話しされたこと・・・」
「ある80代のご婦人が、70代と思われる女性に『この頃ときめいている?』と話しかけられたそうです。それを聞いて私は「う~ん・・・・」何かにときめいていると「自然と背筋が伸びてくる、物事に前向きになれる、元気になる・・・」ということでしょうか?

など 最後はつながりが不明ですが ニュアンスはご理解頂けると思います。

つい先日生徒さんのコンサートに行き、ピアノを踏む足が格好良かったので スケッチしました。


スケッチしていると、珍しい椅子だなあとか右足の先でペダルを踏んでいるのだなあとか 観察できました。髪の毛のリボンもふわあっとしているし、スカートもふわぁあとしています。色々知ることができました。

さてずっと未完成になっていた夜の丸山交番。朝目覚めて 何とかしなくてはと 今日の予定の全てを投げ捨てて 朝から描き始めました。30分以内でここまで描きました。今日中に仕上げたいのですが・・・。

ここまではできていました。





今年も有り難うございました。よいお年をお迎えください。