ベネチアングラスの蜂の額装

2017-08-21 12:50:23 | フランス額装
 何十年も前に買ったベネチアングラスの蜂の額装がやっと完成しました。受講生の方の作品です。額縁も創られたので時間がかかりましたが、蜂はやっと自分の居場所をみつけることができました。

額装は 想い出をしっかり守ってくれます。蜂の足元はコルクを削って 一匹ずつ 2mm程埋め込み、強力ボンドで接着しています。苦労を重ねた作品です。




気が向いたとき、一部の説明をフランス語で書きます。まだ未熟なので ネット翻訳したものになります。詳しい方は添削して頂けたらと思います。フランス語は勉強したくないのですが、仕事上必要なのでほんの少し取り組んでいます。

☆ベネチアングラスの蜂の額装です。Sさん作です。
C’est une abeille de verre encadrées. Elle est faite par S.

よく受講生の方が「やる気はあるけど自宅で絵を描けません。」と言われます。私もフランス語を勉強する気はあるけど 1分も勉強しない日がほとんどです。「これではいけない!」と痛切に思います。そこでブログで恥をかくことにより やる気が起こるか実験を始めています。
 不思議なもので 今朝は少し取り組むことができました。悪あがきをしてフランス語を勉強しようと思います。勉強なんてなりふり構わず突っ走ることだと実感します。

葡萄狩りは今!

2017-08-19 15:14:30 | 透明水彩画
水彩画のモチーフで葉っぱのついた葡萄を求めて葡萄狩りに行きました。初めてのことですが、時津のイオンの近くにある「森巨峰」という農園を見つけました。実は昨日電話したばかりなのですが、思い立ったとき行かないと なかなか行けないので突っ走りました。

帰宅後 顔や唇が少しむずかゆいのですが、耐えられる程度なので我慢。

アトリエでモチーフを組んでみると おいしそうな葡萄はおいしそうに描けるので不思議です。食べられないような青い葡萄は 甘みを感じることができない表現になります。今日から ぼちぼち練習開始です。光合成をして 葉や茎を通して 実が甘くなるそうです。葉っぱは太陽に向かって光を吸収しているようです。来週なかばには収穫は終わるようです。







森巨峰農園にさんに感謝です。葡萄は冷蔵庫で2週間元気でいて欲しいです。

10月の松藤カルチャーレッスンの日取りが決まりました。10月14日です。

太陽と月

2017-08-10 09:34:43 | 透明水彩画
 先日の台風前の夕暮れ。風が強く空気が勢いよく動いているので 夕焼けがドラマティックでした。満月の日の月夜は吸い込まれるような夜空に 竹林が似合っていました。こんなに身近に心ときめくことができる良い環境に恵まれました。