Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

蕗の収穫と食材探し

2018-05-26 21:48:15 | 小諸
小諸では蕗が大きく育ち


キャラブキと
煮物に

リンゴはわずかに実をつけ
かわいい
どこまで育ってくれるだろう( v^-゜)♪
今のところ実は上を向いているけど、これってひっくり返ってぶら下がり状態になるよね。


南高梅は花の後、虫の攻撃で実をつけるどころか葉すら僅かしか出てこない。憐れ!


花のあと、実をいっぱいつけたブルーベリー


草津では例年より早いワラビ狩り
スキー場にたくさんあるよ、と情報得て天狗山に向かう。
昨日熊出没情報が出たばかり
だけど、女子4人もいれば退散するだろう!Σ(×_×;)!




ナナカマドの花だ!


ワラビの他にヤマウド、スカンポ等々、山菜採りは超楽しい。
夢中になって下ばかり見て山菜探しして人々は突然熊と遭遇する。今日は無事だった。

俄然、春。

2018-03-18 15:49:00 | 小諸
嬬恋にあるパルコールに滑りに行ったり、朝早く草津のゲレンデに行ったりと雪解け進むスキー場を諦めきれないでいた。3月中旬、例年なら終わる筈のないスキー場にしがみついているようだ。

残りのふきのとうを採りに小諸に来ると暖かさは春本番で梅や杏の蕾は相当膨らんでいた。
咲いている花はクロッカスとクリスマスローズ。





朝はやはり冷え込んで寒い。
遠く北アルプス槍ヶ岳が見える。



春の陽射しです

2018-02-27 14:38:33 | 小諸
草津でのスキーはちょっとお休み。一緒に滑ってくれる仲間たちが皆都会へ帰ってしまいました。

今年は3月半ばまでかな?
名古屋からまめくんがやって来るのは春休みになってから。3月下旬までどうか雪よ解けないで下さいな!

2か月半ぶりの小諸です。
夫は冬の間は月2回位来て薪割りをしていたらしい。薪が山の様に積んでありました。

春ですねぇ。草津よりずっと早い春。
暖かさが身体にも心にも気持ち良い。
ふきのとうがいくつも頭を出し、桜、梅、ブルーベリー、レンゲツツジの花芽が出ています。






クロッカス、ヒヤシンス、ムスカリ等の球根類は一月半もすれば一気に咲くでしょう

一気に秋風

2017-09-03 14:11:00 | 小諸
夏のイベントが終わって久しぶりの小諸です。ついこの間アツ~い最中梅を一斉に干したばかりなんだけど、台風の影響でしょうか凄く涼しくて、涼しすぎて羽毛布団まで出しました。

まだまだミンミンゼミは啼いているけど、暑さは感じません。夕方のヒグラシの声に代わって様々な虫の声。

今年は残暑も無しですかね(^o^)v

王林の実が大きくなった。今年こそは食べてみたい(^○^)


ニラの花がいっぱい咲いてる



吾亦紅


ミント



梅騒動落着

2017-07-17 10:11:16 | 小諸
探し求めた南高梅を梅の産地でようやくget
その梅を持って草津でジップロックで1kずつ漬け、水の上がるのを待ちました
そうこうしているうちに海の日3連休
息子たち一家がやって来て、孫がじぃちゃんのかまどでバーベキューしたい!との要望に応えることに。
小諸から戻ってきたばかりなのにもう移動?!
わたしの頭は順繰りに黄色くなる梅を1kずつ漬けることでいっぱいでした。
わかった!
頭がいっぱいの時は二つのことが同時にできない。料理係のわたしの料理は完全に失敗です。旨くない料理も嫁さんたちは腹に入れてくれました。
梅漬けはジップロックに収まった物とまだ黄色く色付くのを待つ物とで全員小諸に移動。
赤じそを塩もみして投入してやっと終わりました。

でもね、塩の計算が面倒になって10パーセントにしてしまいました。味覚も嗅覚も衰えてきて減塩なんてくそ食らえ的なんでしょう。

4歳の孫は燃えさかるかまどの火を見て感動の眼、ジャガイモ掘りまでしちゃいました。食べ尽くせば歩き始めの弟と水遊びに興じて満足満足。


気がつけば毎日夏ばれの暑い日。もう梅を干す天気だね。梅雨らしくない夏はどうなっていくのでしょう
山の風が心地よい草津、小諸ではクーラー無しの生活だから身体快適です。


盛夏にも関わらずクリスマスローズは咲く


我が家の梅は凶作( ノД`)…

2017-07-11 15:55:20 | 小諸






ブルーベリーは旨い。


真夏日の小諸。
ツルヤで買った7キロの梅は無事に樽の中で干されるのを待っています。
今年はたくさんの花が咲いて実を付けた南高梅、なかなか実が大きく育ちません。
昨年の収穫8キロを見込んで今年は買うのを控えました。
ヤキモキしているうちに7月も中旬になり、小さい実だけど収穫すると、なんと!2.5キロしかないのです。外から見える所には実がついて、樹木の中側は殆ど無かったのです。
何とか追熟させて柔らかくなるのを待ちました。が…固いまま。色が茶色に変わってきました。
連続しては採れないこと、初めて知りました。期待し過ぎたわたしがバカでした。
こうなったら諦めね
皆に頭を下げるか、これから南高梅を探すか、です。
昨日は上田市まで行って漸く1キロget!聞く所によると長野県民はカリカリ梅を作る、食べる習慣があるので南高梅はあまり無いとのこと。
ではでは群馬県榛名町は?
梅の産地で有名じゃん!長野県にいるより群馬県に移動した方がいいみたい。
問い合わせるとほんの少々あるとのことで(明日は榛名農産物販売所休みなので)明後日朝探し求めて来ます
まるで商売用みたい
楽しみにしてる人がいるとなにがなんでも頑張っちゃえます。わたしの楽しみは毎年の梅干し作りです!と答えましょう

家の下にある杏の木に実がたくさんなりました。早い者勝ち!てっぺんにまだ残っていました。早速杏ジャムに


春を歓ぶ

2017-05-07 20:32:23 | 小諸
花ばながいっぺんに咲いて春こそここが美しくなる時
いつも花を眺めてはうっとりしています










花が終わったらたっぷりお礼肥して…来春もお願いしますね!

もぐらが土中を荒らし回った跡あり。
今年いっぱい咲くスズランや水仙は毒があるのでもぐらも近づけまい。
でも近くにニラが植わっているので自分が間違って切ってしまわないよう気をつけなくちゃ。
庭で見つけた白い蛙

小諸の桜づくし

2017-04-23 11:10:58 | 小諸
4月半ば過ぎて小諸の桜が咲きました
東京の桜が遅かった割りにはごく普通に満開です
我が家の孫っち桜、6年目の桜



仙台八重紅枝垂桜


桜を見に来たまめまめくんはじいちゃんの髭が珍しいみたい


小諸と言えば懐古園です
20日は満開でした